• ベストアンサー

本を読むことが苦手です。

ieeek2008の回答

  • ieeek2008
  • ベストアンサー率57% (30/52)
回答No.4

お邪魔します。本を読むとき別のこと考えてしまうわけですか、、、。私も結構似たような体験をしてますヨ(^^;すこしだけ書き込みさせていただきます。 前述したとおり、私も質問者様と同じことをよく体験します。ただ、私自身本は好きです。よく読みますし。(^^)で、あくまで私の場合ですが質問者様がおっしゃられるような状態になるときとならないときの違いは結構はっきりしていて、「黙読」としているかしていないかで違いが出るようです。黙読とは字のごとくですが、ようは心の中で声を出して読むことでよいと思います。文章を目で追うか黙読するかでは集中力の違いは歴然であるかと思います。(言われれば当たり前のようなことを書いているのかもしれませんが、経験上なかなかその当たり前のようなことができないし、自分自身でもよくこれを忘れます、、、また、誰でも最初は黙読はしているんだと思いますが、だんだん気づかない間にしなくなってしまうんでしょうネ、、、)特に黙読する時も、棒読みにならないように、心の中でもイントネーションをハッキリつけたりとかしていると比較的、気が散りにくいと個人的には思っています。黙読が苦手?であるようでしたら、実際にほんの小さな声を出して読んでみるとか。むしろ声に出して読めば理解力は向上します。自分の出した声がまた自分の耳に入ってくるわけですから。でも、声に出して読んでいると疲れるしスピードが遅いんですよネ、、、(^^;大変だ、、、。というわけで私的には継続的な黙読を練習することをお勧めします。もうやっていらっしゃるようでしたらゴメンナサイ(^^;

関連するQ&A

  • 本を読むスピードを速めるには…?

    最近読書をするようになりました。 読書と言っても読んでいる本は小説です。 ですが読むスピードがすごく遅いです。 場面を想像しながら確認のため何回も同じところを読む癖が抜けず、読んでいるうちに頭が重くなってしまい30分程度で集中力が切れてしまいます。 以前は200ページや300ページくらいある小説なら、あまり休憩を挟まず1日で読み切ることができたのですが最近は読みやすい内容や文体でもダメです…。 理解しているであろう部分を何回も読んでしまいまうことや、単語の意味などを調べているうちに疲れて読む気が失せてしまいます。 単語以外にも、色や柄、生地の素材や花の種類など作品に登場するものについて調べてしまいます…。 また分かりにくい表現になってしまうのですが、目では次へ次へと文章を追っているのに頭が頑なに同じところを読めと命令されているような感じがします。 命令と言うほど直接的なわけではありませんが、同じところを読んで理解したと頭が判断しないまま読み進めようとすると、モヤモヤして、口の中が泣くのを堪えてる時のように痛くなってしまいます…笑 読みたい本がたくさんあるのでとてももどかしいです。 集中力を高めれば良いのでしょうか…? 分かりにくい質問で申し訳ありません。 回答よろしくお願いします…!

  • 本はいつ読みますか?

    本や雑誌など読みたいと思って買ってくるのですが、 あまり読む習慣がなく、いつ読んだらいいか 分かりません。普段の生活をしていると本を読まずに 一日が終わってしまいます。寝る前では、すぐ寝てしまうので困っています。 皆さん、本を一日のどんなときにどのくらいの時間読んでいますか?大体でいいんですけど、一ヶ月に何冊くらい読むもので、一冊を何日で読めますか? 読みたい本はあるのに、本を読もうという気になかなかなれず困っています。本を読み始めても、最初は頭に入っているのに途中から集中力がなくなってくるのか、内容を思い返すと、あまり理解していなかったりします。 どうすればいいでしょうか。

  • 本を読むのに集中するには?

    今、好きで行政書士の勉強しています。または行政書士以外、どんな本でもそうですがテキストや本を読むと、為になりそうという本でも、集中している時と、まったく違う事に集中して、読みすすめているのですが、頭の中の内容がその本の世界から外れている時があります。 例えば、本を読んで次のページに行きながら、仕事の中の事や昨日の出来事や、気づくと、そんな日常の事など、みじかな事が、すぐ想像に入り、そっちの世界観が広がります。それですぐ、また前のページを読まないといけない。そんな効率が悪い無駄なパターンが多いです。 どうしたら、今、読んでいる本の内容の世界に入り継続出来るのか、いい方法があったら教えてください。

  • 本を読んでるとき・・・・自分だけ??

    今試験勉強中です。 本を読んでいる時、集中力の問題だと思うのですが目は本の字を読んでいるのですが頭の片隅にほかの事を考えているのか1ページ読んだあと見返してみると何が書いてあったかまったく頭に入ってないことが多々あります。 おそらく、字を目で追っているだけで頭に入ってないのだと思います。 ためしに、声を出して読んでみたのですがそれもダメで声を出す事に意識が行っているのかそれほど文の内容を頭に入れることはできません。 こんなことは自分だけでしょうか? 参考書などの本を読むときの雑念を取り払う方法というか、しっかり頭に入れる方法をご存知の方教えて下さい

  • 本の読み方

    本の読み方について質問です。 内容の理解が困難(参考書等)な本を読む時に100%を理解しないと進めないと思うせいか、非常に読むのが遅いです。 また、それまでの内容が気になり一向にページが進みません。 自分にとって難解な本を読む時はどのようにすると、効率よく読めるでしょうか?読書の際に気をつけていること、コツ等があればご教授願いたいです。一般的な本の選び方等についてもお願いします。

  • 本を読む コツ?

    私は昔から本を読むことが ありませんでした。 文章力がなくて話すことが苦手です。 本を読むことはいいことだと 聞いて、たしかに本をよく読む友達って 話す言葉も書く言葉も 違う気がします。 さいきん自分磨きもかねて 本を読みたいなとおもって 自分が興味ある本を買ってきました。 ですが、まったく頭に入らず ページが進まず、少し読むだけで 眠くなってしまって… 読みたい本がどんどん たまっていくだけです。 なにか本を読むコツ?みたいなのが あったら教えてください(>_<) 本を読むのが楽しくなるコツって あるのでしょうか??

  • 本をスムーズに読めない

    本をスムーズに読めない こんにちは 8月頃からなんですが、急に漫画や本をスムーズに読めなくなりました。 集中はできるのですが、内容が全く頭に入らず、 週刊誌をよく読んでいるのですが同じページを何回も読みなおしたり、 本でも同じ行を何回も読んだりと、スムーズに読めなくて困っています。 8月前くらいは普通にどんどん読み進むことが出来ていました。 原因が全くわかりません。調べていると 「日によって集中できないことがある」 とあったのですが今日まで毎日読みましたが治ることはありませんでした。 最近は読書が趣味で今日早速買ったやつを読もうと思っていたのですが やっぱり内容が頭に全然入らなくて、途中で読むのをやめてしまいました。 ただでさえ最近やることがあんまりなく、唯一の趣味を失うのはつらいので質問させていただきました。 解答いただけると幸いです。。

  • 集中力を鍛える方法

    集中力が無くて本当に困っています。 電車の中で本を読もうとすると、1ページか2ページまでは読めるんですが、それ以降は違う事を考えてしまい、全く文章が頭に入りません。 後になって思い返してみても、本の内容は頭に入っていません。 仕方なく、3ページ目から4ページ目を5回ほど黙読で読み直してみたのですが、当然ですが頭には入っていません。 万事が万事、この調子なのです。色んなことを四六時中考えてしまい、注意力が散漫で、書類作成などの仕事はミスだらけです。 どうにかしてこの状況を改善したいのですが、まずは集中力を鍛えようと考えています。 どなたか、集中力を鍛えるよい方法を教えて頂けませんか。

  • 本の読み方

    小説でも、実用書でも 文字を目で追うだけになることがあります。 なかなか頭の中で咀嚼したり、自分の考えに照らし合わせて読むということがなかなか出来ません。 読み終わった後に、内容を覚えてないことが多々あります。 小説の場合は、続きが気になって早く読みたくなります。 実用書も一言一句目を通すけど、 いまいち頭に入ってきません。 皆様は本をどういう風に読んでますか? 読み終わった後に内容を理解出来てますでしょうか?

  • 「本」

    私は最近になって、本を読み始めたのですが、 なかなか本に集中できずにいます。 読んでいる最中でも他の事に、 気がいってしまいます。 電車の中でなんてぜんぜん読めないくらいです。 これは、まだ読書歴が浅いせいなんでしょうか? それとも、ただ集中力がないだけなのでしょうか? よろしくお願いします。