• ベストアンサー

理系(コンピュータ・生物学など)が題材のミステリー小説教えてください。

hubbleの回答

  • hubble
  • ベストアンサー率56% (139/248)
回答No.3

遺伝子学とは少し違うような気がしますが、マイクル・コーディーの「イエスの遺伝子」は面白かったですね。 その他では、遺伝子関係ではないのですがアーサー・ヘイリー「ストロング・メディスン」もまあまあいけます。少し古い小説ですが、テーマは今でも十分現実味があります。 >読んでいる時ははらはらどきどきで そう思います。 >最後は解決してすっきり! 保障できません。

fruit-gogo
質問者

お礼

回答ありがとうございます! >遺伝子学とは少し違うような気がしますが・・・ 全然かまいません!私も専門的なことが知りたいとかそういうわけではなく、 現代の進歩した時代だからこそ、考えうる、起こりうるミステリーっていう感じのものを求めているので。 コンピューターもそうです。進歩すればするほど、きっと、その手段を使った 事件や、トリックが増えますよね。 >保障できません。 このコメント、これがまた、「保障できない」とhubbleさんが思ったわけが知りたい! ということで、私の中のお楽しみになります。

関連するQ&A

  • コンピュータ関係のミステリ小説

    コンピュータが話に出てくるミステリ小説を読みたいのですが、オススメのものがあったら教えてください。 今気に入っているのは森博嗣さんです。 森博嗣さんのような理系ミステリってほかにあるんでしょうか?

  • 面白いミステリー

    最近、読んだおもしろいミステリー小説(推理)ってなんですか? 私は、最近は森博嗣さんなどのを読んでますが何かお奨めあったら教えてください。

  • ボクシングを題材にしたミステリー小説

     こんにちは。  ボクシングを中心の題材に据えたミステリー小説を読みたいと思っています。  岡嶋二人さんの「ダブルダウン」「タイトルマッチ」くらいしか分かりません。  他にどんなものがあるんでしょうか?   普通のボクシング小説ではなく、推理仕立てになっているものを教えていただけるとうれしいです(国内、海外、長編、短編の別を問わず)。

  • 私はミステリーが好きで小説を読んでるのですが

    私はミステリーが好きで小説を読んでるのですが 「本格」「社会派」と呼ばれる本を読んでも そのどれもがラストの曇天返しがメインで「推理」ではありませんでした。 探偵小説と呼ばれる八墓村も読んだのですが、推理ではないような気がしました。 読者も一緒に推理できる小説はございませんでしょうか? 出来れば短編集で、トリックがあるものがいいです。 おすすめがあれば是非教えてください。 それから、シャーロックホームズは有名ですが読んだことはありません。 文化や時代に関係なく推理できる小説でしょうか?

  • コンピュータ(プログラミング)を題材にした小説を教えてください。

    いつもお世話になります。 タイトルの件ですが、コンピュータ(プログラミング)の実用書ではなく、「小説」を読みたいのですが。 題材というかなんと表現してよいのかわからないのですが、 なんかそんな小説があるようなあったような気がするのです。 質問の意味わかっていただけるでしょうか? よろしくお願いします。

  • オススメのミステリ小説

    オススメのミステリ小説あったら教えて下さい。 今までに読んだ作家は森博嗣、有栖川有栖、真保裕一です。

  • おすすめのミステリー小説

    なにかお勧めのミステリー小説ありませんか?? 好きな作家さんはクイーンやルブラン。。宮部みゆき、森博嗣、有栖川有栖などです 結構いろいろ読んでいるつもりですが最近面白い本にあたらないのでちょっとくやしいです。。 ミステリーじゃなくてもなんでも、面白い!と思ったものならなんでも良いです。 よろしくおねがいします~~

  • ホラーやミステリー、推理小説

    ホラーとかミステリー、推理小説を探してます。 小説とかあまり読まない方なんですが 最近、読みたい気分になってきたので 面白いホラーやミステリー小説を教えてくれませんか? 小説では無いですが好きなホラーは ・学校であった怖い話(ゲーム) ・かまいたちの夜(ゲーム) ・ひぐらしのなく頃に(小説) ・SPEC(ドラマ) ・相棒(ドラマ)などです。 こんな感じの小説はありますか?

  • ミステリィで、二重人格がトリックとして(または隠されたまま)書かれているものはありますか?

    ミステリィでなくても良いのですが、語り手が2人以上いて、実は同一人物の別人格だった・・・というトリックの小説はありませんでしょうか。 森博嗣の四季シリーズのようなイメージです。

  • 推理過程がフェアなミステリー小説のおすすめ

    以下の要件を満たす、推理過程がフェアなミステリー小説を教えてください。 (1)客観的にみて実現可能性の乏しいトリックを用いていない (2)仕掛けが大掛かりすぎて、自滅するような展開ではない (3)高度な専門知識がなければ理解できないトリックを用いていない (4)読者が自力で解答できる可能性がある