• ベストアンサー

別IDで吊り上げしてそれを取り消し、次点取引を申し出られたら?

kobbyの回答

  • kobby
  • ベストアンサー率43% (31/72)
回答No.6

繰り上げ時の評価に関しては以下のヘルプに詳しいので一読を 落札者の削除・補欠落札者の繰り上げに関する評価 http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/hyoka/hyoka-11.html

関連するQ&A

  • 吊上げって本当にあるのでしょうか?

    よくオークションにおける吊り上げ行為って聞きますよね。最初とあるサイトで吊り上げの説明をしていただいた時、イマイチ釈然としなかったのですが、未だにモヤモヤしています。 吊り上げの概要を整理すると、(1)2つのIDを準備し1つは出品用、もう1つは吊り上げ用とする。(2)出品用のIDで安値(例えば一円)で出品。(3)誰かが入札すると吊り上げ用IDで値段を吊り上げて安値での落札を妨害。と、こんな感じで理解しています。この認識が間違っていたら、論外ですが。 釈然としないのは、例えば出品者は1万円で売りたい商品を一円で出品して、誰かが入札したら1万円、またはその手前の金額で応札するわけですよね。もし入札者が百円でしか入札しなかったらどうなるのでしょう?オークションが終了してしまうと吊り上げIDが落札者になってしまうわけで、それじゃ意味ないですよね。かといって吊り上げIDの落札を取り消すと次点の百円入札者に権利が移ってしまいます。次点者を繰り上げなければ出品IDに悪い評価が付きますから結局は吊り上げIDが取引を行ったことにせざるをえず、自作自演でオークションの主催者に手数料を取られるだけです。 もし、出品している商品が人気のある商品で百円入札者が落札者になることがありえないような商品であるなら上の例は成り立たないかもしれませんが、もしそうならそもそも吊り上げなどという行為をしなくとも普通に出品すればいいわけです。 やっぱり吊り上げって非合理的でメリットを感じないのですが、私の理解が誤っているのか、私の理解を超える巧みに利益を産み出す手段があるのか、実際のところどうなんでしょうか?

  • ヤフオクでの次点落札

    出品者が、最高額落札者を取り消したため、あなたに落札権利が移りました。出品者はあなたが入札した金額での落札を希望しています。 この申し出を受けるには、次のボタンを押してください。 同意する この申し出を断るには、次のボタンを押してください。     拒否する という同意を求めるフォームがありますが、これの申し出を拒否するボタンを押すとオークションマスターから悪い評価がつくのでしょうか? またこのホームをほうっておくとどうなりますでしょうか?

  • 吊り上げでしょうか?

     ヤフオクで、開始価格\2,000.-の品に最高金額\3,000.-で入札しておきました。少ししてAという人物が入札し、高値更新されて\3,100.-になりました。ただ、このAさんが「新規」で過去の履歴が見られない人だったため、当初から胡散臭く感じていたのですが、終了日に見てみると「登録削除済み」になっていました。ですが、オークションの金額は\3,100.-のままです。  これはこのまま放っておくとAさんが\3,100.-で落札者になるのでしょうか。多分、出品者はAさんとは取り引きできませんよね? そうすると次点繰り上げ(を出品者がするなら)で私の許に連絡が来ると思うのですが、これでは\3,000.-で申し出られてしまいますね? Aさんが入札しなければ(この後更に競争相手が出なければ)\2,000.-で入手できたはずのものを。(更に競争相手が出たら\3,100.-から上乗せされていってしまう訳ですよね)  業腹だからと次点繰り上げを辞退しても、私に「悪い」評価はつかないということは判りましたが、どう考えてもAさんは出品者自身の別IDで、吊り上げを目論んだのではないかという疑惑は拭えません。何とかその辺をはっきりさせるか、ぎゃふんと言わせる方法がないものでしょうか(次点繰り上げ辞退したら、評価で問い詰めることもできませんよね?)。

  • 吊り上げのようなのですが・・・

    おはようございます。 唐突で申し訳ないのですが、気になる事があります。 とある出品者さまの商品に入札をしています。 スタート金額が1,000円、希望落札価格が28,000円くらいです。 安くで落ちたら・・・と、大きな金額は入れてないのですが、そこでですね、 私と同じように毎回OKさん(仮に)と言う方と一緒になります。 私には妹がいるので、サイズ25,26,27とまちまちに入札するのですが、必ずと言っていいほど、 このOKさんと言う方も入札されています。OKさんの評価は「非常によい」が1です。 ふと疑問に思い、出品者さまの評価から過去の商品の入札履歴を見ると、必ず入っています。 それもメンズ・レディース、サイズも全然違うものばかりです。 よく見ていると、もう一人WEBさん(仮に)という方がいて、この方も「非常によい」が1です。 この方もメンズ・レディース共に、全くサイズが違う物なのに入札をされています。 1週間程前に終了した商品の「高値更新」のメールが残っていたのでふと見てみると OKさんが落札していました。 落札しているのに同じものを入札?評価は入ってない?と疑問に思います。 また高値更新も、二人ともある一定の金額・同じ時間くらいです。 これって吊り上げなんでしょうか?

  • 価格の吊り上げって普通にあるんですか?

    今、欲しい商品があってウォッチリストに入れている商品があり、この出品者の評価から入札履歴を見てみると、ほとんどの商品が値段の吊り上げをしてそうなんですが、結構yahooでは普通にあることなんですか? 怪しいと思った点は、出品者のほとんどの商品(ヘアアクセ、洋服などジャンルを問わず)が最高落札者の1つ下まで入札されているのが全て新規のIDで、同じIDが3.4個繰り返し使われているということです。(わかりずらい説明ですみません・・・)100円ほどで始まっている商品が結局この新規IDの方がある程度の金額まで上げている状態になってます。評価は5000程ある方なのですが、100円程から出品されている商品には私が見る限りでは全て最高金額の次点の方は新規IDです。ある程度高額まであがっている商品には新規IDはなく、同じ商品でもあまり金額が伸びてない商品には新規IDが入札されてます。 私もたまに使わない商品を出品したりするので、このような吊り上げしてそうな出品者を見るととても頭にきます。評価の過去の入札履歴からしか判断できないので、確実な証拠ではないのですが、このようなもしかしたら怪しい出品者をYahooのガイドラインに通報しても良いのですか? 他の方の質問をみても結構サクラがあるようなのでちょっと残念に思いました(T_T)

  • 新規IDでの値つり上げに困っています。

    よろしくお願い致します。オークションで出品をしています。 商品出品後、ここ数日すぐに高値に値を吊り上げるという行為を繰り返している人(複数ID)がいます。IDの公開プロフィールを見ますと、同日に作っていますし、時間をおかずの入札です。嫌がらせなのか、あるいは開始価格の一番安い値段で落札を狙っての、全てが同一の人の行為なのかはっきり判断はつきません。はっきりしているのは、一番最初の入札の人が同じ(評価は1あります)、そのあと新規が必ず二人続いて高値を更新している、新規ID作成日が出品日とほぼ同日、IDは常に別新規IDを作っているということです。最初の方をうかつに削除やブラックリストにも載せられませんし...。 新規の方をお断りで出品もできるようですが、そうすると本当に初参加の新規の方ができなくなります。私は今まで通り新規の方ともお取引きを続けたいと考えています(今までは何も問題はありませんでした)。 また、事前にメールでご連絡くださいの一言を付け加えようかと思いましたが、嘘の住所・名前などで送られればこちらとしてはそれを信じるしかありません。 新規の方が参加できる何かほかにいいアイデアはありませんでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • オークションの吊り上げについて

    ヤフーオークションで吊り上げと思われる出品者に気付きました。 standbyflowと言う出品者なのですが、評価欄を見ると落札商品の大半に(rkh***** / 評価:261 )が落札次点になっています。(過去4ヶ月(確認可能な出品商品)の出品商品を確認したところ7、8割の商品に入札しています) それだけなら多数入札して欲しい物が多いんだな、と思うだけなのですが、評価が少なくても過去数ヶ月に渡り261のままです。 何より怪しいと思ったのは出品商品が落札終了した直後(翌日)に同一商品が再出品されており、その商品の落札者が全て(rkh***** / 評価:261 )となっている事に気付いたからです。 吊り上げ失敗した場合は落札者削除せずにそのまま再出品する事により気付かれにくくしていると思うのですが、(rkh***** / 評価:261 )が落札した商品は全て再出品されています。(今週の出品物も複数再出品されています) 過去の吊り上げに関する質問を読んで思ったのは、自分がしっかり入札する値段を決めていれば吊り上げに引っかからずに済むだけ、引っかかる方が悪いという意見が多いと感じました。 確かにしっかり決めていれば引っかかる事はないとは思いますが(入札上限価格まで引き上げられる可能性はありますが)、吊り上げを容認(諦め?)している印象を受けました。 Yahooオークションでは吊り上げ等価格操作は厳しく処分していく、と表明している割には、吊り上げしている出品者は放置しています。 吊り上げかどうか(同一出品者か、同一グループか)判断が難しいのは分かりますが、上記の様な極めて怪しいのはヤフーの方で確認すれば(取引ナビ等を見れば)判断付くと思うのですが、それでも放置されています。(Yahooに連絡しましたが放置状態) 詐欺等でも引っかかる方が悪いと言う意見もありますが、自分が引っかからなければ放置しておいていいものなのでしょうか? また、この様な吊り上げ行為はYahooは(上辺では)禁止していますが、法律的にはどうなのでしょうか?

  • 吊り上げにあいました。どうすればよいでしょうか?

    今回、自分の欲しい品があったので入札し落札しました(出品者様=仮にAとします) Aの出品品落札時間の15分前にBから入札がありBがトップになりました。 当方は落札時間10分前に入札して、落札できました。 その後Aから連絡がありました。 ヤフーのアドレスです IDはBのIDアドレスでした。 Aの自己紹介をみると別のIDで 高い評価を持っていますので安心してくださいと書いていました。 Bの評価をみると約300ぐらいありました 現在AもBも出品はしていません。 A・Bも同県の出品地域です。 Bの評価から出品していた説明文を見ると Aと同じような説明文でした。 お取引するのに、どうしたら良いか分りません 吊り上げられたことが気分悪いです・ Aに別のID聞いてもおかしくないですか? その時BのIDをが含まれてたら どのように対応したら良いのでしょうか? お取引に悩んでいます。 明日か明後日に振り込む約束をしていますので 出来ましたら知恵を貸してください。 お願いします。

  • 吊り上げ行為でしょうか?ヤフオクで某ブランドのレディース用パーカー新品

    吊り上げ行為でしょうか?ヤフオクで某ブランドのレディース用パーカー新品に入札してました(1円出品で他に3名入札していました)。だいたい相場は2800円~4000円で落札される品なのですが、とりあえず2500円入札してその時私が最高価格で800円。終了1時間前くらいに競ろうと思ってたのですがパソコンを見たら出品取り消しになって終了してました。見たら評価1の人が入札価格を上げてきて2600円でその人が最高入札者になってましたがその後すぐこの入札者は入札キャンセルして、私が繰り上げ最高入札者になり、すぐ出品者は出品取り消しをしたようです。この出品者は評価1です、他の出品商品を見てみたらどの出品物にも同じ新規IDと評価1のIDの人達が入札してました。有り得ないくらい新規入札者だらけでした。出品者が吊り上げしてる可能性ありますか?

  • 落札価格のつり上げ行為は違法?規約違反?

    質問はタイトル通りです。 ヤフーオークションで相場より安く購入できたのですが、  入札履歴を見ると、落札価格のつり上げ行為が  有ったように思えます。 入札履歴は以下の通です  まず、ID:Aが、私の入札最高額を超えるまで入札し、超えたらキャンセル。  次に、ID:Bが、私の最高額ぎりぎりまで、終了直前に入札。 この出品者の出品履歴を見ると、ID:Bは、数十回も  次点落札者になっているのに、1度も最高入札者にはなっていません。 この事からもつり上げは間違いないと思います。  ちなみに、この出品者の評価は全て「良い」になっています。 今から、出品者に「つり上げ行為(ID:A,B)」について  どういう了見か? メールしようとしていますが  みなさんなら、こんな場合どうされますか?  (1)相場より安いので、このままの落札価格で取引して、評価は「良い」  (2)このままの落札価格で取引し、他の人にも分るように評価は「悪い」(報復評価は覚悟の上)  (3)出品者を脅し値切る  *今はまだ落札商品の入金すらしていません *初めての質問で読みにくく、説明が分りにくいとは、  思いますが、どうぞ、ご回答を宜しくお願いします。