• ベストアンサー

抱っこ中に後ろに反り返ろうとする

hirohirospの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

脳神経系に異常がある可能性がある赤ちゃんは 親が心配するほど抱っこすると反り返ることもあるそうです。 うちの娘もよく反ってましたが、特に異常なほどではなかったのでほっておきました。 反り返りはさせないようにというのは、反ってばかりだと背中の筋肉ばかりが発達してしまうからみたいです。 寝返りをしてうつぶせ遊びをするようになると反ることも少なくなると思いますよ。

noname#121811
質問者

お礼

ありがとうございます。 筋肉の問題だったのですね。寝返りはもうすぐの筈ですが、まだまだ気配は見えません。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの抱っこ

    生後2ヵ月の赤ちゃんのママです。 生後1ヵ月を過ぎた頃から、私が抱っこをすると大泣きするようになりました。 泣いている赤ちゃんをおばあちゃんやパパが抱っこをすると泣きやむのに、私が抱っこをするとさらに大泣きします。 おばあちゃんの抱っこを真似てみたり、縦抱き・横抱き等いろいろ抱き方を変えてみてもだめ…。 いつも一緒にいるのは私なのに…と切なくなります。 どうしてなのでしょう? 同じような経験をされた方はいますか?

  • 抱っこでしか寝てくれません

    こんにちは。 4ヶ月の女の子のことです。 初めての赤ちゃんでかわいくてかわいくて、産まれてすぐからよく抱っこをしていました。 4ヶ月になりさすがに体重も増え、ずっと抱っこしているのも疲れますし、家事などもしなくてはいけません。 寝ている間にいろいろ済ませたいのですが、眠くなるとぐずって泣き続け、抱っこするとすぐ寝ます。 熟睡した頃にそっと置くと必ず目を覚ましてまた泣き続けます。 授乳しながら寝かせても、やはり置くと目を覚まします。 以前は置いてもそのまま寝てくれるときもありましたが、最近は必ず目を覚まして泣いてしまいます。 おんぶは怖くてまだ出来ませんし、根本的な問題として1人で寝てくれるようになってもらいたいのですが…。 なにか方法はないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします!

  • 抱っこで視線が合わない&鏡を見ないんです

    いつも参考にさせてもらっています。 6ヶ月になった男の子なんですが、抱っこをしても視線を合わせてくれないんです。横抱っこの時はけっこう目が合ったんですが、縦抱っこではほとんど見てくれません。ひざの上に斜め抱っこしても、よそを見ています。他に興味があって私を見ないというよりは、「視線をそらす」という感じです。私が体操座りをしてフトモモに対面で座らせても、ぷいと横を向いてしまいます... また、生後2ヶ月頃までは鏡をみて喜んでいたんですが、今では顔をそむけてしまいます。 抱っこ以外ではよく目が合います。特に寝返りした後、うつぶせの状態ではニコニコで笑ってくれます。 ひょっとして自閉症では?と心配です。今の月齢では判断できないのは承知していますが、皆様のご意見、体験をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 新生児 寝ないし抱っこで泣きやまない

    はじめまして。 生後19日の子どもの新米ママです。 子どもが一昨日から授乳しても眠らず、その後は抱っこしても落ち着かなくなってしまいました。 前は授乳して寝かすと3時間くらい寝ていたのですが。 母乳で育てています。 生後2週間検診が病院で先日あって体重は凄く増えてるし、その時に測った母乳量も十分だったのでしっかりのませば3時間は寝ると言われたのですが・・・ 一度、泣くたびに授乳していたら大泣きし、病院に電話したら「飲みすぎて苦しがってると思う」と言われてあまり頻繁には授乳しないようにしています。 今は授乳→目は空いてるけどおとなしくしてる→ぐずぐず言いだす→泣きだすというサイクルで2時間たったら授乳しています。 抱っこで寝かしつけを試みますが私が抱っこするとおっぱいの匂いがするのかよけい泣きます。母に抱っこしてもらうと寝ることもありますが1時間から1時間半泣いていることもあります。 寝てくれないので休めずまいっています。 また、抱っこは立て抱きの方がいいと病院で言われたので立て抱きするのですが腕が辛いです。「おひなまき」というのも勧められたのですがうまくできません。 なんで泣いてるのかわからないし、泣いたらどうしたらいいのか分からず辛いです。

  • ママの抱っこ

    生後3ヶ月になる息子がいます。 泣いているときに抱っこすると、さらに大泣きします。 それどころか、機嫌のいい時に抱っこしても、泣き出します。 体を弓のように反らしてもがきます。 私の母親が言うには、私が体が小さい(身長150センチ)から、 抱かれごごちが悪いのと、私の抱っこがなれていないからと言っています。 確かにそれもあるのかもしれませんが、 あの泣き方は異常です。 大泣きしているときに、ほかの人に交替すると、 ピタッと泣きやみます。 自分の子供なのに、自分の抱っこで泣くなんて、 とても辛いです。 縦に抱っこしたり、ゆらゆらしてみたり、話かけたりしているのですが、全然だめでした。 母親は深く考えなくていいと言ってるのですが、 不安で不安で仕方ありません。 一体どうすればいいのでしょうか。

  • うさぎのだっこについて・・・

    8月に生後1ヶ月のかわいいロップイヤーをペットショップからおむかえしました。 来た初日からなつっこく抱っこも平気でひざの上で寝たりしていました。 でも9月初めにウンチの状態が悪かったので動物病院に連れていきませた。 診察はだっこされ、お腹などを触られていました。 それから家に帰ってから全く抱っこ出来なくなってしまいました。 抱っこしようとすると「ぶっ」と怒ってなきます・・・ 爪切りや病気の早期発見のためにもだっこできるように戻したいのですがどうやって躾たらいいのでしょうか?? 色々なHPで調べたら好物を使ってって書いているのですが、好物がないので・・・ 困っています・・・ ぜひ抱っこに慣れさせる方法を教えてください。

  • 生後4か月。抱っこしていたら後ろに反ってゴキゴキと骨が

    生後4か月です。 3か月はじめから寝返りができて、抱っこをしていても首を自分で持ち上げているので油断しました。 首を支えないで片手で抱っこをしていたら、頭が腰の位置まで後ろに反ってしまいました。 その時、ゴキゴキゴキゴキという骨のなる音がしました。 そのときは、大泣きしましたが、その後、元気で寝返りしたり普通に過ごしています。 骨が鳴ったのが心配です。このような経験のあるかたはいらっしゃいますか。

  • 抱っこで視線をそらされます。なぜ?

    ここの過去の投稿を読ませて頂き参考にさせて頂いておりました。 月齢が大きくなれば見てくれると信じ待っていたのですが・・・ 最近不安な事もあり、思い切って投稿してみる事にしました。 もうじき1歳になる男の子なのですが、 生後1ヶ月位から抱っこだと視線をそらします。 小さいからかなとも思いましたが、月齢が進むにつれ故意にそらしているかのように、左右に首を振りさけていました。 でも、抱っこしてる当人の顔は見ないのに、その横にいる人の顔は見るのです。不思議だと思いました。だから合わないわけじゃないから仕方ないと・・。それによく笑う子でしたので抱っこしてる時は荷物持ちのように諦めていました。 今でも抱っこされてる人は見ないで、少し離れている人でも探してその人を見ます。不思議です。 でも最近自閉症とかもあるという事なので、少し心配になってきました。 息子の様子としては・・・ ☆ 生後間もない時から寝る時、頭を凄い勢いで振っていた。今はしません。 ☆ 成長は少し早めでした。もう歩いています。 ☆ 模倣はあります。(バイバイ パチパチなど) ☆ こちらの言ってる事は少し理解しています。(おいでとかゴロンしてとか) ☆ 物を口に入れる事が多かったです。今も人より物に目が行きます。 ☆ 人見知り、後追い(泣いてという感じではない。追う先に興味があるのでついてくる感じ) ☆ 音楽にのって体を動かしたり、よく笑います。 ☆ 名前を呼んでも無視される事が多いです。 普段、顔を近づけ過ぎると、さぁ~っとそらす事もあります。 それでもやり続けるとニャ~として体を反らします。 普通の状態ではそう気にならないのですが、抱っこするとどうして見てくれないのでしょうか? 目を合わせない=自閉症ではないと言う事ですが、目を合わせれない=普通という事にもなるのでしょうか?   

  • 抱っこ好きの赤ちゃんの寝かしつけ

    生後9ヶ月のオトコの子のママです。 新生児のころから抱っこでないと寝ません。 いまでは夜中にミルクを飲みたがるときは 飲んですぐ寝ますが、 それ以外の日中は眠くなるとぐずり、 抱っこしないと寝ません。 疲れて寝るなんてありません。 どうやったらひとりで寝るようになるのでしょうか。 8キロ超えてすぐに寝るわけでもないので 鎖骨や足の付け根がおかしくなります。 経験者のママにお願いします。 どのように添い寝でねるようになるのでしょうか。 よいアドバイスお願いします。

  • 抱っこについて

    一ヶ月と三週の子供が、ここ数日より、私がいすに座って抱っこするとのけぞって後ろを見たり左右を見たりして、絶対に私の顔を見なくなりました。見ているほうへ私の顔を持っていくと反対を向きます。 オムツや暑さ寒さ、おなかがいっぱいなのかな、といろいろ理由を考えていましたが、毎回そうなのです。先週までは、授乳後は決まって「アーウー」と機嫌よく言いながら目を合わせる様子だったのですが。今熱心に見ているのは電灯などの明るい目を引くもののようです。 子供をベッドに寝かせて、上から私が声をかけると、目も合うしニコニコして「アーウー」も始まります。私しか見せない状況だからでしょうか?抱っこしなければいいのでしょうか・・・。 がっかりすることに、夫が同じ様に抱っこしてもキョロキョロせず落ち着いて抱かれています。 同じようなご経験のある方、これはどういうことなのか??そのうちにまた落ち着いてくれるのか??どのように思ってその様子をみていらっしゃったのか??など教えていただけませんか?よろしくお願いします!