• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アメリカカリフォルニアへの留学にあたって。コミカレ、ESLなど。)

アメリカカリフォルニア留学:TOEFLなしで最終目的達成する方法とは?

noname#58840の回答

noname#58840
noname#58840
回答No.3

=CCからのTransferは優遇されるのか?= ほとんどの人はCaliforniaのCommunity Collegeに入れば、UCに優先的にTransferできる、と信じ込んでいるようです。しかし、本当に優先的にTransferできる制度があるのでしょうか? UC-Berkeley 大学のWEBを見る限りCCからのTransfer応募者を優遇するような制度に関する記述は見当たりません。実際、2005年のBerkeleyのInternational Applicantの場合、Freshmanの応募者数は1843名、合格者数は227名で合格率は12%、Transferは応募者数1217、合格者数185、合格率15%です。Berkeleyの場合、合格率はFreshman応募でもTransferでも大差がありません。 UCLA 次に希望者が多いと思われるUCLAですが、この大学には確かに特定のCCからの応募者を優遇するTransfer Alliance Program (TAP)があり、TAPの概要は次の通りです。http://www.admissions.ucla.edu/prospect/Adm_tr/ADM_CCO/tap.htm (1)Honors Program修了者(CCによりScholars Programなど種々の名称あり) (2)そのProgramでのGPAが3.2 以上(しかし合格には3.5以上必要と思われる) (3)Honors Programに入るには高校の成績がGPA3.5(CCにより3.0や3.7)以上(Weighted GPA可のCCあり) (但しCCにより(2)(3)は微妙に異なりますので注意が必要です。) この制度のお陰で、例えばカレッジオブザレッドウッズhttp://www.redwoods.edu/departments/honors/TAP.asp のTAP修了者の合格率は80~90%となっています。また、サンディエゴシティーカレッジhttp://www.sdcity.edu/transfer/programs/honors/#Benefits%20of%20Being%20an%20Honors%20Studentには名門LACのPomonaとの提携Programもあるようです。 しかし、レッドウッズのデータを良く見ますと「domestic transfer applicant」と書いてあります。 アメリカ在住者のデータであって、留学生は含まれていないことになります。留学生のTrasnsfer合格率はデータがありません。 UCLAのある年のデータではInternational ApplicnatのFreshmanは応募者数1461名、合格者数283、合格率20%、Transferの応募者1442名、合格者数559名、合格率39%です。Transferの合格率は19%増大しています。TAPの優遇措置があれば合格率は80~90%であるにも関わらず 留学生は39%の合格率というのが実情です。 =CCからBerkeleyにTransferできる日本人留学生は14名前後ではないか?= Uc-Berkeleyの公式データによれば、Undergraduateには433名の「日系」学生が在籍していることになります。 また、BerkeleyのTransfer生の構成比は2006年現在で、20.7%となっています(総数23,482  Transfer4,857 )。 以上から、433名の中の20.7%の86名がTransfer生であるということが推定されます。 さらに、Nearly two-thirds complete a bachelor’s degree within three years of entering UC.ということのようですから、Transfer生はJunior、Seniorで57名、“5年生”が29名ほどということになります。  57名のうちの半数の28名が毎年JuniorでTransferしていると考えられます。そのTransfer28名の中に留学生が何名いるか?ということになります。アメリカ在住日系人の割合が50%とすると残りの14名が留学生ということになります。恐らく14名前後じゃないでしょうか?  

biscuit88
質問者

補足

御回答ありがとうございました。 UCLAなどの学校は、学費が高いため、主に州立大学進学を考えております。 でも、さすが私立だけあって、積極的にCC生をうけいれているようですね・・・ >>大学のWEBを見る限りCCからのTransfer応募者を優遇するような制度がない とのことですが、優遇制度を利用できればそれに越したことはありませんが、自力で、学力を伸ばす方法が確実のようですね。 がんばります。 とりあえず、TOEFLで高得点を取ることがCCへの入学も、それ以降も道が開けやすいようですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アメリカ留学について頭が混乱してきました・・

    高卒で留学をしたいなと数年考えている者です。 最終的には大学を卒業したいとおもっております。 トフルは今、勉強中で500点ぐらいはとってから行こうとおもっています。 いきなり大学は、トフルをクリアしたからといって無理かな・・とおもっているのですが、コミュニティーカレッジ→大学という段階でどうかな?と考えています。 そこで疑問なのですが、語学学校、ESL等行った方がいい。という意見をたまに見ますが、どういったところですか? コミカレに入っていて(含まれていて)単位等も取れるものですか? それともコミカレ前に行くものなんですか? あと、コミカレ入学後ですが、大学へ単位等を移行して編入という形か、コミカレ卒業して学位をとってから、大学入ったほうがいいのですか? 希望専攻はコンピューターサイエンスです。 よろしくお願い致します。

  • アメリカのコミカレ留学(複数質問です)ESLについて

    いつもお世話になっております。 私は今年の夏からコミカレに留学する予定です。 しかし恥ずかしながら英語力は英検2級レベルです。 ですので、ESLから始める事になります。そこで質問なのですが (1)ESLの期間を含めて2年で卒業するのは無理ですか? 私は二年で卒業できるものだと思っていました。 カレッジは『2年制』と思っていたので、2年で在籍期間が終わるのかと勘違いしていました。しかしそうではなくて単位が足りなければ在籍期間も延びると言う事ですよね?という事は始めから普通のクラスを取ってる生徒より、ESLを取っている生徒の方が“出遅れる”形になりますよね? (2)ESLは入学前に始められるのですか? 私の行くカレッジは8月下旬から始まるのですが、ESLも入学してから授業が始まるのだと思っていました。 しかし、カレッジに在籍しなくてもESLだけ取る人もおり、受付は学期開始時期以外もしている様な事を目にしました。これ学校によって違うのでしょうか。それともESLだけを取る人(語学学校的にESLを利用する人)だけに限り、入学時期に関係なく受け付けているのでしょうか? (3)ESLのアセスメントテストの数学のテストの結果が悪いとどうなりますか? 私は数学がかなりの苦手である上に、高校1年で数学のクラスが終わりました。なのでもう二年は数学に触れていません。 しかしESLのクラス分けのテストで数学も受けなければならないのです。 きっと物凄く悪い結果になると思います。こうなると数学のクラスを取らなければいけないのですか? (4)ESLが終了して普通のクラスを取れる様になってからは自分の取りたいクラスだけを選べますか? ある程度の単位数で必修科目は決まっているのでしょうか? 分かる事がありましたら、些細な事でも構いませんので、宜しくお願い致します。

  • アメリカ留学、コミカレ→4大

    アメリカでコミュニティカレッジを卒業後、4年制大学に編入しようと思っています。コミカレ卒業後、一度日本に戻って数年留学費用を貯めてから編入することになると思うのですが、 そうなるとコミカレ卒業後すぐに編入するよりも(英語力以外で)不利になってしまうことはあるのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • コミュニティカレッジ留学

    私は短大を卒業してOLしてます27歳です。1年後にアメリカのコミュニティカレッジへの留学を考えています。どこの都市に留学しようかと探していているのですが、いろいろ調べてみて、今はカリフォルニアのサクラメントで考えています。 留学のためにTOEFLを基準値まで取得しようと思っているのですが自分の英語力の無さを実感して、今は英会話スクールに通って基礎から勉強中です。コミュニティカレッジ留学について調べてみるとTOEFLが基準に満たなくても条件付き入学というのがあるみたいなので、それを利用しようかと思っています。そこで質問なんですが、渡米して学校付属のESLなどに入ってからコミカレ入学までに要する時間は何ヶ月くらいかかるのでしょうか?学校によって基準クリアの条件は違うと聞きますが、私は出来れば、試験などではなくコース終了時点で入学出来る感じの方が良いのですが・・・。私の希望はESLに3~4ヶ月通って1月から入学と考えています。費用の事もありあまり長くESLには通いたくは無いと思っていてます。それは可能でしょうか? あと、予算なんですが、500万円までしか出せません。2年と数ヶ月ですが足りるでしょうか?サクラメントの物価なども知りたいので、サクラメントに詳しい方、アメリカのコミュニティカレッジに詳しい方がなどいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

  • アメリカ 再留学

    今、日本の大学で3年生です。卒業後、コミカレへの正規留学を考えています。本当は大学へそのまま留学したいのですが、金銭的にコミカレへ通ってから三年次への編入を希望しています。 去年1年間、大学の提携校である他のコミカレへ1年間交換留学しました。 ESLへ3か月間通い、その後コミカレで3学期分の授業を受けました。 私のF1ビザは、5年でまだ余っていますが、アメリカを離れて5か月以上経っているため、再申請が必要です。 そこで、いくつか質問させてください。 ・ビザ(F1)を再申請する際、事前に希望するコミカレへ通うという証明のために基準のTOEFLのスコアは必要ですか? 一度コミカレに通った経験があり、もしも、またESLへ通うとしたら、ビザを却下されることがあると聞きました。I-20にはESLかコミカレへの留学か記載されますか? それとも、向こうへ着いてから学校のテストを受けて、コミカレかESLか決まるのでしょうか? ・大学でTOEFLのCBTを受験できるのですが、公式ではなく、IPです。大学から提携校へ留学する際には、スコアは提出することができました。こちらは、もしもスコアが必要な場合、これから行こうとしているコミカレに提出できるのでしょうか。 充分時間があるので、TOEFLの勉強をしているところですが、大学での専攻が英語ではない事もあり、英語力が不安です。ちなみに、公式のTOEFLはまだ受験したことがありません。 わかる方がいらっしゃったら、教えてください。よろしくお願いします。

  • ESLはどれぐらいかかりますか

    私はワシントン州のコミカレ留学を考えています。求められるTOEFLはペーパー式で500点です。点数が足りない人は条件付入学ができるみたいです。私は今470点しかないので、先にコミカレのESLで英語力をあげてから普通の授業を受けたいと思ってますが、三ヶ月で普通に授業を受けることができますか。

  • ESLから短大

    私は来年アメリカに留学予定なんですが、 ESL→コミカレ→大学という形で行きたいと思っています。 ESL→コミカレは条件(TOEFL免除)つきで行きたいのですが、どのESLにもそういう、条件付きがあるわけではないのでしょうか? また、どうしても来年の9月にはコミカレへ入学したいのですが、どのくらいの期間ESLに通わなければならないのでしょうか?人によってESLへの通う期間は違うと思うのですが。。。 そして、来年の留学には留学斡旋業者を通さず自分でやろうと思っているのですが、条件つきのESLをどう探したらいいかわからない状態で、現地ではホームステイを希望なのですが、それこそ業者を通さないと無理なのでしょうか? また、希望の州が、ネブラスカ・カンザス・ケンタッキーで、比較的田舎なので調べにくいというのがあります。 もし、情報お持ちの方がいましたら、アドバイス宜しくお願いします。

  • アメリカ留学

    アメリカのカリフォルニアに語学留学したいと思ってますが、まったく英語ができないので、エイジェントにお願いしようかと思ってますが、どこかおすすめのエイジェントはありませんか? 学校は大学やカレッジの付属の語学学校にできれば通いたいです!

  • コミュニティカレッジ留学

    私は短大を卒業してOLしてます27歳です。1年後にアメリカのコミュニティカレッジへの留学を考えています。どこの都市に留学しようかと探していているのですが、いろいろ調べてみて、今はカリフォルニアのサクラメントで考えています。 留学のためにTOEFLを基準値まで取得しようと思っているのですが自分の英語力の無さを実感して、今は英会話スクールに通って基礎から勉強中です。 コミュニティカレッジ留学について調べてみるとTOEFLが基準に満たなくても条件付き入学というのがあるみたいなので、それを利用しようかと思っています。 そこで質問なんですが、渡米して学校付属のESLなどに入ってからコミカレ入学までに要する時間は何ヶ月くらいかかるのでしょうか?学校によって基準クリアの条件は違うと聞きますが、私は出来れば、試験などではなくコース終了時点で入学出来る感じの方が良いのですが…。 希望は2007年1月入学なので、その3~4ヶ月前の2006年9月頃に渡米しようと考えています。3~4ヶ月のコース修了で入学許可がもらえる学校はありますか??試験の場合、基準に満たなかったら入学出来ないという不安があるので、ESL修了後、試験なしで入学出来るカレッジを探しています。費用の事もありあまり長くESLには通いたくは無いと思っていてます。 あと、予算なんですが、500万円までしか出せません。2年と数ヶ月ですが足りるでしょうか?サクラメントの物価や家賃なども知りたいので、サクラメントに詳しい方、アメリカのコミュニティカレッジに詳しい方がなどいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。

  • アメリカの大学進学について。

    こんにちは。 未知ですが、教えて頂けたら幸いです。 今僕は高校2年生なのですが、日本の大学にあまり魅力を感じなくなり、アメリカのトップスクールに行きたいと思っています。 目指しているのは、カリフォルニア大学バークレー校、LA校、スタンフォード大学です。 その際、直接Freshman入学とてもは難しいと聞きました。 高校が進学校であったため、高校成績も平均4弱しかありません。 そこで、高校1、2年の間で高校履修単位はとり終わっていて、高校卒業認を取得したため、 まず、語学留学で語学力をつけて、コミュニティカレッジへ入学し、そこから大学に編入、という手段を考えております。 長い期間の夢展望ですが 語学留学→来年秋帰国→再来年コミカレ(目標としては、ディアブロ)→カリフォルニア大学バークレー校編入 という感じです。 そこで2,3質問なのですが、 コミカレ(できればディアブロ)入学基準はどのようなものでしょうか? コミカレ入学までにすること、入学審査で必要なもの など教えてください。 あと、 コミカレから、バークレー、LA、スタンフォードへ編入する際必要なもの、入学基準など教えてください。 編入時もSATは要るのでしょうか?? 教えてください。 よろしくお願いします。