• ベストアンサー

小学校で習うローマ字について

puni2の回答

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.8

あの,質問文を読んでも,要するに何をお聞きになりたいのか今一つはっきりしないのですが…。 とりあえず,ローマ字表記法に関する説明を書くことにします。 いろいろ出ていますが,まず各種のローマ字表記法の違いや歴史については,「猫にもわかるローマ字」(参考URL)にたいへん詳しく書かれています。 その記述の適確なこと,内容の詳しいこと,資料の豊富なこと,かならず出典にあたっていること,情報源を明記していることなど,たいへん素晴らしいサイトで,ローマ字のことならまずここといっても良いと思います。 で,今わが国で公に定められたローマ字の書き方というのは,昭和29年内閣告示第1号「ローマ字のつづり方」なんですね。 この告示と同時に,内閣訓令第一号「ローマ字のつづり方の実施について」というのが出されているので,今日では訓令式といったらこの方式を指すことが多いようです。 (もっとも,昭和12年に文部省が定めた方式も訓令式と呼ばれることがあります) これは第1表と第2表があって,第1表(従来の日本式をやや簡略化したもの)がメインになっており,「国際的関係その他従来の慣例をにわかに改めがたい事情にある場合に限り、第2表に掲げたつづり方によつてもさしつかえない」となっています(第2表がヘボン式)。 (じゃあ日本式ってなに,ということになりますが,これは物理学者の田中館愛橘という人が明治18年に発表したものです。くわしくは上記サイト参照) つまり,原則は日本式で,ヘボン式は例外,という書きかたなので,学校でも日本式を主にしているのでしょう。 長音を表す符号は,もともと日本式では「^」(フランス語の記号名を借りてアクサンシルコンフレックスという),ヘボン式では「 ̄」(マクロン,またはオーバーラインという)でして,昭和12年の(旧)訓令式ではヘボン式に譲歩?して「 ̄」になったのですが,現行の訓令式では「^」になりました。 さて,ご質問の「がっこう」はgakkouかgakko^か(^は上に書けないので右に書きます)という問題に移りましょう。 「学校」をひらがなで書くと「がっこう」となります。なにげなくこう書いていますが,このバックには「現代仮名遣い」というルールがあります。 「現代仮名遣い」では,「オ段(オコソトノ……)の長音は,ウをつけて書く」というルールがあります。 「学校」の「校」は実際には,「コ」の長音,つまり「コー」と発音されるのが普通です。 (panchoさんは「コウ」と発音していらっしゃるようですが,これは相当珍しいと思います。私の回りでそういう発音を聞いたことはありません。 たとえば,「学校ってひらがなで書くとどう書くの?」ときかれれば「が,つ,こ,う」のように言うでしょうが,通常の会話で「コウ」のウを「うなぎ」のウのように発音していらっしゃるとしたら,かなり珍しいおかただと思います。) また,「歴史的仮名遣い」では,「がくかう」と書きます。これは,漢字の音読みが伝わってきた時代(主として奈良~平安時代)の発音に準拠する,というルールがあるからです(本当は,漢字の音読みについては当時の中国語の発音とかいろいろ難しい問題があるが,ここでは省略)。 そして,「訓令式」では「gakko^」と,またヘボン式では「gakko ̄」と書きます。 「これでは”がっこー”になってしまうような気がします。」とおっしゃっていますが,そうではなくて,初めに「お」の長音というものがあって,その同じ音を,「現代仮名遣い」で書くと「こう」になり,訓令式で書くと「ko^」となる,というルールなわけです。 同様に,「おかあさん」の「かあ」は,「か」の長音を現代仮名遣いのルールで書き表したもの,「ka^」は訓令式のルールで書き表したものです。 何が言いたいかというと,現代仮名遣いも,歴史的仮名遣いも,訓令式もヘボン式も,すべて日本語を「書き表す」方式だということです。 ところが,時代が下って世の中にコンピュータやワープロというものが登場すると,日本語を「入力する」ためのローマ字というものが生まれました。 この場合,最終的に表記される形としては,ひらがな(さらには漢字)に変換されるわけであって,ローマ字というのは一瞬で消える,いわば仮の姿なのです。 その際に必要なのは,ひらがなに正しく変換される,ということですので,従来の,表記のためのローマ字とは必ずしも一致しません。 「でぃ」←dhi,のような新しいつづり方も考案されているわけです。 そこで,日本語の音の体系としてこれは「こ」の長音である,なんてことには関係なく,たとえばkouは「こう」に対応し,ko-は「こー」に対応する,というようなことになるわけです。 また,「(訓令式は)実生活とかけ離れすぎていると思います。」という回答もありましたが(No.5),入力のときに「チ,ツ」を訓令式で打っている人って多いのではないでしょうか? もしヘボン式しか教えていなければ,みんなchi, tsuと打つことになります。 また,図書館のローマ字の話が出ていましたが,これはカード目録の話で,コンピュータ検索であれば訓令式であろうとヘボン式であろうと使えるのが普通です。 さらには,海上保安庁が発行している海図に表記される地名はすべて訓令式ですので,世界中の船乗りが見ている地図にはTo^kyo^とかTibaと書いてあるわけです。 (ただし,一般の地図に使われている表記は圧倒的にヘボン式が多いのもまた事実です) また,国際規格ISO 3602として定められている「日本語のローマ字表記法」も訓令式です。 訓令式は決して死んでいません。 (といいつつ,自分が英語で文章を書くとき,人名や地名をどう書くかといわれると,ヘボン式なのですが,これは単なる個人的な好みの問題です) というわけで,第3の方式として「入力用ローマ字」というものが登場し,これは従来の「最終的にその綴り字で書き表す」というためのローマ字とは別物だということは知っておいていいと思います。 というか,小学校でローマ字を教えるのであれば,教師はそのへんをきちんと意識して教えないと,子どもが混乱しやすいよ,ということです。親子げんかのタネになったりするかもしれませんし。(^^;) 「英語など外国語の文章を書いていて,その中で日本語の言葉や人名・地名を書くときとか,外国人向けに看板を書いたりするときは,ヘボン式や訓令式(教科書の表に載っているような書き方)を使って書こうね。パソコンで日本語を打つときは,大体それと一緒だけど,ちょっと違うところもあるから気をつけてね」って教えてもらえれば,だいぶ助かるのではないでしょうか。 個人的には,きちんと英語の学習を開始して,アルファベットを習ってからやればいいと思うのですが,小学校でもコンピュータを使うようになっているので,難しいところですね。 (だから小学校でも英語を教えようとしてるんだったりして。) おまけですが,選挙民とか主権者云々の議論が出ていますので一言。 かつてローマ字の表記法を争点とした選挙があったでしょうか。 確かに,決められたルールだから守る,というのは大事ですが,一方で,おかしいものはおかしいとハッキリ主張することも主権者として大事なことだと思います。 まして,ローマ字表記法は法律で定められたものではありません。したがって,選挙で選んだ人々(国会議員)が決めたルールだから云々という議論はいささか筋違いに思われます。 昭和29年の訓令でも「各官庁において、ローマ字で国語を書き表わす場合には、このつづり方による……ように努めることを希望する。」とあるだけで,官庁以外での使用についてはなにも言っていませんし,官庁においても,たとえば道路標識など,ヘボン式を使っているところはいくらでもあります(まあ第2表に従ったと考えれば,これも内閣の規定にのっとって書いているといえるでしょうが) この議論だと,学校教育におけるローマ字の教え方一つ変えるのにも総選挙しなくてはいけませんね。 公共機関の行なっていることに対して何か議論が起きるたびに選挙をしていては,一年間に何千回,何万回選挙をやっても追いつかないでしょう。 (すみません,長くなってしまいました。)

参考URL:
http://www.halcat.com/roomazi/

関連するQ&A

  • ローマ字とは2 ?

    早速のご回答ありがとうございました。 引き続きご質問します。よろしくお願いいたします。 「漢字やひらがな・かたかなにローマ字のふりがなをふって、   外国人(英語を話す人)に見せれば、   その人は、ちゃんと読むことができるの?」 「訓令式・ヘボン式などなどローマ字には何種類かあるけど、   どの書き方を覚えればいいの?」 「中学で、英語を習うときに   ローマ字を覚えておくと絶対に役に立つの?」 「外国人の人に、   「おう」は、[o][oh][o^]のどれを使って教えればいいの?」 「「ゆう」という名前の人は、ローマ字でなんて書くの?   英語のときは、ローマ字で同じでいいの?」

  • ローマ字入力ができなくなりました。

    ビスタのノートパソコンですが、ローマ字入力ができなくなりました。現在はひらがな入力なので大変不便を感じております。ローマ字入力ができるように直したいのですが、どうしたらよいでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ひらがな入力が突然、ローマ字に!

    職場でDELLのノートパソコン D530を使用しているのですが ローマ字入力でひらがなを入力していると突然ローマ字になる現象が時々あります。 一人ではなく数人で同じ現象が起きていますので 操作の間違いではないと思うのですが。。。。 同じような経験をされた方で回避方法をご存じでしたら 教えてください。

  • キーボードのローマ字の仕方を教えてください。

    パソコンのキーボードを打つときに今までローマ字で打っていたのですが、操作を間違ってどこかのキーボードを押してしまって、ローマ字じゃなくひらがな(一つ押すと文字が出る)になってしまいました。 もう一度ローマ字にするにはどうすればいいのでしょうか?よろしくお願いします

  • 王監督のローマ字

    いつもお世話になります。 王監督について、何故ユニフォームのローマ字が「OH」となっているので しょうか?ローマ字としては「OU」とか「O^」(=Oの上にヨコ棒)では ないかと思うのですが…。そうなった事情等ご存じないでしょうか?

  • ローマ字入力とかな入力

    僕はローマ字入力でやっています。 しかし最近ローマ字入力に疑問が出て来ました。ローマ字はパソコンやスマホの文字入力の時しか使わないので実用性が少ない様に思えます。 それとローマ字は文字数が多く覚えるのが大変で僕の場合10年以上経っても未だに完全に覚えられません。 なのでかな入力に変えようかと思っています。 かな入力ですとひらがなを直接入力すればいいのでローマ字より文字数が少なくて済みます。ひらがなでしたら完全に覚えているので入力しやすいと思います。 かな入力に変えた方が良いと思いますか。

  • パソコンを使っていたらローマ字入力が…

    パソコンを使っていたら、いきなりローマ字入力ができなくなりました。キーボードの、ひらがなの通りにしか打ち込めません。どうしたらローマ字入力に戻りますか?また、こうならない為の予防策を教えて下さい。

  • ローマ字で「や」と打とうとすると「yあ」になってしまいます

    実家のパソコン(Win98、コンパックプレサリオ)なんですがローマ字入力で打ち込む時に 「や」と打ち込もうとすると「yあ」となってしまい 「を」も「wお」に、「ざ」も「zあ」となってしまいます。 ちなみにひらがな入力で打ち込み可能、また、その他の文字は大丈夫なようです。 どうすれば普通に打てるようになるのか教えて下さい。

  • 幼児のローマ字学習について

    私は専門学校でコンピュータを教えています。 実は今度、土日の空き教室を利用して幼児向けの パソコン教室を担当する事になりました。 でも私が普段教えているのは18歳以上の学生です。 幼児を教えた経験などありません。 それに、いずれタッチタイピングをさせるために ローマ字入力を教えなくてはなりません。 ひらがなも難しい子供たちに、ローマ字なんて・・。 と、いう事情で、大変困っています。 幼児教室や、パソコン教室などで幼児を教えた経験のある方 ローマ字をどのように教えられたのか是非教えて頂きたい のです。 色々とソフトもあるようですが、ソフトを使わないで 子供に説明するような場合なども是非教えて下さい。

  • ローマ字変換にできない場合について

     家に2台パソコンがあり、もう1台の方が、ローマ字変換できなくなってしまいました。たとえば、「パソコン」と打つと、「せちとらのおらみみ」とでてしまい、ひらがなで出てしまいます。 どうすれば、ローマ字変換に直せるでしょうか? いろいろためしてみたのですが、だめでした。 ご存知の方、よろしくお願いします。