• ベストアンサー

遺産相続について

 ふと思ったのですが、誰かが死んでその遺産について遺言状があり、残された遺族等に相続されたとして、その後発見されていなかった(発見されるまで遺族は知らない)死んだ人の財産(資産・負債問わず)が発見された場合、どのように処理されるのでしょうか(相続方法やその遺産の相続放棄について)。  法律に詳しい方、どなたか教えてください。

  • nfin
  • お礼率14% (2/14)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.2

再度、その遺言状により分配されます。 その遺言状に無いものだった場合、法定相続分で相続されます。 ただし、遺言状には残りの財産を作らないように残額を1人にまとめるでしょうけど・・・。 また、遺言状によらず、相続人間で協議して相続財産の分配を決めたときは、相続財産分割協議書を作成すると思いますが、その協議書により再分割します。

その他の回答 (1)

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.1

法定相続人で分配します。 相続税も再計算です。

関連するQ&A

  • 遺産相続について

    父が亡くなり、遺言書で自分が全財産を相続する事になりました。母は既に他界、兄弟は他に2人います。父の遺産を調べてみると、借金の方が多く相続放棄する事となりました。この場合には、父の負の遺産は何処へ行ってしまうのでしょうか?他の兄弟の相続になりますか?回答宜しくお願い致します。

  • 相続の遺産配分について

    相続が発生したと仮定して質問させていただきます。 相続人はAとBの2人です。 被相続人は公正証書遺言を残していて「全財産をAに相続 させる」となっておりました。 Bはこのことについて不満は全くありませんが、逆に 被相続人の負債(約1億円)だけ相続したいと考えました。 (遺言には書いていないことです) この1億円の負債は休業している会社に対する被相続人の 負債(借入金)なのですが、相続人Bはこの会社にもっと多額の貸付金 があるのでそれと相殺させれば実質の損害は無いのでそうしたいと考えた のです。(相続人Aは資産だけの相続になるので有利。) この処理は問題があるでしょうか? BからAへの1億円の贈与と認定され、Aに贈与税がかかるのですか? それが心配です。

  • 相続人代表が遺産の状況を教えてくれない場合

    遺産とは、その人が亡くなった時から、相続人全員の共有財産となることを知りました。しかしながら、遺産管理人のAが相続財産の状況を教えてくれません。もし負債のほうが多い場合は亡くなった日から3ヶ月以内に相続放棄をしないと大変なことにもなります。Aは相続人に遺産状況を教える義務があると思うのですが、何度聞いても回答が得られない場合は、どうすればよいのでしょうか?負債だけでなく、プラスの方が多かった場合も、Aが勝手に自分の取り分を多くし、法定相続分をもらえないのではという心配もしています。私がとるべき手段としては、最終的には例えば、家庭裁判所に訴えるとかいうことになるのでしょうか?

  • 債務の多い遺産相続にアドバイスを

    先日祖母が亡くなり、相続の件で、幾つか不明な点があります。アドバイスをお願いします。 相続人: 父、父の弟 財産: 約5億 負債: 約6億 (全額マンション建設に伴う借金。父の弟が連帯保証人) 遺言書: 父に「僅かな貸地・貸家と、道路」(遺産の1/4未満)、父の弟に「マンション全棟と、多くの貸地・貸家、預貯金・有価証券・その他動産全て」(遺産の3/4超) 承認方法: 限定承認には父の弟が協力しない 父の方針: 今のところ遺留分の侵害については争わない この状態で遺言に従った場合、 1) 父の負債の相続は1/4足らずでよいと思うのですが、違いますか?複数の弁護士に相談したところ、全員が「負債の相続は1/2になる」と言ったとかで、家族間で議論が紛糾しています。 (正直、マンションに伴う負債なのに、僅かな貸地・貸家しか貰えない父が返済させられるのは納得いきませんが…。) 2) 父の弟は、父に相続放棄を迫っています。ある人は、放棄する代わりに「解決金」を1億ほど貰えば良いと言うのですが、そのような方法はどうなのでしょうか? 贈与に当たると思うのですが…。また、受け入れるとしたら、金額は妥当ですか? 3) 父の相続分になっている貸家・貸地は、将来、区画整理事業で大部分を失うことが確実なのですが、相続しても大丈夫でしょうか? 4) ある弁護士は、父が単純承認で相続をすると、将来、父の弟が破産した場合、父も相続財産を債権者に渡さなければならない、と言うのです。しかも、それで足りなければ、父が現在所有する、父名義の財産まで差し出す羽目になる、とまで言い切ります。限定承認なら、そんなことにならないそうです。本当でしょうか? (父の相続分に抵当権は設定されていません。父自身に債務はありませんし、保証人にもなっていません。) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 遺産相続について教えてください。

    子供はなし、身内は配偶者と妹とその子供達のみ。遺産対象は不動産はなく、お金のみ。 こういう状況での遺産相続について教えてください。 (1)遺言がなかった場合の遺産の法律的分配は? (2)全てを配偶者に相続させるという遺言を書くと、妹には相続の権利はなくなるか?

  • 長兄の遺産相続の問題

    遺産相続の質問です(昨日の質問を簡素化しました)。親の遺産を長兄に譲るために故あって兄弟姉妹でいったん相続放棄の手続きをしました。長兄は遺産相続した土地、ビル資産を売却しましたがその後で亡くなりました。長兄には妻はいますが子がありません。 この場合、長兄には固定資産は無く、現金のみですが、兄弟姉妹にも相続の権利はあるでしょうか? 親の資産は放棄しましたが、一旦長兄のものとなれば、今度は長兄の遺産相続の問題として考えてよいのでしょうか? それとも長兄の現有資産(現金)の由来が問題にされるのでしょうか? であれば相続した遺産と長兄固有の資産の相続の区分はどうなるのでしょうか? この辺の法律的見解をお教えなぎ炊く。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続について悩んでいます。

     昨年父が亡くなり兄弟三人で遺産を相続することになりました。しかしプラスの財産よりマイナスの財産が多いと姉から言われ、財産を調べる資料をすべて隠され、相続放棄をするように責められ、相続を放棄しました。ところが兄がこつこつと調べもってきてくれた資料を見ると父のマイナスの財産は私に放棄を迫ってきたときにはすでにプラスになっており、私は相続放棄の撤回を申し立てました。 しかし相続放棄の撤回の申し立ては通りにくいと聞きました。もし通らなかった場合私が財産をもらうことはできないのでしょうか?また相続を放棄しても生命保険・損害保険の死亡保険金は貰えるのでしょうか?両保険とも受取人は法定相続人になっているそうです

  • 遺産相続について

    遺産相続の流れとしてお聞きしたいことがあります。 一般的に遺産相続の流れとして、 (1)被相続人が亡くなる(2)遺言書の有無を確認する(3)相続人を確定する (4)相続財産を調査する(5)単純・限定承認/相続放棄の手続 (6)遺産分割協議を行う(7)遺産の分配・名義変更を行う(8)相続税の申告・納付 だと思うのですが、(4)の相続財産を調査する場合どのように調査をするのでしょうか? 私は代襲相続人になるのですがわからなかったため弁護士にお願いしました。 こちらでお願いをしている弁護士でも調査できたのでしょうか? こちらの弁護士は相手の協力がなければいくら申し入れても協議は進まないと 言うのですがすでに1年以上たちます。 遺産は預金・保険・不動産です。 不動産分は現在裁判になっているので確定は難しいと思うのですが、 その他の預金・保険は個別に確定していけるものなのでしょうか? また、調査も確定も分割協議をもしていない相続財産を相手側が既に受け取っている場合はどのようなことになるのでしょうか? わからないといってもすべてお任せしていたのも悪かったのですが、 疑問や質問を投げかけたら辞任するといわれてしまいました。 とても腑に落ちなくて・・・。 どなたか知っていましたら教えて頂きたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 遺産を全額ある特定の一人の人に は可能ですか?

    よく法律番組や相談で ある特定の人に全額財産を譲りたいという遺言状がたとえ出てきても 法定相続人が何人かいる場合遺留分があるため不可能 という例をよく聞きます。 他の人が遺産の相続を放棄しない限りある特定の人一人に 財産をすべて譲ることはできないんですよね? では遺言に誰々に財産は全部譲るとわざわざ書いて残しても 他が相続放棄をしてくれない限り無駄ということなのでしょうか? ある人には遺留分以下の額しかあげたくなくても 結局そういうことは遺言状に書いても その通りにはならないのでしょうか? だとしたら遺言って絶対的なものではないのですよね? 故人の遺志はどのくらい遺言でかなえられるのですか? この壺はA太、あの絵はB子のような物を指定するのには かまわないのでしょうか? いつも法律番組で遺言状に書いてあっても 遺留分がどうだからとか 不服申し立てがどうだから・・・と その通りにならないので遺言状を残す意味がよくわかりません。

  • 遺産相続について

    遺産相続について 兄は、胃がんで亡くなりました。法定相続人は、妻と兄弟と代襲相続人、全員で6人います。 兄は、死亡する前に遺言書を書いているから頼むと云った。 兄嫁は、死亡後遺言書は、なかったと云った。信じられないことだと私は言った。 兄嫁と兄は、すごく仲が悪かったことが弟の便りでわかった。民法上は3/4が兄嫁の相続分でその他の相続分は、1/4である。ところが兄嫁は相続人全員に相続放棄を求めてきた。 それに応じるか否かは、別として、遺言書が本当になかったのか、あったとしても兄嫁に相当不利な条件ではなかったのか、それで民法どうりの配分を求めたのではないか。という疑問が皆にあります。 法律上遺言書を隠すか処分した場合、どのような措置があるのでしょうか。