• ベストアンサー

メタハラと赤い魚

husigiの回答

  • husigi
  • ベストアンサー率17% (338/1939)
回答No.1

光源は好みに左右されますね… きれいという人もいれば、これは偽者だと言う人もいるでしょう。 最終的に、自己満足なので他人の意見はあまり参考になりません。 私は、最終的に日光が一番きれいだと思います。 なので、メイン水槽は窓際に上をガラスフタのみで設置しています。 なので、日中は光が差します。 また、日光なのでいつ違う雰囲気を味わえています。

関連するQ&A

  • メタハラを買おうと思うのですが。

    メタハラを買おうと思うのですが。 90cm水槽で海水魚を飼っていましてできればサンゴメインで飼育したくて アクアシステムのエムワンを買おうと思うのですが 150Wか250Wと10000Kと20000Kで迷っています。 どちらがいいでしょうか? あとマメスナが開いてるのにスターポリプが開きません何故でしょうか?

    • ベストアンサー
  • メタハラが暗いような

    現在テクニカのメタハラを使っています。 150wなんですが、ADAのソーラーIよりも暗いように思えます。 実際に暗いのでしょうか、それとも水槽背面に黒いシートを張っているからでしょうか。 球は交換していませんが、購入当初からそのように感じています。

    • ベストアンサー
  • 岩崎のメタハラについて

    岩崎のメタハラについて教えてください。 現在、90cm水草&熱帯魚水槽にアイクリーンエース250W 6500Kを使用しています。 そろそろランプの寿命を迎えている感じがしてきたので メタハラの購入を考えています。 現在の明るさや色、水草の育成状態に不満はないのですが、 ネット検索をしているうちにカラーメタハラランプ(ブルー) M250LE/Vというものを発見しました。 そこで詳しい方に教えていただきたいのですが、 (1)このブルーランプは水草育成には向いていないのでしょうか? (2)青色は相当強いのでしょうか?(現在水槽がリビングに置いてあり、    メタハラの光色がかなり部屋の雰囲気に影響する為、あまりに    青色が強いと毎晩の事なのでちょっと心配です。) (3)その他水草水槽での使用におけるデメリットなど・・・。 (4)M250LE/V/BUP と M250LE/Vの違いが分かりません。 海水サンゴ水槽でのブルーランプに少し憧れているため、 このブルーメタハラがきになります。よろしくお願いします。   

    • ベストアンサー
  • 水槽立ち上げ(メタハラの検討等)

    メタハラを初めて使おうとしており、心配しています。 淡水水草を中心とした水槽(75cm×45cm×45cm)を立ち上げる予定で、照明はメタハラ(ボズシ工房の75w1本)を考えております。 同じくボズシ工房の100wも考えましたが電気代節約のため、出来れば75wで行きたいと思います。 ・照度は十分でしょうか? ・メタハラにすると、やはりコケが出やすいのでしょうか? ・それから、ADAのソーラー2(メタハラではないですが)についても、情報(使用した感想等)お持ちの方教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • メタハラについて

    現在60cm規格水槽にカラーライト2灯×2の計4灯で水草水槽をやっています。 具体的な水草はキューバパール、ロタラロトンディホリア、ロタラワリッキーなどです。 オープンアクアに憧れてメタハラを導入しようと思うのですが150Wのものでよいでしょうか? カミハタファンネル2を考えています。 あるいはヴォルテスやファンネルラッキーも考えているのですがこちらはどうでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水草水槽のメタハラ照明について

    教えてください。 現在水草水槽をセットして1ヶ月ほどです。(60センチハイタイプです) 念願のメタハラをなんとかセットしました。 が、私建築関係の仕事上、一般の電機メーカーの製品のほうがはるかに安価で手に入るため、三菱のマルチスターLのランプを選んでしまいました。 この製品、250Wで色温度は4200K程ですが確かに明るいです。しかしどうも色の加減がはっきりしないというかパッとしません。 やはり水草には8000K以上が良いと聞きます。 ですが一般のメーカーで探してみてもなかなか見つかりません。 口金はE39です。 どなたか良い製品を知りませんか? よろしくお願いいたします。

  • 25センチキューブで70Wメタハラ

    25cm*25cm*30cmのキューブ型水槽で水草をはじめました。別の水槽の濾材や飼育水を流用したのでセット後1月程度ですが,濾過も立ち上がり水草も盛んに成長しています。水草はヘアーグラス1種ですが,立ち上げ当初のためマツモも数本浮かべています。照明は,パルック27Wツイン2パラレル+22Wパルックボール+ネオビーム10000K24Wで合計73Wです。照明器具が3つも小さな水槽上にありごちゃごちゃしているので,この際同程度の消費電力のメタハラ1本に整理しようかと考え,サンライト70プラントを検討しています。しかし,調べても25cm水槽で70Wのメタハラをつけておられる方はいないようなのです。明らかにオーバースペックでしょうか?現在の蛍光灯2種+ネオビームも通常より明るめですがコケも出ず絶好調のように見えます。点灯時間は5時間/1日程度です。アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • メタハラの代用で蛍光灯はありえるのでしょうか?

    現在、45×45×30の水槽で海水魚・無脊椎の飼育を検討しています。 ほかの器具はここでの質問に回答いただいたりとかで何とかそろいましたが、照明器具がまだありません。 当初、メタハラの導入を検討していましたが、価格に躊躇・・・ ほかにないかと調べていると「テクニカ テクニカ・クリアランプ」なる商品があり、蛍光灯で色温度は13000K。そして22Wと低燃費! しかし、知識がないのでこれがメタハラレベルの代用になるのか不安です。 そこで、これが代用品となり得るのか、また他にコストを抑えた商品などの何かおすすめがあれば教えてください!

  • メタハラのワット数

    現在、60センチ標準水槽で熱帯魚飼育中です。 生体はカラシンが中心で、水草はボルビティスやミクロソリウムナロー等のシダ類とヘアグラスです。 照明は20w(18w?)蛍光灯4灯でCO2添加有りです。 オープンアクアリウムにしようと考えており、どうせならメタハラをと思ったのですが、70wと150w、どちらがお勧めでしょうか? 電気代を考えれば70wがお得ですが、暗かったら意味が無いので迷っています。 アドバイスいただけると助かります。 ちなみに、メタハラの候補としてはADAのソーラーI(150W)かクリスタルシャインの70w、150wと考えています。 お勧めの機種等あればぜひ教えてください。

  • メタハラでの珊瑚の飼育について

    ただいま水槽立ち上げて1年が経つ水槽があります。 そこでショップできれいな珊瑚を見つけたので水槽に入れたいと思っています。 今の水槽は60センチのものでデバスズメダイ2匹、カクレクマノミ1匹がいます。フィルターは底面フィルター直結の上部式と外部式のです。水質は安定しており2週間に一度、試験紙を使ってチェックをしております。 今日、メタハラが安く手に入ったので照明をメタハラに変えたところ上部フィルターが邪魔で水槽の後ろのほうが陰になってしまっています。 そこで水槽から10センチほどに近づけると水槽にムラなく光が広がっていい感じだと思ったのですが水温が26,5℃から2℃ぐらい上昇してしまいました。点灯時間が3時間ほどだったので実際、もっと上がるかもしれません。 上部式のフィルターをはずすことも考えましたが珊瑚の飼育を考えると外部式だけじゃ物足りない気がするのですがこの環境でこの上部式フィルターをはずすことは適切でしょうか。 また、ソフトコラール類(購入は考えておりませんがイソギンチャクも)は手で触っても大丈夫でしょうか。 イソギンチャク等は毒があり刺されそうな気がするのですが・・・ 以上分からないところがまだ多々あるので教えていただければ幸いです。