• 締切済み

借金の時効のその後。  その1

以前、  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=185988 で質問して回答をもらったのですが、この前、銀行から再び「銀行本部の人と一緒に出向き債権の支払いの話をしたい」との電話がありました。  内容は「債権が債権回収会社に移る前にきちんと話をして計画を立てて欲しい」との事。 初めから話すと、    Aが、B、C、Dを保証人にして、地方銀行から1000万円借り、Aが支払いが出来なくなり、平成6年~7年に自己破産申請を出しそれから本人一家は今も行方不明になりました。その後、当然保証人であるB、C、Dに返済要求が来るのですが、そのうちのDが3年前に亡くなり、Bの子供はそれまで債権がある事も全然知らずに時間が過ぎ、去年初めて地方銀行から電話で知りました。その当時にはもう遺産放棄が出来ない時期になっていたので払わなければならないのか? と疑問に思ってこのサイトで質問させて頂きました。  その中で、銀行などの企業相手の場合は、債権は5年以上経つと時効になるといわれました。そして去年の7月に「保障約定書」なるものが来ましたがその後、半年以上書類や電話などの連絡が無く、法律で定められた延長の半年が過ぎ。、また時効が成立してるのですが、先週再び電話が来て上に書いた通りの事を銀行から言われました。     続く。

みんなの回答

回答No.1

管理者より: 続きの質問があるのでそちらをご参照下さい

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=390469
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 借金の時効のその後。  その2

    質問としては、  1 他のC、Dが支払ったり、また返済の意思を示している場合、Bの子供に対しては時間的に債権の時効が成立してる場合にも時効成立を主張出来ませんか?  つまり、C、Dに何らかの理由で、債権の時効の主張が出来ない場合、Bの子供にも時効成立は成り立たないのでしょうか?  2 時効が成立しているの場合、銀行はなぜそのような電話をしてくるのでしょうか?  3 成立している場合でも、銀行が裁判をするとか、債権が他に移ると大変な事になるとか言う場合は、銀行としては、本当にそんな事をしてくるのでしょうか? 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=390468

  • 時効の援用について。

    Aは、BのCに対する債務を保証するために、自分の不動産に抵当権を設定した。債務者Bが債権者Cに対して債権の消滅時効を援用しない場合、Aは、時効を援用することができるか。また、Aの一般債権者Dは、時効を援用できるか。 と、いうレポートを書くように教授から言われたのですが、全然わかりません。わかる方がいらっしゃったら答えてくださると助かります。詳しく答えていただけるとより助かります。お願いしますm(。_。)m 調べてわかったのは、時効を援用できるのは当事者という事だけです。 レベル低くてすいません。

  • 時効って?

     貸主A*(地方銀行)、借主B(既に家も売れて一家で消息不明)、連帯保証人、C(身内)、D(身内)、E(Bの友人)。その子供達、F、G、Hとします。     8年前にこういう状況でBがAから1000万円ほど借りました。ところがBが事業に失敗して5年前に倒産。すぐに弁護士が入り今も破産の整理中です。それから2年後にCが亡くなり、その子供Fは借金の事をずっと知りませんでした。  ここは想像ですが、その他のD、E(もしかしたら子供のG,Hも。)にはAとの距離が近いせいもあり何らかの形で色々とAが話をしてたと思うのですが、こちらはちょっと距離が遠い事やCが亡くなった事もあり連絡が出来なかったらしい。    こういう場合、    1 まず、こういう借金の時効とはいつなのでしょうか?借金は5年といわれますが、債務は10年となっています。  2 Cの生前はちょっと分かりかねますが、死後は今年の7月に保障約定書というものが来ました。これが来た場合は、5年の時効でも無効になってしまうのでしょうか?  ちなみに先月で5年経過しました。  3 払う事になった場合、自己破産が認定される前でも、払わないといけないのでしょうか?  詳しく分かる方お願いします。

  • 借金の時効について

    通常借金の時効は、督促等債権者からの連絡が途絶た日から5年経つと、 時効が成立すると知り、一つ疑問があります。 例えば実家住まい時代に借金し支払いが滞り、 住民票は実家に残したまま引越した場合はどのようになるのでしょうか。 実家にいる人間には督促されてる事は伝わりますが、 債務者本人には督促されてる事実が分からず、「債権者からの連絡が途絶えた」状態にはならないのでしょうか。

  • 借金の時効援用について

    8~10年前に消費者金融から借り入れがありました。 その後消費者金融から債権回収業者へ債権が譲渡され 半年前ぐらいに裁判所から強制執行の通知がきました。 この場合ですが時効援用は効力はないのでしょうか。 こちらから時効援用の内容証明も送っておりません。

  • 借金の時効についてですが

    どなたか教えてください。 借金の消滅時効は相手がサラ金等の場合は5年間と聞いたんですが、代位弁済された場合はどうなるのでしょうか? 状況は銀行からお金を借りていたんですが、2ヶ月ほど延滞したところ、保証会社(消費者金融)が代位弁済したとの通知を受け取りました。 この場合の消滅時効の起算日は銀行への支払いを止めたときなのか、それとも代位弁済された日からなのか? どなたかお願いします。

  • 借金の時効について教えてください。

    借金(サラ金等)た場合に5年で時効になると聞いたのですが次の様な場合はどうなりますか。文章表現が下手なので箇条書きで質問します。 (1)本人に5年以上請求が無く、突然請求がきたので時効を主張した際に、旧住所の実母が2年前に一部を払っているので時効にはならないと先方が主張した場合。(親は保証人では無く、本人もこのことを知らない。) (2)上記(1)で本人は知らずに2年前に保証人が一部を支払った場合には5年以上経過すると時効になるのでしょうか。 (3)海外へ転勤を6年間していた場合には、時効は延期されるのでしょうか。 (4)借りた相手へ住所変更をしなく、5年以上たてば時効に なるのでしょうか。 (5)サラ金が個人業者の場合には、5年以上で時効が成立するのでしょうか。 (6)相手が財団法人ですが、個人間の取引だから時効は10年と言われたのですが本当ですか。 (7)相手から請求は、ハガキで毎年しているので時効(5年)は成立しないと言われたのですが本当ですか。(本人は悪意は無く単なるダイレクトメールと思い破棄していた。) (8)先方の請求が届いたので5年を経過しているので「時効です」と通常郵便を出した直後に支払督促が裁判所から届いた場合にはどうすれはいいのでしょうか。

  • 買掛金の消滅時効

    いつもお世話になりますm(__)m 私自身ではないのですが、知人に相談された件でご存じの方にお教え頂きたく質問させて頂きます。 2007年6月、C君の紹介でB社がA社より商品を仕入れ、納品を受けました。 その仕入の際、仕入代金の支払いについてC君(B社の社長の知り合いの個人)が連帯保証人となっています(A社の要望で)。 その後、B社もC君もA社に買掛金の支払いをしていません。 A社はB社に請求書を送り、C君にも請求書を送って支払催促をしていました。共に普通郵便です。 2008年6月、A社は突然C君の自宅に仮差押えをしてきました。 C君は弁護士に依頼し、毎月定額の支払いをする事で債権確定となりました。(しかし、最初2回ほど支払っただけで、その後支払っていません) ※最終支払月は2008年9月。残額1000万円。 この場合、C君は仮差押えされているので消滅時効は停止していると思いますが、やはりB社も時効停止となるのでしょうか? それとも、B社だけは2年経過しているので消滅時効成立となりますでしょうか? ※個人的に主債務者であるB社だけ時効を認めるとC君の保証債務も主債務が無くなるので一緒に消えるため、ダメとは思うのですが・・・ 長くややこしい書き方で申し訳ございませんが、ご存じの方がおられましたら是非ともお教え下さい。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • 主人の借金(時効について)

    よろしくお願いします。 先週の土曜日に自宅(最近結婚して新しく引っ越した家)に借金延滞(?)の封書がきました。 主人に聞いたところ全然覚えがない。 ただその時期(平成3年5月頃)に株で損をだし、色々なところに借金をしていたらしい。ひょっとすると借りたかも知れない・・。ただ今までその会社からの取立てや催促を受けた記憶がない。(封書にはA銀行のカードローンから B会社に債権移行されていてそのB会社からの委託会社Cからの封書) 恥ずかしながら最近 別の消費者金融からその頃(平成4年8月頃)の支払い通知がきたので一括返済しました。(主人はもう他にはないっていっていたので。) で 最近借金の時効があるのをしりました。 この場合適用されるのでしょうか? 色々調べましたが、金融会社が色々権利移行しているのと、債権者が事項の中断手続きをとる(中断の手続きをとってるのかもどうしたらわかりますか?)という事があるそうなので・・。よろしくお願いします。

  • 裁判後10年以上経過した消滅時効の援用について

    知人の相談です。知人の経営者は20年以上前、事業用の資金を、二人の保証人AさんとBさんをつけて銀行からに借りました。 しかしその事業は経営不振となり、まとまった借金が残りました。この借金に関して、裁判を経て、知人には支払い能力がないとみて、結果、保証人のAさんが、借財を負い、いまも月々支払いをしています。  もうひとりの保証人Bさんには、平成5年に信用保証委託契約日より、信用保証協会のおった債権額が定期的に送られてきます。が、Bさんは保証人になった時点で高齢で、いまは、ずっと病床のため、信用保証協会も積極的にとりたてや呼び出しをしませんでした。信用保証協会の代位弁済日は、平成8年になっています。  先日、Bさんの家族が、信用保証協会に、この債務は相続放棄しなくてはいけませんか?と聞きましたら、保証協会の方で相続放棄は必要ですよと教えてくれました。    私のにわか知識では、これは、相続放棄する前に、Bさんの生きている間に、時効の援用ができるのでは?と思い伺いました。詳しい方教えてください。  信用保証協会の信用保証委託日も代位弁済日も10年以上前です。また支払そのものもBさんはしていません。裁判もこれらの確定の日より前です。すべて10年以上たっていて、その後、Bさんに裁判などはおこされてません。  また、もし、時効の援用ができるなら、内容証明でどのように書けばよいですか?  信用保証契約日をかき、貴信用保証協会による代位弁済いただいた債権額の債務はすでに時効の消滅時効にかかっておりますので、本書面にて消滅時効の援用をさせていただきます。 という文面でよろしいですか?文面ほか気をつけることあれば教えてください。  最後にこの借財をそもそも作った主債務者の経営者にも毎月、債権額の御知らせは送られてきているそうですが、裁判後、一度も 支払いをしたことはなく、すべて10年以上たちました。その後の裁判はありません。 この主債務者も、信用保証協会に対して、時効の援用ができますか?