• ベストアンサー

植木の手入れ

ememの回答

  • ベストアンサー
  • emem
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.1

こんにちは 遠慮はいりませんからバシバシ切りましょう。 ゴールドクレストは園芸種ですがヒノキの仲間ですから放っておくとどんどん伸びて10メートルを超える大木にもなります。(何十年もかかりますけど) ただ、慣れてくるまでは樹形を整える程度で、ピョーっと飛び出ている部分だけ切ってみましょう。 もともと刈り込みにも強い木ですから枯れることはありません。

関連するQ&A

  • 鉢植えのゴールドクレストが縦半分に折れました。

    鉢植えのゴールドクレストが縦半分に折れました。 先月、屋根に積もった雪が雪崩落ち、玄関先に置いていた鉢植えのゴールドクレストに直撃。縦半分が折れてしまいました。 雪を払いながら折れた枝をもぎ取って、このまま1ヵ月以上経ってしまいました。 この木に、してあげなくてはいけないことはありますか? 折れた所からまた枝が生えてきますか? 三角錐のキレイな形にするには、どうすれは良いですか? 素人ですみません。ご回答よろしくお願いします。

  • 花壇のつくりかた

    新築物件を購入しました。花壇はありません。庭というほどのものではありませんが少しスペースがありそこに花壇を作ろうかと思っています 花と木(ゴールドクレストなど)を植えたいです。どのように花壇を作ればいいでしょうか?南向き、花壇に使用したいと思っているスペースは縦60センチ、横1メートルです。まったくの素人です。ご教授お願いします。

  • 植木の剪定について教えてください!!

    植木の剪定をしたいのですが、まず木の名前がわかりません。多分、カイズカイブキではないかと思うのですが定かではありません。高さが約3メートルぐらいあり、横に約40センチぐらいの長さで枝がたくさん張り出していて、素人にはかなり大きな木です。この木をもう少し小さくさせたいのですが、枝を全部切り落とし緑色の葉の部分を全部なくしてしまっても大丈夫でしようか・・・?葉がなくなると植物は光合成をしなくなるので枯れてしまうか心配です。どなたか良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • 名前もわからない庭木の手入れ…

    先日中古住宅を購入したのですが、その家に小さい庭があります。 売主さんに庭木の話までは詳しくは聞いていなくて、 木に新芽がつき伸びてきているのでどう手入れしていいのかまったくわかりません。木の事はまったくわからない私が見ても全部違う種類の木のようで、困っています。 8種類ぐらいあって、 ・サツキかツツジ(小さい葉のものと少し大きい葉のものがある)多分両方 ・ゴールドクレストとかブルーアイス?とかそれ系の杉の仲間っぽい感じの木、よくシイタケなどの袋に入ってたりする葉 ・4月ごろ桜よりやや濃いピンク色の花がついていた。葉が丸くて桜と似た形の木、母が「きれいなミズキだねー」と言っていた(ホントか?) この3つだけは何となく見当がつきましたが、他がまったくです。 特にこのままでいいのか不安なのは A、(見た感じ)花がつかない木で、樹幹は杉のような感じ。葉は細長く5×1cmくらい、一箇所から放射状に5枚くらい出ていて、今きれいな黄緑色の新芽がたくさん出ている。うっそうと葉が茂り緑も濃くて重々しい感じ B、ツツジ類と似た感じの木だけど、小さな実?が出来ている、新芽は茎が赤く葉は黄緑だけどふちが細かくギザギザしていて赤い。ツツジ系より少し丸い感じの葉。 この2種類です。 4月半ばに入居しましたが、今のところどの木も落ち葉はありません。 この説明だけではまったくわかりにくいと思うのですが、大体でも「これかな?」というのがありましたらぜひ教えてください! 剪定しようにも新芽をむやみに切るのはどうかと思うし、かといって伸び放題にして後々手入れが大変になっては困るし…と悩んでます。 木ってけっこう大変…でも、大切にしていきたいです。 剪定はもちろん、普段の手入れなども勉強しておきたいです。 よろしくお願いします!!

  • 育ちすぎたパキラの手入れ

    観葉植物のパキラについて お聞きしたいのです。 購入してから6,7年経ったパキラですが、育ちすぎてどうしたらいいのか、困っています。 現在、下のほうの木の部分が30センチくらいなのですが、(ここは伸びませんよね?)そこから出ている緑色の茎が1mくらいあります。しかも、鉢を日差しに向って回したため、くねくねしてて、すごい不安定。。。 さらに葉っぱも、以前は冬になると丸裸になって、春に新芽が出て、と言うのを繰り返してて、あまり背が伸びなかったのに、最近全然葉が落ちなくなり、下のほうの葉は、ヤツデと間違いそうなほどの大きさです。 茎の上のほうは、3センチほど縦に割れて、茎の中身が見えている状態。。。。 知り合いに聞くと『切っちゃえば』と簡単に言われるのですが、どこをどう切ればいいのか、わかりません。 せっかく、長いこと我が家にある木なので、大事にしたいのです。 上手な手入れ方法をお教え下さい。

  • ゴールドクレストについてです

    今鉢植えで1.5メートル程度のゴールドクレストを6本置いていますが、 台風であちこちの枝が根元で折れ、おかしな形になってしまいました。 折れた根元の部分は、また生えてくるのでしょうか? また緑から茶色に変わり枯れた部分は、何もしなくても時期が来れば 復活するのでしょうか? なにぶん、ど素人のため教えていただけると助かります。

  • 観葉植物が枯れそうなのですが、助ける方法はありますか?

    昨年末、ゴールドクレスト(クリスマスツリーのようなかっこうをしたもの)を購入しました。購入当初は葉っぱも青々と柔らかかったものの、屋内でクリスマスの飾り付けをしてしまっていたところ、暮れには葉がパリパリになり、屋外にだしたいまでは、もう上からほぼ下まで葉が小麦色に変わりつつあります。下のほうは新芽?か青々としたものがしげりつつありますが・・・。上の部分(小麦色になってしまった部分)はもう復活しないのでしょうか?助ける方法があるか教えてください!

  • 枯れた庭木の処理

    新築祝いでいただいた鉢植えのゴールドクレストを庭に植えて10年弱になりますが、葉が枯れ落ち、緑の部分が全て無くなりました。贈っていただいた友人に申し訳ないのと、なにより、この木に申し訳なくて、何とか復活できればとも思うのですが、今年、新芽が出てこなければ、完全に枯れたのではないかと思います。 むやみに木を切ると災いがあるともお聞きしますが、枯れてしまった木でもそうなのでしょうか。10年ぐらいでも?逆に枯れたままで放置の方が良くないということはないでしょうか。ちなみに家の東側の庭で、高さは3.5mほどです。どう処置するのがよいのかご教授いただけると助かります。

  • ゴールドクレストの上手な育て方(特に剪定の仕方)を教えてください。

    我が家のゴールドクレスト、植えて4年になります。地植えで、生垣の一部として2本あります。現在3~4Mですが、最近北側(生垣の内側にあたります)の下枝が枯れてきました。また、先日の台風では、支柱の竹が折れて、倒れてしまいました。(元に戻しましたが) 剪定は春に伸びたてっぺんの枝を切る程度しかしていません。ご近所で庭師さんが入って全体をきれいに刈り込んだ所、真っ黒になってそのまま新芽が吹かなかったのを見て、難しいんだな~と思い、切れなくなりました。 このままにしておくと、下枝はますます枯れそうだし、風が吹けば倒れそうだし、心配です。どうしたらうまく育てられるのか教えてください。

  • どんな果樹がいいでしょうか

    玄関脇に果樹を植えたいと思っています。どんなものがいいかアドバイスをお願いいたします。 場所は家の入り口横にあるちょっとしたところです。南側は駐車場で家は東側にあるので、お昼前には日が当たり始め、夕方までずっと日が当たっている場所です。 ちょっとした花壇という感じの場所なので家を買った9年前には大きなものを植える気はなくて、手前に草花を植え、奥の方にゴールドクレスト(高さ30cmくらいのもの)を3本植えました。 そのゴールドクレストがどんどん大きくなって3本が一続きのようになり(高さ2mくらい)、森のようになってしまったので、4~5年前に一番道路側の1本を残して切りました。 残した1本も下の方の枝を払い、丸い形に刈り込んでいました。 ご近所の方からは素敵なシンボルツリーだといわれ、クリスマスには飾り付けて楽しんでいたのですが、とにかく成長がはやくていくら上を詰めてもどんどん伸び、今では3m以上になっています。 すぐ横にあるポストに寄りかかってきていて、ポストが使えなくなりそうですし、高すぎて手入れもしにくいので思い切って切ることにしました。 でも、今まで大きな木があったので何もなくなるのはちょっと寂しいし、ゴールドクレストが特別成長しやすいのかどうかはわかりませんが、これだけ大きく成長できる場所なのでやはり何か植えたいと思っています。 それで、今度は実のなる木を植えたいと考えています。 手入れにあまり手間がかからず、実をそのまままたは加工して食べられ、収穫までの年数があまりかからず、出来れば常緑のものが希望なのですが、何がいいでしょうか? あまりにも希望が多くて全部はかなえられないかもしれませんが、そのうちの幾つかでもいいので希望にそった物があればお教え下さい。 よろしくお願いいたします。 何か補足が必要でしたらおっしゃってください。