• 締切済み

江戸時代の鉱山の場所

日本国内 で 江戸時代初期 1592年から1624年 の間に あった 日本国内の鉱山の名前と場所をおしえてください

  • mmfj
  • お礼率0% (0/8)
  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.4

 銀山について(No.2の方の訂正)  江戸時代初期の銀山なら、  島根県(石見の国)=石見銀山:世界遺産  兵庫県(但馬の国)=生野銀山  兵庫県(摂津の国)=多田銀山  と言うところでしょうか。  ちなみに、これらの産出地の関係で、大阪など西日本は銀を決済通貨とする経済体制、江戸など東日本は金を決済通貨とする経済体制となり、金銀の価値が固定しておらず、相場による金銀両替で、大商人が富を蓄積しました。

  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.3

>江戸時代の鉱山の場所 一般に日本史の図録とよばれるものの中にあるはずです。1000円以下で買えますので、今後の日本史の学習のためにも購入を勧めます。閑なときに見ているのも楽しいものですよ。

  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.2

新潟県の佐渡島の佐渡金山は有名です。 山梨県の金山は武田信玄に軍資金を供給しました。 伊豆半島にも金山がありました。 山形県の金山は伊達政宗の資金源でした。 兵庫県の石見銀山は有名で遺跡は世界遺産に登録されています。 銅山はあちこちにあり銅の生産は一時期世界有数の生産国でした。 また火山のある所は硫黄の産地といえましょう。 

  • JOY-STICK
  • ベストアンサー率44% (108/241)
回答No.1

こんにちは 石見銀山とか足尾銅山は由来が古いですよ。 ぐぐってみたらいかがでしょう。 それで、この質問は禁止規則の課題の丸投げにあたるのでは? 何のための質問か補足いただけますか。

関連するQ&A

  • 藩と鉱山

    江戸時代で自分の藩の領内に金山とはいかなくても銀・銅の鉱山があった藩は財政がいくらかは鉱山のない藩と比べうるおってたのですか?

  • 江戸時代の次は何時代でしょうか

    ばかばかしいタイトルに眼を留めていただいてありがとうございます。 先日テレビ番組で「坂本龍馬暗殺は江戸時代ではない」と知り,仰天して調べました。 時系列では,「大政奉還・龍馬暗殺・王政復古の大号令・明治改元」となります。江戸時代は大政奉還まで,明治時代は明治改元からだそうです。 なら,大政奉還から明治改元までは何時代と呼べばいいのでしょうか。 質問は2つあります。 1.江戸時代と明治時代の間を示す特別な呼び方があるのか。 2.「江戸時代」「明治時代」それぞれの呼び方は異なる時代の表記だと思いますが,元号で表記すれば慶応-明治。それに対応する「江戸時代-××時代」という一般的な時代区分があるのか。 特に,2点目について,ご存知の方は教えてください。私は「大正時代・昭和時代」などという呼び方に疑問を持っています。昭和の間に「被占領日本」をはさみ,戦前戦後で国の主権者が変わっています。大正から昭和に変わるよりも大きな変化が昭和の間に2回おこっているにもかかわらず「昭和時代」と呼ぶことにどのような意味があるのでしょうか。

  • 江戸時代のお墓の場所代

    江戸時代は、墓碑の場所がお寺の入り口付近なら、永代10両~とか、場所ごとに値段が決まってたみたいですが、お墓の場所代は住職の収入になってたのですか?

  • 江戸時代初期中期の時代小説

    江戸時代初期、中期を取り扱う 時代小説を教えてください。 日本の歴史についてよく知れるものをお願いします。 好きな作風は 永井路子さん、司馬遼太郎さん です。

  • 江戸時代や戦国時代に小五郎という名前はよくあった?

    江戸時代や戦国時代に「小五郎」という名前はよくある名前だったのでしょうか? 江戸時代や戦国時代に「小五郎」という名前はよくある名前だったのかどうかを教えてください。

  • 江戸時代から続いた儒学者について教えて下さい!

    江戸時代初期に朱子学が流行り江戸中期~後期までは諸流派(古学派や古義学)が人気を博していたそうですが、江戸時代が終わり明治に入り儒学者はいつ頃に消えてしまったんですか? 消えたら私塾も失業になりますよね? それともただの古典の読書家になってしまったのでしょうか?

  • 江戸時代について

    江戸時代って何で、なんで260年も続いたんですか。

  • 江戸時代のサンタクロース

    江戸時代の日本でサンタクロースは知られていましたか? 以下のURLによると、明治7年に、サンタクロースに扮した日本人がいたそうですが、もう少し前、すなわち、江戸時代に、サンタクロースは日本で知られていたのでしょうか? http://blog.goo.ne.jp/sakura707_2006/e/17703a4ce037bcfb16f352405b7bb0f4

  • 江戸時代の区分

    江戸時代の初期、前期、後期っていう区分があるかと思うんですが、それって厳密にいつからいつまでなのでしょうか?できるだけ明確に区分を知りたいのです。 それとも、初期・前期・後期という区分ではなく、他の区分があるのなら、それを教えてください。

  • 江戸時代の有名な盗賊について

    先日、日本史ミステリーで、江戸時代の有名な盗賊についての内容をやっていて、石川五右衛門、日本左衛門、鼠小僧次郎吉が出てきたのですが、他にも江戸時代や戦国時代などで有名な盗賊やそれに近い人がいたら教えてください。