• ベストアンサー

まずやるべきことは?

つい先日彼からプロポーズされました。 その後一週間くらいで彼は私の両親に挨拶しに来てくれました。 私たちはお互い実家暮らしなので結婚したら二人で住もう という感じで話はなんとなく進んでいるのですが・・・ 私としてはなるべく早いうちに式を挙げたいのです! お互い貯金もそこまであるわけではないのですが、 だからこそまず初めに結婚式のお金なのか、二人での 新生活のお金なのか、今一番に何を優先すれば良いのか わからなくなってしまいました。 それと大体式を挙げるのはプロポーズされてからどれくらいの 期間なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • illv_vlli
  • ベストアンサー率37% (121/320)
回答No.4

こんにちわ。 おめでとうございます。 まず手順ですが、一緒に住むのもいいですが 新鮮味を味わいたければ結婚してから一緒に住むのがいいかも。 お互い実家であれば、その分早くお金がためられて、ゆとりができます。 ただ、一緒に住んで3ヶ月くらいはもめることもあるので、 結婚式の半年くらいから一緒に住んでならすのもいいです。 その間に荷物を運んだり実家からその家に通う感じでもいいですし。 手順ですが、 1、あなたが向こうのご両親の家に挨拶にいくといいと思います。 その際に、結納をどうするか話し合ってきてみては? (事前に自分の親の意向を聞いておく) 2、結納をするなら日時の設定 このときに渡す記念品があれば間に合うように準備しましょう。 婚約指輪などは最短2週間はかかりますよ。1ヶ月は見たほうがいいですね。 お金の受け渡しがあるかどうかも、女性側の親の希望をまず聞くのが筋かと思います。 3、式場を決める 結納のときにここかここを考えていると話せるのもいいと思いますので 結納まで並行して探すとよいでしょう。 でも、予約はまだ入れないほうがいいと思います。 結納のときに、詳しい日程を決める可能性もあります。 式場はだいたい1年前~近々だと3ヶ月前に予約です。 希望の日程があれば、早めに動いたほうがいいです。 4、披露宴の準備を開始する 一番忙しいのは3ヶ月切って前日までです。 最後の1ヶ月は忙しいので、事前に準備できるものがあれば、準備しましょう。 作るもの、式場に頼むもの、やることリストを作るとよいです。 プロポーズから挙式までの期間ですが、 人それぞれだと思いますよ。 こだわらなければ1ヶ月以内に式だけ挙げることも可能だと思います。 まずは、あなたの理想を彼に伝えて、理想に近づけるよう協力してもらいましょう。 だいたいお嫁さんが主導権握りますので^^ (なかには親が決める!というところもありますでしょうけど) 予算割ですが、1から新生活を始めるのに必要な額は 家の敷金礼金1,2か月分の家賃、電化製品、家具、インテリア、生活用品などの購入があります。 家賃にもよりますが、100万くらいは用意したほうがいいのではないでしょうか。 結婚式と披露宴の費用ですが、ピンきりです。 呼ぶ人数にもよりますし、式場に頼むものにもよります。 50名で250万くらいですかねぇ?ディズニーだと600万円~ おしゃれなリゾート式場だと400万円~くらいはするんじゃないでしょうか。 まずどこでやりたいかと見積もりをもらってください。 見積もりをもらうときは、ベースの料金ではなくて、いろいろなものを 追加、グレードアップさせて見積もりを取るといいですよ。 ここでは300万円の予算だったとしましょう。 あとは、新婚旅行でしょうか。一人50万円だとして100万円 合計で500万円でした。 結婚を急がないのであれば、一緒に住み始めて少しずつ買い足したり 結婚式の準備をしたりできますが、一緒に住んでいる分出費がありますので 結婚式までの貯金の道のりが遠ざかりますよね。 結婚式直前に家を借りるパターンであれば、お金はためやすいですよね。 結婚式を目標にしてお金をためますが、自分たちの生活を 確保するお金がまず大事かと思います。 親からいくらか出資はありますか?期待してはいけませんが、 お祝いもいただけるので、若干は負担は減ると思います。 早く結婚したいのであれば、実家生活をしてお金を貯め 結婚式前に(もしくはしてからでも)家を借りるのが いいのかなと思いました。 がんばってください☆

hanappp
質問者

お礼

本当にわかりやすく丁寧なご回答ありがとうございました。 私個人の考えでは結婚指輪も婚約指輪も結納も(これはおそらく両家の両親も)新婚旅行も無くて全然いいと思っています! とにかく私の両親に早く花嫁姿を見せてあげたいのと、彼と早く二人で暮らしたいのでその他派手な事は特に考えていません。 でもこの辺の話も彼とまだしっかり話し合っていないので、ちゃんと 言ってみようと思います。 >早く結婚したいのであれば、実家生活をしてお金を貯め 結婚式前に(もしくはしてからでも)家を借りるのが いいのかなと思いました。 まさにそうですね。この方法が一番私たちに合っている気がします☆ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • naana2
  • ベストアンサー率38% (74/191)
回答No.3

おそらく万人の回答があると思うのですが自分の場合は逆算して書いてみますね。 結婚式については式場の予約をするのに大体、半年ぐらい前に内金を入れて予約をいれます。人気のある式場だと1年以上前から予約が埋まっているケースもあります。 但し、実際予約しても具体的に式の担当者と打ち合わせするのは衣装選びも含め3ヶ月前からです。 一緒に住むことに関してはいつからでも出来ますよね。ただ私の偏見ですが、衣食住というように「住む」事に関しては決して手を抜いてはいけない気がしますので、まず住むことを考えられてはいかがでしょうか? そうすると住む地域の賃貸の相場が見えてきて具体的にいくら必要なのか、それにともなって会社からの住宅手当は?など、社会的な折り合いというか・・・方向性がきまってくると思います。 式に関しても焦って得することは無いと思いますので、とりあえずブライダルフェアにいって、散々いろんな式場のケーキを食べながらw半年、一年ゆっくりお金を貯めながらでいいと思いますよ? 因みに私たちの場合は住むことに関して一緒に住みたい!という気持ちが先行してましたが、私の会社の住宅手当が結婚してると5万円、独身だと半額。ということから、先に一緒に住むとお金がたまらないとの理由で結局一緒に住みだしたのは挙式一ヶ月前で、プロポーズ時期から結婚まで8ヶ月ってとこでした。ご参考までに・・・

hanappp
質問者

お礼

とても具体的で参考になりました。ありがとうございます。 私は挙式をまず済ませてその後新生活に向けて・・・ という感じなのですが、彼はまず住むところを第一に 考えているようです。 本当にこれから決めて行かなきゃいけないことが山ほどあって 結婚するって決まってからの方が“結婚”が遠く感じるようになった 気がします・・・(笑) 彼がこれから仕事が忙しくなるので、母と二人とかでブライダルフェアなどにも行きたいと思っています!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • may-mayu
  • ベストアンサー率48% (225/463)
回答No.2

期間はひとそれぞれですが、一年くらいだと焦らずに出来るんじゃないでしょうか? 色々やる事が溜まっていきスムーズに行かなくなると二人の関係にも影響しますし・・・ ゼクシィでは結婚式までの段取りチェックが出来るので、オススメですよ。 http://zexy.net/kanto/index.html なにがなんでも挙式が一番先!であるならば・・・ まずはご両親同士の顔合わせなのではないでしょうか? (結納をするなら結納ですね) 入籍はいつでも出来ますし、極端な話一緒に住むのもいつでも出来ます。 どんな式を挙げたいかによっても掛かるお金が変わってきますから、とりあえず母親に話してみたらいかがでしょう。 結婚資金を貯めていてくれているかも分かると思います。

hanappp
質問者

お礼

為になるご回答誠にありがとうございます。 昨夜彼と電話で話している時今後の彼の仕事量が彼自身、想像以上なものとなってしまったようで・・・結構重い雰囲気になってしまいました。 しかも「ご両親に挨拶行くの早すぎたかなぁ・・・」 と漏らしていたのでとてもがっかりしてしまいました。 彼とちゃんと話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sisiko
  • ベストアンサー率15% (134/871)
回答No.1

私の場合は婚約から結婚まで3ヶ月でした。式場の手配から新居の選択まで、時間が無くて精一杯でした。資金的には、地域柄、双方の親が折半で出すことになっていましたので、給料はすべて新生活にむけての物品購入にあてました。

hanappp
質問者

お礼

お早い回答誠にありがとうございます。 >婚約から結婚まで3ヶ月でした。 スピーディーでうらやましい限りです!! 彼がこれから秋ぐらいまで仕事が繁忙期になってしまうので そうすぐには結婚式も挙げられなさそうな感じです。 まだ本当にこれからの具体的な話が全然決まっていないので・・・ 次彼に会うときに負担にならない程度で話してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遠方の彼の実家への挨拶

    先月彼にプロポーズしてもらい、来年結婚を考えているのですが、 お互いの両親への挨拶について悩んでいます。 11月から関東で同棲を始めることになり、10月に北陸の私の実家に初めて二人で行きました。 その時は同棲の了承をもらうと同時に、 結婚を前提にお付き合いしているという内容のことも一緒に伝えてくれました。 それから約1か月後にプロポーズを受けたのですが、 最近実家に挨拶に行ったばかりではあるものの、結婚の挨拶は別なので、 12月中旬に私の実家に再度結婚の了承をもらいに行き、 12月末の彼の帰省に合わせて彼の実家の北海道に行こうと思っていました。 そして、年が明けてから彼のご両親が私の実家にご挨拶にきていただける予定になっていました。 ですが、引っ越しの手伝いついでに私の家族が来て、私たちの家に泊まっていきました。 すでに電話ではプロポーズされていたことを伝えていたため、 何も言わないのもよくないと思い、私たちの家で私の両親に彼が挨拶をしました。 元々私の実家に行った後に、彼の実家に行こうと思っていたのですが、 こんな形になってしまい、これで私の両親へは挨拶が終わったものとして、 彼の実家に行っていいものか悩んでいます。 彼は実家が北海道で遠いので、 年明けの両家顔合わせの時でいいんじゃないかと言っています。 (北海道へは一度行ったことがあり、彼の実家に泊まらせていただいたことがあります) また、私の両親への正式な挨拶もその時でいいんじゃないかと言っていますが、 それでいいのでしょうか。 長くなってしまいましたが、アドバイスいただけると大変有難いです。

  • 入籍の時期

    こんばんは。 彼32歳。私29歳。結婚を考えています。 彼は「結婚、早くしたいけど、挙式と入籍、新生活は同時期じゃないとけじめがつかないな」 と言っています。 彼がそう言ってくれるのは嬉しいですし、両親もその方が喜ぶと思います。 それで今のところ貯金が出来たら(二人で貯金中)と考えています。 しかし、彼はいろんなことに対して余裕のもてない性格で、仕事関係・人間関係でよく行き詰まったりします。仕事で疲れて帰ったとき、実家暮らしですが両親との仲が悪く、ご飯もコンビニ弁当を食べる事もしばしばで、彼自身、そんな時一緒にいて欲しいと言いますが、お互い実家暮らしのためいつもは一緒にいられません。健康も気になりますし、私は早く彼と一緒に住んで支えたいと思っています。 でも実際はやっぱり、うちの両親にも貯金が出来ていないのに結婚の挨拶というのは彼氏の顔も立たないと思っています。反対はしないと思いますが・・・結婚前の同棲には反対されました。 やっぱり結婚は、準備万端整ってから方が良いのでしょうか? ご意見お聞かせいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • プロポーズと資金

     皆さん、こんにちわ。  今、1年7ヶ月付き合っている彼女と結婚を考えています。具体的に「いつ」ということはでないものの、お互い結婚を考えています。  私は4月上旬にプロポーズしようかと考えています。誰にも言ってません。彼女にも突然驚かすつもりです。 そこでなんですが、まず、自分の両親に「プロポーズする」と話しをしてから、彼女にプロポーズした方がいいのでしょうか。それともプロポーズしたあと、両親に話すべきなのでしょうか。   どちらとも言えないかもしれませんが、どちらの方が流れ的にスムーズとかありますか。  ちなみに、私は彼女の両親にお会いした事もありますし、彼女も私の両親に会っています。お互いの両親とも私達の結婚には反対しなさそうなのですが。  また、私は70万円しか貯金がなく、式まで約1年と考えて、その間貯金をガンガンしようと思ってます。今現在、自分では少ない(人によってですが)って思ってますが、このままプロポーズしても相手に失礼とかないでしょうか。  長々とすみません。どうぞ宜しくお願い致します。  

  • 結婚式の費用を彼が全て支払うことはおかしいですか?

    まだ具体的に結婚の話を進めているわけではありませんが、 数年のうちの結婚しようという話をしています。 ちゃんとしたプロポーズ、両親への挨拶等、具体的な動きは始まっていない状態ですが、気になることがあるので質問します。 私はお給料が安くほとんど貯金できない状態で、私の実家もそれほど裕福なわけではなく、無理して学校に行かせてもらったので、結婚資金もほぼないと思います。 一方、彼の実家は裕福で、彼も年収が高く貯金すればすぐに結婚式の費用くらいは貯められるようです。 そして、彼は結婚式の費用や新生活の費用等はすべて彼自身のお金で工面するから私は貯金がなくても、私の実家から結婚資金をださなくてもいい、といってくれました。 気持ちはとても嬉しく思うのですが、彼だけが全て支払うというのは向こうの両親からしたら面白くないかも、とか、こちらの両親も気が引けてしまうかも、と考えてしまったのですが、こういうことはよくあることなのでしょうか? 経験ある方がいらしたら、お聞かせください。

  • 結婚資金はいくらかかりますか?

    はじめまして。現在24歳の会社員です。7年付き合った彼と来年の4月に結婚することになったのですが彼と話あった末、一応入籍をするものの式はやらないという方向になりました。ですがまだお互いの両親には結婚の報告はしていないので式はどうなるかわかりません。 お互いの結婚資金として7月から二人の合計貯金は65万です。3月までには140万たまります。また4月から私が仕事をやめるので40万くらいお金がはいってきます。計画では新居費用が45万・家具50万となるとだいたいのこりは40万くらいになります。結婚指輪もいくらかかるかわからないのですができるだけ安いものをさがしているのですがだいたい結婚指輪はいくらかかるのでしょうか?この計画ではもちろん挙式をすることが出来ませんが両親の希望で式を挙げるとなると一番安く済ませようとしたらどのような式がよいのでしょうか?私たちにとっては7年も付き合ったので自分たちは式なんてまっったくかんがえてません。挙げるとすればもちろん身内だけです。とにかく安くすませて自分たちの旅行にお金をかけたいとおもっています。よろしくおねがいいたします。

  • お互いの両親へ結婚挨拶 婿養子にほしい場合

    彼からのプロポーズを受け結婚を2人で決めました。 私は2人姉妹の本家の長女で、彼は次男です。私は本家の長女であり、両親と私は婿養子でないとと譲れません。 私の結婚への条件は彼に伝え、彼は姓を名乗る、婿でもよいとの答えでした。 お互いの両親へ2人の結婚の報告&承諾を得に挨拶に行きます。 彼の両親へ先に彼と2人で挨拶に行くこととなりました。その後に私の両親へ行きます。 ここで質問なのですが・・ (1)どのように挨拶に私は行くべきなのでしょうか?(婿に入ってほしのでどのようにまず、挨拶すべきかわかりません・・) (2)私が彼の両親へ「○○さんを婿に下さい。」と話す感じなんでしょうか? 周りは大体嫁に行く友人しかおらず、どのようにすべきかわからず教えていただきたいです。 (3)私の両親も、彼の両親に「婿に下さい」と挨拶すべきなのですか?する場合はいつ・どのタイミングですか? (4)婿の場合の結婚の一般的な流れを教えてください。 すみませんが、教えてください。悩んでしまい、教えていただけると助かります!! よろしくお願いします。

  • バツイチ子連れです。両家への挨拶について相談です。

    先日、彼からプロポーズをされました。 私 30歳バツイチ 子供1人4歳 彼 26歳初婚 お互いの両親には相手のことをそれぞれ話しはしてあります。 しかし、お互いの両親にはまだ一度も会ったことはありません。 プロポーズ後、彼は両親に結婚するとの意志を伝え、来週の日曜(私を実家に連れて行くから)だから空けといてと言われました。 私はまだ、両親にプロポーズされたことを話してなかったので、明日話そうと思っています。 質問したいことですが、 親への挨拶って、普通初婚同士なら彼女側の親に挨拶をしてから、彼の家へ。 という流れだと思っていました。 でも私はバツイチ子連れで、結婚してもらう側?(←変な言い方ですが)なので、 彼の家へ先に挨拶に行くべきなのでしょうか。 気になっているのは、 私の両親的にその順番をどう思うのだろう?ということです。 どちらが先、なんて気にすることないのでしょうか?

  • 彼女の実家について

    先日、彼女の両親にご挨拶と結婚の承諾をもらいに行きました。 その時に彼女の両親から、「結婚しても実家にお金を入れて欲しい」と言われました。 彼女はずっと実家暮らしで、今まで実家にお金を入れていました。 結婚してそれがなくなると生活が苦しいという理由からです。 実際の金額は提示されませんでしたが、おそらく今まで彼女が入れていた額(15万)だと思っています。 今は、彼女も働いていて私だけの収入でやっていけますが、 いずれ子供が生まれて彼女が仕事ができなくなったときのことを考えると辛いです。 しかも、今のままの収入では貯金さえもできません。 彼女の両親の生活が苦しいのは十分に理解してるし、彼女の両親も大切にしたいとは思ってますが、そのために自分の身を削るのは辛いです。 彼女のことは本当に愛しているので、こんな理由で別れを決断するのは考えられません。

  • 結婚までにかかる準備期間

    彼とは今すぐにではないけれど結婚したいねとお互いで言ってます。 彼は今お金を貯めてくれています。 彼はお金が貯まったらプロポーズすると私に言ってますが、私はその考えがわかりません。 というのはプロポーズされてからいろいろ式のことやご両親への挨拶とかいろいろ やらなければいけないことはあるし、その段階からでも1年くらいは時間がかかると 思うのです。そしたらその間にもお金は貯めれると思うのです。 彼は今年の12月くらいにプロポーズ来年の4月くらいには結婚と考えてるようです。 彼の希望ですが。 でも私にしてみれば、来年の4月にしようと思うならそれなりの準備もあるし、今から 準備を進めても遅くないころだと思うのです。 でも彼に早くプロポーズしてよ!ともせかせずにいます。(せかすんではなく彼の口 から言ってほしいからです) 彼は結婚するのに、どれくらい時間がかかるものなのかわかってないんだと思うのですが そのことを彼に言ったほうがいいのでしょうか? 友達とかの話を聞くと人気のあるホテルなどでの披露宴や式は1年先もすべて埋まってる と聞いて少しあせってます。 みなさんどう思われますか?

  • プロポーズ後の彼氏の態度

    先月の末に1年半付き合った彼からプロポーズをされました。もともと結婚を前提に付き合っていてお互いの両親にもそのことを伝えてました。正式にプロポーズをされたので私は早くお互いの両親にちゃんと挨拶をしたいのですが、彼はそのうち行くからと真剣に考えてくれてる様子がありません。みなさんはプロポーズをされてどれぐらいで両親に挨拶に行きましたか?私が焦りすぎてるだけなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 古いHA4を7、8年放置しエンジンに不具合が発生。エアーベントカットソレノイドバルブの清掃で直りましたが、排気ガスが濃く白煙です。
  • オートチョークの効果はあるものの、吹くと大量の白煙が。エアークリーナーからのキャブクリーナーで洗浄する方法がわからず、困っています。
  • 専門家や経験者の助言を求めています。ホンダアクティHA4の排気ガスの白煙問題に詳しい方、教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう