• 締切済み

新郎謝辞について・・・

nanasetakamiの回答

回答No.5

ご結婚おめでとうございます。 昨年結婚した者です。私の主人は、事前にあれこれ考えず、 当日の式・披露宴の自分の素直な気持ちを言いました。 「本日は足元の悪い中、(当日雨降りだったので)私達の 結婚式に参列下さり、ありがとうございます。こんなにも たくさんの方々に祝福され、云々・・・」と続きました。 で。あまりの感激に、主人が泣き出してしまい、かえって それが、出席者の心に残ったようで、今でも話のタネにな っているくらいです(笑)。 事前にある程度考えるのもいいですが、当日の感想を言う のも、心がこもっていていいかと思います。 式の直前で大変かと思いますが、いい結婚式になるといい ですね。 参考にならなかったら、ごめんなさい。

関連するQ&A

  • 新郎の謝辞

    新郎の謝辞でかっこいいと思わせるような内容の謝辞例文は ありますか?

  • 新郎謝辞について

    新郎謝辞について 表題の件についてですが、 この度、結婚式を挙げることになりました。 友人と両家親族だけの小規模な式なのですが、乾杯をして頂く 義兄(姉の夫。その式場のウェディングプランナーをしており、色々お世話になった) に謝辞の際に感謝の一文を述べたいと思っているのですが、言葉が思いつかないので 何か良いお礼の言葉はありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • インパクトのある新郎謝辞

    披露宴最後の新郎謝辞でインパクトのあるものを考えているのですが、なかなか思いつきません。 なにかアイディアを教えてください。 感謝の気持ちをそのまま述べろとか言われそうですが、そうするとありきたりな文しか思いつきません。 友人の披露宴などに出たときも、新郎謝辞はほとんど記憶に残らないので・・。 皆さんの記憶に残る謝辞(実際にあったor考えのみ)を教えてください。

  • 新郎新婦で謝辞を述べるとき

    もうすぐ挙式&披露宴なのですが、 彼から、新郎新婦で謝辞を述べようと提案されました。 「君も一人前の大人なんだから、両親への感謝も大事だけど、 それ以上に、来ていただいた方々に感謝を表すことはもっと大事」 という理由のようです。 私自身も、高校卒業と同時に親元を離れて長いこともあって、 「お嫁に行くと寂しくなるね。今までありがとう」という感じではなく、 「家族が増えて楽しくなるね。これからもよろしく」といった感覚なので、 いわゆる普通の花嫁の手紙より、 彼の提案に乗ってみたいと思いました。 そ・こ・で!(すみません、前置き長くて /^_^;) 3つ気掛かりなことがあります。 1)ふたりで謝辞を述べる場合って、やっぱり新婦→新郎ですよね。 2)「今日は遠方よりおいでいただき・・・」などの定番文句は、   私も彼も言うことがカブってしまうと思うのですが、   気にせずにお互いが言いたいことを言えばいいでしょうか。 3)ゲストと両親へのメッセージは、どちらを先にすべきでしょう。 新郎新婦で謝辞をされた方、しようとお考えの方、 ゲストで見たことのある方・・・アドバイスをくださいませ!

  • 新郎の謝辞を考えたのですが…

    皆様、初めまして。 私は今週末に結婚式を控えているんですが、新郎謝辞が 上手い事思い付きません。そこで皆様のお力をお借りし たく。 一応、下記の謝辞を考えてみたのですが内容や文に不備 等無いでしょうか?宜しくお願い致します。 --------------------------------------------------- 本日はお忙しい中、私達二人の為にお集まり頂き、誠にあ りがとう御座います。 又、皆様からのお祝いの言葉や、あたたかい激励の言葉を 頂きました事、深く御礼申し上げます。 本日、晴れて夫婦になれましたのも、私達をあたたかく見 守り、導いてくれた両親と、多くの方のお力添えがあった からこそだと、感謝の念でいっぱいです。 まだまだ未熟な二人ですので、今後ともご指導、ご鞭撻の ほど、宜しくお願い申し上げます。 最後になりますが、○○(妻の名前)の様な素敵な伴侶をめ とる事が出来た事、本当に幸せに思います。本日は、本当 にありがとう御座いました。

  • 謝辞について教えてください。

    来週結婚式なのですが、急遽、新郎だけが述べるはずだった謝辞を二人ですることになりました。 「交互に新婦様は新郎様の言葉を付け加える感じで考えてみてください」とか言われたのですが、全く想像できません。 文章すらも想像ができません。交互にって?付け加えるって?って感じです。 どういう文章で、二人でとはどういう感じで謝辞を述べればよいのでしょうか?

  • 両家代表謝辞と新郎新婦謝辞の例文

    両家代表謝辞と新郎新婦謝辞についてですが、 代表的な文例が載っているサイトがあれば紹介してください。

  • 親族謝辞

    もうすぐ二男の結婚式です。式では新郎側の父親が謝辞を述べるのが一般的ですが、私は離婚しています。母親でもいいでしょうか。できれば親族謝辞を省略してもらおうかと思っているのですが。

  • 結婚式 新郎謝辞

    来月、結婚式を控えています。 新郎謝辞を考えたのですが、内容・言葉遣いに自信がありません。 添削、よろしくお願いします。 ----------------------------------------------------------- 皆様、本日は遠方にもかかわらず、私たち二人の結婚披露宴にご出席頂きまして、誠にありがとうございます。 多くの方々のご協力を頂くことで、このような素晴らしい披露宴を行うことができました。 今こうして、皆様の前に立ち、改めて多くの方に支えられてきたのだと、感謝の気持ちでいっぱいです。 また、プランナーの○○様をはじめ、スタッフの皆様には、 私たちの、希望を余すことなく叶えて頂き、誠にありがとうございました。 この場を借りて、お礼を申し上げます。 皆様からの、沢山の心のこもったご祝辞や励ましのお言葉に応えるために、 「嬉しいときに共に喜び、悲しいときに共に支えあう、あたたかい家庭を築くこと。」 そして 「どんなことがあっても、必ず○○を幸せにすること。」 を、今ここに誓います。 まだまだ未熟な二人なので、ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、 どうか今後とも、よろしくご指導くださいますよう、お願い申し上げます。 本日は、皆様と、とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。 皆様も私たちと同じく、楽しく過ごして頂けたのなら、これほど嬉しい事はございません。 本日は、誠にありがとうございました。

  • 新郎謝辞についてアドバイスを頂けないでしょうか

    今週末に結婚式を行います。新郎謝辞を考えてみたのですが、内容的に問題がないか、アドバイスをいただけないでしょうか?結婚式は親族と親しい友人のみでフランクな雰囲気で行います。 ---------------------------------------- 本日はお忙しい所、わたしたちふたりの結婚式にご出席いただきまして、誠にありがとうございました。 皆様からたくさんのお祝いのことばや励ましのおことばをいただき、一生の思い出に残る素敵な結婚式をあげることができました。皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。 これからは夫婦として、新たな人生を歩んでいくことになります。辛いこと、悲しいこと、苦しいこと、色んなことがあると思いますが、ふたりで力をあわせ、ひとつひとつハードルを乗り越えて幸せな家庭を築いていきたいと思います。 わたしたちふたりとも年齢は30を越え、世間的にはいい年のふたりですが、夫婦としては新米です。 皆様にご迷惑をおかけする事も数多くあると思いますが、これまでと変わることなく、温かく見守っていただき、ご指導、ご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願い致します。 最後に、本日ご出席くださいました皆様の健康とご多幸をお祈りしまして、お礼の挨拶とさせていただきます 本日は誠にありがとうございました。

専門家に質問してみよう