• ベストアンサー

泣ける映画教えてください

nitigetuの回答

  • nitigetu
  • ベストアンサー率7% (15/195)
回答No.6

【ホテル・ルワンダ】                                                       「アフリカのシンドラー」と呼ばれた男の体験を描く                                      【キリング・フィールド】                                                     カンボジア内戦を取材したジャーナリストの体験を描く                                      【セブン・イヤーズ・イン・チベット】                                              オーストリア人登山家と若きダライ・ラマ14世との交流を描く                                     ★追伸・・・全て実話に基づいているため泣けます                                                

noname#58688
質問者

お礼

回答ありがとうございました、どれも泣ける泣けないではなく、見るべき映画のようですね、ぜひ見てみたいです、これ以上増えると迷ってしまいそうなのでこの辺で終わりたいと思います、協力ありがとうございました

関連するQ&A

  • 新撰組

    昨年の、大河ドラマ、新撰組の最終回は、近藤勇が、斬首されるシーンで終了しています。しかし、新撰組は、土方歳三が函館で、戦死するまで、存続しています。近藤勇の生涯を描いた作品ではないのに、なぜ、五稜郭まで、ドラマが、進まなかったのでしょうか、また、ドラマに、出てきた、捨て助は、実在の人物でしょうか

  • 新選組を網羅したドラマ、映画

    どのカテゴリーで質問したら良いか迷いましたが、一応歴史ということで・・・。 先週NHK大河ドラマ「新選組!」が終了しましたが、内容的には面白かったものの、近藤勇の処刑までで終了してしまったことが残念であるのと、少しおちゃらけた雰囲気だったのでもう少しマジメな新選組も見てみたくなったということがあり、次のような内容のドラマ、映画、小説を探しています。 ・試衛館時代のエピソードから、土方が函館で戦死(ここまでは必須)、永倉、島田、斎藤が亡くなる位の頃までを網羅した内容 ・なるべく有名人が出演している ・史実に忠実 ひとつの作品で全てを網羅している作品は非常に少ないと思いますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい!ちなみに、おちゃらけた内容でも構いません。

  • 新撰組!について

    新撰組が好きな者です。 来年度の大河ドラマが新撰組なのでとても楽しみにしています。いきなり質問なのですがこの大河ドラマ、脚本は三谷幸喜さんですが、原作は司馬遼太郎の「燃えよ剣」なのでしょうか?しかしこの本は土方歳三がメイン。大河ドラマの主人公は近藤勇ですよね。今日友人とそのような話をして疑問が生じてしまいました。原作は何なのか知っている方がいらしたら教えて下さい。

  • 今幕末に興味があり、特に新選組にハマっています。

    今幕末に興味があり、特に新選組にハマっています。 隊士録などを見ると、本姓(いみな)が近藤勇・沖田総司・藤堂平助・山南敬助・伊藤甲子太郎・(確か土方歳三も)みんな「藤原」なんですが何で同じなのでしょうか?ただの偶然なんですかね・・・。 あと、沖田総司房良・土方歳三義豊など名前のあとにまた名前が来るんでしょうか?

  • 新撰組について色々質問

    私は今年の夏休みの自由研究は新撰組について調べる事にしました。 そこで色々と本を読んだりインターネットで調べているのですが、少し気になった事がいくつかあります(雑学的内容ですが) 1,一人称で「拙者」を使ったり「私」を使ったりしていますが、沖田さんや土方さんは目上の相手じゃないときは「俺」と言っていますがこれは本当ですか?(こんな昔から俺はあったんですか?) 2,土方さんはプリンが好きだったと聞きましたが本当ですか?何でもプリンの事を詠った句があるとか… 3,もしあれば、近藤さん、土方さん、沖田さん、山南さん、芹沢さんのトリビアを教えて下さい。私の研究はこういうトリビアものも重視しているので色々調べましたが、皆さんの知識も教えて下さい。

  • オススメの新撰組の本

    オススメの新撰組の本(歴史小説)を教えてください! 元々、少しだけ新撰組に興味があり2冊だけ本を読んだことがあったのですが、 大河「新選組!」を見て、すっかりハマってしまいました。 (読んだのは、偶然家にあった池波正太郎の「近藤勇白書」と「幕末新撰組」です。) とくに斎藤一が好きなので、斎藤中心の本があれば読みたいと思っています。 他には主に新撰組幹部が好きです (土方・沖田・永倉など) よろしくお願いします。

  • 新撰組隊士のイメージを教えてください

    今、私は学校の卒業論文にて『各媒体における新選組の社会的影響』というものを調べています。 どういうことかといいますと、今まで様々な形(小説や大河ドラマ、舞台劇等)で新選組というものが人々に伝えられてきました。それらのものは、一つの新選組というものを伝えていながらもそれぞれ違った「新選組」や「各隊士」のイメージを人々に与えていると考えました。 例えば、1965年に放映された時代劇「新選組血風録」とNHK大河ドラマ「新選組」では、近藤勇の性格や人柄の設定はまったく違ったように思えます。 それが、社会にのどのような新撰組の印象を与え、その結果どのような社会的影響を及ぼしたのかを考察しております。 と、堅苦しい説明をしてしまいましたが、簡単に言わせていただきますと、 新撰組の各隊士に皆さんが抱いているイメージを教えていただきたいと考えております。 ご協力していただける方は是非ともお願いいたします。 どんな些細な事でも構いません。(たとえば、「沖田総司はイケメン」等でも構いません。)イメージですので事実と違っていてもまったく問題ありません。お気軽にお願いいたします。 (1)見たことのある主な新選組関連の時代劇・小説等を教えてください。 (作品の一覧がこちらにありますので参考にしてください。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%92%B0%E7%B5%84#.E6.96.B0.E9.81.B8.E7.B5.84.E3.82.92.E9.A1.8C.E6.9D.90.E3.81.AB.E3.81.97.E3.81.9F.E4.BD.9C.E5.93.81) (2)その中で特に印象に残った作品・新選組を好きになったきっかけとなった作品を教えてください。 (3) (2)でお答えになったものそれぞれについて ・その作品から感じ取った近藤勇の印象や性格、思ったこと ・その作品から感じ取った沖田総司の印象や性格、思ったこと ・その作品から感じ取った土方歳三の印象や性格、思ったこと ・その作品から感じ取った井上源三郎の印象や性格、思ったこと ・その作品から感じ取った山南敬助の印象や性格、思ったこと (例えばNHK大河と燃えよ剣を見たことがある方はNHK大河での近藤勇の印象と燃えよ剣での近藤勇の印象をそれぞれお願いします。)これが重要です。各作品についてそれぞれお答えください。印象に残ったシーンなどを挙げていただけるとなおよしです。 (4)なにか今回の研究に対して思うことや、アドバイスなどありましたらお願いいたします。 大変かとは思いますが、どんな些細なことでも構いませんので、よろしくお願いいたします。ぜひともご協力ください。

  • 新撰組隊士のイメージについて

    私は現在、大学の研究で新撰組隊士たちのイメージについて調査をしております。なので以下の隊士たちについて、なんとなくで構いませんので、どんなイメージを持っているかご回答お願いいたします。 ドラマや映画、漫画、アニメなどのイメージで構いません。その際に作品名を書いていただけるとありがたいです。 1.近藤勇 2.土方歳三 3.沖田総司 4.芹沢鴨 5.伊藤甲子太郎 6.山南敬助 7.永倉新八 8.斉藤一 9.原田左之助 10.藤堂平助 11.山崎丞 ご協力お願いします。

  • 大河ドラマ「新選組!」を見ての疑問

    先日NHK大河ドラマ「新選組!」のDVDを見ました。その中で、いくつか疑問に思った点があります。 1、第四話「婚礼の日に」の一節。斎藤一が一度目に近藤家へやってきたシーンの直後で、勇とツネが部屋の中で向き合うシーンがありました。その二人の間に鏡が置いてあるのは、何のためなのでしょうか? 2、婚礼の時には勇の話にも頷くだけで口を開かず物静かなツネですが、いざ夫婦になるとハキハキ物を言います。婚礼のときに口を開かないのは、決まり事なのでしょうか? 3、初めの頃は一本差しの土方ですが、試衛館に入門したあたりから二本差しをしています。道場に入門=武士になる、ということなのでしょうか? 4、上のものと似てしまいますが、勇は近藤家に養子に入った時点で二本差しをしています。つまり道場主というのは武士の家柄でないとできないのでしょうか? 5、山南敬助には明里という恋人がいる設定ですが、あの明里の、首から下だけの白粉はどういう意味なのでしょうか?島原の太夫は顔にも化粧をしていたようです。 6、山本さんの演じる土方の髪型は、今で言うポニーテールです。土方歳三というと月代をつくらない長髪のポニーテールというのが多いですが、勇や井上は月代のある姿も見られるのに、なぜ土方だけあの髪型が定番なのでしょう? 長々と申し訳ありませんが、ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 新撰組のについて。

    最近、新撰組に興味をもっているのですが、わからないことがあります。 試衛館派の方々が浪士組として上洛した時は、尊王攘夷派なのか佐幕攘夷派なのか。 もし尊王攘夷派なら、なぜ尊王攘夷派でありながら幕府の募集に参加したのでしょうか? また、時と共に佐幕開国派になって行ったという解釈で間違っていませんか? あと、切腹した山南敬助ですが、諸説ある中で、近藤勇や土方歳三と思想の相違が原因というのがあると思いますが、山南敬助の思想はどういうものだったのでしょうか? 勤王?尊王攘夷? 伊東甲子太郎は勤王攘夷派ですよね? 頭がよくないので、わかりやすく教えていただけると嬉しいです・・・。