• ベストアンサー

院試のしくみは?

院試は筆記や面接の点数がよくても教授が採らないといったら不合格だし、点数が悪くても教授が採るといったら合格するのですか? 合格か不合格かというのは結局誰が決めるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.1

>院試は筆記や面接の点数がよくても教授が採らないといったら不合格だし、点数が悪くても教授が採るといったら合格するのですか? そんなことはありません。少なくともまともな大学では、そういったことはあり得ません。そもそもそんなことをするのであれば試験は無意味です。 >合格か不合格かというのは結局誰が決めるのでしょうか? 試験の成績に基づいて教員が合議で決めることになるでしょう。とはいっても、成績の良い順に合格が決まりますので、ほとんど機械的に決まるといって良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#78753
noname#78753
回答No.2

学部にもよるでしょうが、筆記や面接以外に「研究計画書」というものがあると思います。 大学によっては研究計画書をかなり重視するようで、いくら筆記や面接の点数がよくても、研究計画書がぼろぼろで「この人には研究能力はない」と判断すれば落とすでしょうし、逆に筆記や面接がちょっと悪くても研究計画書がすばらしければ、「この人は試験は苦手なようだか素質はかなりいい」ということで採用することもあるかもしれません(基本的に後者はあまりないと思いますが)。 また、学生が面接で「行けた!」と思っていても、教授陣からみたらアウトである、ということもあるでしょう。 実際、筆記はそれなりによくても面接で、「この人は忙しい大学院生活に耐えられるとは思えない」と思われると落とされることがあるそうです。 私は大学院入試のときに集団面接だったのですが、いっしょの面接になった受験生の中には「この人は筆記がそれなりでも面接でおとされるだろうな…」と思ってしまう人(不真面目はわけではなく、面接時での受け答えの内容が不十分だったり研究に対する認識が甘かったりで)は、何人かいました。 これは大学の先生から直接聞いた話なのですが、大学院受験は一応合格人数を定めているものの、実質のところ相対評価ではなく絶対評価で合否を決めることが多いそうです。 つまり、できた順に上からとるというより、ある程度「ここより上なら合格」という点数のラインがあり、そのラインより上なら合格人数よりたくさん取ることもあるし、人数が達しなくても不合格にすることもありあえるそうです。 質問者様がどのような立場の方かはわかりませんが、「院試は筆記や面接の点数がよくても教授が採らないといったら不合格だし、点数が悪くても教授が採るといったら合格」というのはあんまりないだろうなぁ…と思います。 ただ、内部進学で、「あまりにもものすごく学部時代の態度がわるかった」「あまりにも教授に反抗していた」「すごく性格のゆがんだ教授が審査にいた」などの理由で落ちることはあるのかも…とも思います。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 院浪は大学院に入学できますか?

    現在、大学院進学に向け浪人しています。 研究生にもなっておらず、どこにも属していません。 アルバイトをしながら勉強しています。 4年生の時に一度、院に合格したのですが、諸事情により進学をあきらめねばならなくなりました。 それは仕方のない事情でした。 昨年合格したのは、他大学の研究室であり、また今年もそこを受けます。 当然、万が一を考えて他の院も受けます。 筆記試験に合格できる自信はあります。 ただ、ここに来て過去ログhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1815029など を見ていると、たとえ筆記で点が取れても2次の面接で落とされやしないか不安になってきました。 正直、履歴書の空白というのがこれほどまでに問題であると考えていませんでした。 就活に響くのは覚悟の上でしたが、院試も難しいとなると院浪してること自体が無意味なことですよね…。 現状での就職はより厳しいと思います。 ネットで検索しても実際に院浪した人を見かけず、さらに不安になります。 純粋な「院浪」とはそれ程に有り得ない状態なのでしょうか。 もし、何か詳しい話や知恵をお持ちの方がいらっしゃれば、意見、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 院試の一般的な合格基準について

    先日大学院の入試を受けてきました。 ここで皆様から色々御教授して頂いたおかげもあり、筆記では自己採点で8割強は取れたと思います が、面接で大失敗してしまいました・・・ 面接官12人:自分1人で30分程の面接だったのですが、 矢継ぎ早な質問にたじろいでしまい、やりたい研究や今やっている研究の質問でしどろもどろになってしまいました。 教授陣も終始首をかしげている始末で・・ ・大学(物理学専攻)⇒大学院(機械工学専攻)への専攻変え(大学自体は同じです) ・大学時代の成績:the 標準 という不安因子もあり、そわそわした日々を送ってます。 そこで質問なのですが、院試の評価というのは一般的に筆記点、面接点数それぞれ半々程で構成されているのでしょうか? ここで質問しても結果は変わらないのですが、 気休め程度に意見を聞かせて頂けたら幸いです。

  • 院試について

    院試の「面接」と「口頭試問」はどう違うのでしょう?口頭試問というと、論述試験のようなことを口で答えるのでしょうか? また、「面接」または「口頭試問」ではどんなことを聞かれますか?私の受けようと考えている大学院の試験内容は、一校が「研究計画書・専門論述・第一外国語の筆記と聴解、第二外国語筆記。それらの一次試験を突破したら、口頭試問」、もう一校が「志望理由書・専門論述・面接」です。学部の内容と方向を変えるので、専門に関して、とても不安でたまりません。卒論と平行できるかも不安です。

  • 院試の推薦状

    今年の夏に院試を控えている者(理系)なのですが、 国立の他大を志望しておりまして、そこの志望先の研究室の教授が、 たまたま現在自分が所属しているの大学の教授と知り合いということで、 今、お世話になっている教授に、推薦状を書いていただくことになりました。 しかし、僕が受験するのは一般の筆記(面接などは一切なし)試験です。 推薦状を書いてくださる教授もそのことは当然知っているのですが、 こういった場合に書いてもらう推薦状というものに、 どういった意味があるのかよくわかりません。 この推薦状には、どういった意味があるのでしょうか…

  • 院試の質問

    一般に社会科学系の院試では、願書研究計画書・推薦状・筆記試験・面接・学部成績・その他の、合否に与える重要度の割合は何対何位なのでしょうか?雑な見解でかまわないので教えてください!

  • 院試について教えてください

    今年院試を受けるのですがいくつか教えてください (1)研究室訪問、院試面接はスーツで行くほうがいいのでしょうか? (2)研究計画書というものを研究室訪問の際に持っていかなければならないのですが、どのように書けばいいのかいまいちわかりません。研究したいことを卒論みたいに研究背景・目的、実験内容とかを書けばいいのでしょうか? (3)今からこんなことを考えるのは早いですが、いくつか大学院を受けるのは失礼にあたるのでしょうか?合格しても辞退するときはどのようにすればいいのでしょうか? 回答お願いします

  • 院試について

    今月に外部の大学院受験を控えている者です。 そこで訊きたいのですが、試験は筆記と面接が別の日に行われるんですが、 筆記の日はジーンズとかでも大丈夫なんでしょうか? あと、一般に面接では研究計画書に沿って質問されると思うんですが、 研究計画の提出がなかったので、面接で何を訊かれるのか分かりません。 とりあえず、志望動機は言えるのですが、他は何を訊かれるでしょうか? 教えてください。

  • 院で研究しながら

    1:私は現在ある外国語教師をしています。週に2回2時間の授業です。 院で研究をしながら、こういう活動はできるのでしょうか。 やはり24時間研究にささげなければならないのでしょうか。 2:ある市民講座を受講していますが、そこで某大学の教授と知り合いになりました。 院のことを相談しましたら「うちの試験を受けてみなさい。研究計画書も見てあげるよ。」と言われました。これは「合格させてあげるよ」という意味ととらえていいのでしょうか。 変な質問ですがよろしくお願いします。

  • 院浪と進学について

    私は現在、理系の地方国立大学に通っている4年生です。 進学希望する大学名については伏せますが、恐らく質問から特定できる方もいるかと思いますので、それを考慮した上で質問を聞いてくださると有難いです。 今回、私は自大の大学院を受験せず、都内にある国立の大学院を2校受験し、1校合格、もう1校は不合格という結果になりました。 受験した2校は、いわゆる「就職に強い大学」で、どちらの大学も魅力的な研究設備が整っており、研究水準も高いと評価されています。今回この2校の受験を決意したのはこのためです。 大学自体のレベルとしては、不合格したA大学は、合格したB大学よりも数段階ほど上回っております。 また、本年度の受験において、A大学での希望した専攻は例年よりもかなり激戦だったらしく、内部生もちらほらと不合格や他専攻に移動が決まった等の事が分かりました。 本命はA大学で、内部の先輩のアドバイスや、合格した外部の先輩のアドバイス等で、例年の傾向や勉強時間等を正確に把握し、計画通りに勉強を行ってきた分、ショックが非常に大きく、悔しい思いをしてしまいました。 ショックで唖然としている中、頭の隅に「院浪をやってもいいのでろうか」という思いが徐々に湧いてきています。 率直に質問させていただきます。 合格内定がある中で、本命に向けての院浪という考え方は有りなのでしょうか。 2校とも、筆記が良ければ合格するスタンスで入試を行っており、面接、研究室訪問アポ等はほぼ合否に関係は無いようです。 受験にあたっての背景の情報が少なすぎるかもしれません。回答者様からのご質問があった場合、追記にて補足説明させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • 職業訓練校

    今度、職業訓練校のOA事務科を受験するのですが、筆記試験と面接を受けなければいけません。 こちらのサイトでは、筆記と面接を一度に受けて二つの結果を総合的に判断されて合否を決めるため、筆記試験の出来が悪くても、面接で意欲をアピールすれば合格できる。 と、いう書き込みが結構ありました。 ですが、私の受ける訓練校では、筆記試験を合格した人だけが面接へと進む事ができます。 やはり、不安なのが筆記試験なのですが、この様な試験方法の場合はある程度の点数を取らないと、合格は出来ないのでしょうか。 それとも、殆どの受験生が面接に進める様になっているのでしょうか。 教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • PX-M5041Fを使用しているが、エラーコード97が表示されて印刷できない。
  • EPSON社製品PX-M5041Fを使用しているが、印刷ができない問題が発生している。
  • 印刷ができない問題が発生しており、エラーコード97が表示されている。
回答を見る