院浪と進学について

このQ&Aのポイント
  • 理系の地方国立大学に通っている4年生が都内の国立大学院を受験し、1校合格、もう1校不合格の結果になりました。
  • 受験した2校は「就職に強い大学」で研究設備も整っており、研究水準も高いと評価されています。
  • 本命の大学に向けての院浪の考え方について率直に質問しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

院浪と進学について

私は現在、理系の地方国立大学に通っている4年生です。 進学希望する大学名については伏せますが、恐らく質問から特定できる方もいるかと思いますので、それを考慮した上で質問を聞いてくださると有難いです。 今回、私は自大の大学院を受験せず、都内にある国立の大学院を2校受験し、1校合格、もう1校は不合格という結果になりました。 受験した2校は、いわゆる「就職に強い大学」で、どちらの大学も魅力的な研究設備が整っており、研究水準も高いと評価されています。今回この2校の受験を決意したのはこのためです。 大学自体のレベルとしては、不合格したA大学は、合格したB大学よりも数段階ほど上回っております。 また、本年度の受験において、A大学での希望した専攻は例年よりもかなり激戦だったらしく、内部生もちらほらと不合格や他専攻に移動が決まった等の事が分かりました。 本命はA大学で、内部の先輩のアドバイスや、合格した外部の先輩のアドバイス等で、例年の傾向や勉強時間等を正確に把握し、計画通りに勉強を行ってきた分、ショックが非常に大きく、悔しい思いをしてしまいました。 ショックで唖然としている中、頭の隅に「院浪をやってもいいのでろうか」という思いが徐々に湧いてきています。 率直に質問させていただきます。 合格内定がある中で、本命に向けての院浪という考え方は有りなのでしょうか。 2校とも、筆記が良ければ合格するスタンスで入試を行っており、面接、研究室訪問アポ等はほぼ合否に関係は無いようです。 受験にあたっての背景の情報が少なすぎるかもしれません。回答者様からのご質問があった場合、追記にて補足説明させていただきます。 よろしくお願いいたします。

noname#210125
noname#210125

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.3

補足を拝見しました。 いまの指導教員には「他大学院を受ける」としか伝えていないなら,現状を説明して助言を求めるのが第一だろうと思います。ふつう,業界の情報をいろいろ持ってますからね。なお,Bを蹴る場合でも,指導教員から辞退の口添えをしてもらうこともありえます(いやな仕事だけどさ・・・)。 Aを再度受ける場合,あらかじめ研究生として入っておくほうが,情報収集のうえでいいように思えます。1年間いたからといって院試が甘くなることはないですが。来年は,さすがにBはもう受けられないでしょうから,Cを選んでおきます。 修士終了で就職するなら,ぼく個人はAでもBでもいいと思いますし,あなた個人にたった2年間で格段の差がつくとも思えませんが,悔いを残さないほうがいいでしょう。院試結果にそれなりの自信があるなら,なおさら。

noname#210125
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰るとおり、最終的には、担当教員への相談で決める予定です。 今は双方夏季休暇中なので、それまでにここでの質問やネットでの体験談などを元に色々と情報収集し、相談するまでの糧としたいと思います。 また、来年度B大学を受けられるかどうかについては、まだ不明瞭な点があります。「この学生は昨年度も受験している」という事が知られているのであれば、「わざと辞退した」という事実を隠していれば受験は可能ではあると思います。(非常識な考え方ですが…) また、蛇足になりますが、私は工学部の情報系です。

その他の回答 (2)

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.2

『受験した2校は、いわゆる「就職に強い大学」で、どちらの大学も魅力的な研究設備が整っており、研究水準も高いと評価されています。今回この2校の受験を決意したのはこのためです。』 まず、就職する際にどこの企業もあなたをA大学やB大学の出身とは思いません。あなたは飽くまでも今在籍していらっしゃる大学の出身者なのです。それは進学される研究室内でも大なり小なり区別されます。 “本年度の受験において、A大学での希望した専攻は例年よりもかなり激戦だったらしく、内部生もちらほらと不合格や他専攻に移動が決まった等の事が分かりました。” 別に合格の総定員の数が減ったとかではないのですよね? 『ショックで唖然としている中、頭の隅に「院浪をやってもいいのでろうか」という思いが徐々に湧いてきています。』 B大学に行くつもりがないのにB大学を受けたということですか? 院浪をやるのはあなたの勝手ですが、どこかの企業に就職するかそのA大学の研究室で研究生でもやらせてもらえるならいいけれど、単にプー太朗するのはどうなんだろう。いずれにしろ、B大学の研究室を蹴れば、そこの先生の恨みを買うことは間違いない(後の研究活動であなたが困らなければ構いませんが、今いる研究室からそのB大学の研究室には進学は厳しくなるでしょう)。

noname#210125
質問者

補足

回答ありがとうございます。 記述し忘れましたが、B大学に関しては、研究室配属はまだ行われておりません。私自身が、入りたい研究室をピックアップしただけの状態であり、希望研究室の調査は合格後に行われるようです。ですので、合格先の希望研究室の教員とはまだ面識すらありません。 B大学に行くつもりはない、というわけではありません。 もちろん、滑り止めで受けたわけではありません。 しかし、質問にも書いた通り、かなり繊細に計画を立て、B大学はもちろん、A大学へ合格するための対策をし、私の中では「両校合格」という理想を持っていましたので、不合格となった時のショックの反動が非常に大きく、現状のような気持ちがこみ上げている状態なのです。 時が経てば、このモヤモヤは消えてしまうとは思います。しかしここで時間を無駄にしては、院浪するにしろ、進学するにしろ、大きなロスとなると感じ、今回即決できるようなアドバイスを頂く為、質問をさせていただきました。

noname#232424
noname#232424
回答No.1

とても律儀な文面・行動パターンだと思いますが(工学部の電子や材料系ですか?笑),何点か説明が落ちているように思います。A,Bがどこかは,どうでもいいです。 ・文脈から修士修了で就職希望なのですか? ・あなたのいまの指導教員からB大学の先生へ,なにか紹介があったのですか?(もしそうなら指導教員にも相談しましょう) ・院試は,例年なら合格していたはずの手応えだったのですか?(大学によっては入試成績を開示しているでしょう) これらがどうであるにせよ,Aに未練たっぷりのようであり,一生涯のあいだ愚痴っぽくなってもいけませんので,受け直してもいいと思います。その場合,Aに研究生として入りますか(これも欠落情報です)? 周囲の合格者のあいだで劣等感を感じるでしょうが。 もしかすると,来年は激戦をさけて反動で倍率が低くなるかもしれない。もちろん,その分野の人気上昇が固定的であり,来年はさらに激戦になってまた落ちる危険性もある。後者になっても,ぼくの懐や寿命を消耗するわけではないです。

noname#210125
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >>文脈から修士修了で就職希望なのですか? はい。修士修了で就職を希望しております。 >>あなたのいまの指導教員からB大学の先生へ,なにか紹介があったのですか? いいえ。紹介等はありません。指導教員には、他大学院のみを受ける事しか伝えておりません。 >>院試は,例年なら合格していたはずの手応えだったのですか? はい…とはハッキリ言えませんが、自己採点により、例年の合格圏を超えていたことは確かでした。 >>Aに研究生として入りますか? これについては、今籍をおいてる大学で留年するか、A大学へ研究生として入るか非常に迷っております。 経済的に考えたら、前者のほうが良い気はします。 いずれにせよ、経済的にはどちらも良くはない決断なのですが…

関連するQ&A

  • 他大学の院の推薦入試について

    こんにちは、僕は某国立大工学部機械工学科に所属しています。 自大学の院の他に阪大,名大,東北大の大学院に興味のある研究室を見つけたのでこれらの大学院の受験も検討しています。 さて、今年実施される大学院入試についてですが、一般入試が自大の院と 阪大,名大,東北大院の試験日程が見事に被ってしまいました。 そこで,推薦によって他大学に行きたいのですが、推薦入試では内部生が優先され外部生が合格するのは難しいのでしょうか?(推薦の定員は阪大機械工学専攻は若干名、東北大機械システムデザイン工学専攻は5人、名大は書いてありませんでした) ちなみに自大学での成績は125人中23番で自大学への推薦入試の資格は得ることができました。  

  • 数学専攻の院試

    国立の大学院を外部から受験しようと考えているんですけど、数学を専攻している場合、院試で何割ぐらいとれれば合格の目安になるんでしょうか?

  • 自大院に残るか他大学院に移るか

     私は今年から地方国立の大学院1年になる者です。私のやりたい研究分野で有名な先生が自大にいらっしゃったので、そのまま自大の院に進みました。ところが、院進学が決まった後に、その先生が他の大学へ行くことが決まりました。一応、私たちの学年が修了するまでは指導すると約束して頂いたのですが、メールなどで研究指導を受ける形になってしまうので、来年院を変えたいと先生に相談した所、先生が行く大学院を私が受験して受かれば取って面倒見てやると言ってくれました。落ちれば自大の院にそのまま残る予定です。受かった場合は1年間自大で研究して翌年他大学の院に入ることになります。  そこで質問なんですが、経歴的に自大の院を中退して他大学の院に入ることになると、1年ロスすることになるため、自大を普通に修了して就職するより厳しくなりまか?人事の方からすれば、面接で理由を述べても留年と同じ扱いを受けそうですか?  ちなみに2ちゃんねるで言う大学のランクは自大はC~D、他大学はAに当たります。人生の先輩方からアドバイスをどうぞお願いします。

  • 他大の院への進学

    私は今学部4年で理論物理学を専攻しています。今年の夏に院試を受けるつもりで、今いる大学のほかに東大も受けようと思っています。 東大は院の枠が多く結構入りやすいと聞きました。しかし、実際入った後に東大でもトップクラスの物理学科の人たちとのレベルの差 で苦労するのではと思い(特に専攻が理論なので)、今受験を迷っているところです。 やっぱり、あまり高望みはせず自分のレベルに見合ったところに進学するのがいいのでしょうか?ちなみに理論の研究室なのでどちらに行っても研究の面での違いはありません。

  • 院試の面接で他の大学院に行きたいと言っていいか

    私は、今通っている大学と他大の2校の院試を受けている最中です。 そして今度、自大の大学院入試で面接を受けます。 私は他大の大学院が第一志望で、第二志望が自大の大学院です。 その旨は研究室の指導教官に伝えており、了承を得ています。 自大の院試の面接において、他大の大学院の併願について 聞かれると思うのですがその際にはっきりと 「他大の大学院が第一志望です」と伝えても良いのでしょうか。 また、自大と他大の大学院両方合格したらどちらに行くのか といった質問もされるかもしれません。 その時に「他大に行きます」と答えても大丈夫でしょうか。 面接官に悪い印象を与えるのではないかと心配です。 複数いる面接官の中には、指導教官の先生も いらっしゃると思いますが。 どなたか意見を聞かせてください。

  • 京都大学院農学部の研究室について【院受験】

    はじめまして。 質問させて頂きます。 近畿地方のある国立大学農学部に通う三回生です。 院進学について考えています。 今通っている大学の研究室も他大学進学に理解のある研究室に行こうと思っています。 あまり、いい風に考える方はいらっしゃらないとは思いますが、私は『何を専攻したいなどより、なにがなんでもネームバリューのある京都大学に行きたい』と思っています。 極論を言うとそのためにはどんな研究室でもかまいません。 なので、大変卑しい考えではありますが、入りやすい研究室などを教えていただけないでしょうか? また、院試の合格システムは、ボーダー点を設けるのではなく、入試時に希望の研究室を書いて、その定員いっぱいまで合格させると聞いたことがあります。 つまりそれは、極端に言えば全く点数が取れなくても人気のない研究室であったら、合格できるということでしょうか? 卑しい質問ばかりして、恥ずかしい限りですが、出来ればご教授ください。

  • 大学院入試(内部進学と外部進学)

    以前、理科大の2部について質問した者です。 2部の事は、また置いておいて…今度は、大学院について質問です。 今大学院も含めた大学受験校選びをしているのですが、 早稲田大学院 教育学研究科 数学教育専攻や 東京理科大学院 理学研究科 理数教育専攻で 自分の興味のある研究をしているようなんです。 となると、大学も早大や理科大の同じ系列の学部の方が院進学の時に、有利でしょうか? 内部進学の方が外部進学よりも、有利なんですか? そもそも、院入試って「大学受験よりも簡単だ。 受ける大学の教授の論文を読んでおけば平気。」 と聞いたのですが…

  • 大学院進学

    教育学部4年生の者です。 他大の院への進学を希望し,受験しましたが不合格でした。 進学したい大学には学部に研究生制度があるのですが,来年院試を受けるために,学部の研究生として学部に在籍することは,院試を受けるにあたってメリットはありますでしょうか? 院試は内部からの方が受かりやすいと聞いたことがあるのですが。。。 ちなみに研究生は面接と書類審査のみで比較的入りやすいと,院試を受けた大学から聞きました。 ご回答の程,よろしくお願いします。

  • 京都大学の院試

    現在国立大薬学部の4年で再生医療に興味があって院を京都大学大学院医学研究科医科学専攻に進もうと思っているのですが院試についての情報をお持ちの方教えてください!どんなことでもいいのでお願いします!

  • 専門が異なる院への進学

    国立大文系の政策系の学部に在籍している者です。 河川を研究対象とする工学系の教官の下で、河川政策を専攻しています。 現在のゼミを通して、大学院では景観を専門に学びたいと思うようになりました。 そこで今は受験する研究室を探している段階なのですが、 やはりこれらを学べる分野が工学か造園学の領域であり、 私のような学生にとっては難しいのではないかと思うようになりました。 現在4年生なので、受験はこの夏です。 学部に入りなおすことは時間的に難しいです。 アドバイスが頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。