• 締切済み

国公立の医学部に入りたい!

milkysugarの回答

回答No.5

#2の者です. 何か1教科が強いといいですね.特に英語. 私はそのかわり数学が得意だったので助かりましたよ. 数学が得意ではないということで,数学の説明を少しします. 青チャートがどうなのか私はよく知らないのですが,分厚いので私は赤チャートから逃げました(笑 結局月刊誌「大学への数学」をやりつづけました.あの雑誌は,確かに受験数学マニア(含 私)的な面もありますが,もっと一般人向けの問題も「演習」では載っていますし,明快な解法が多いためお薦めです.(もちろんZ会もいいですが) それから,同雑誌「1対1対応」シリーズが基礎固めには良いと思います.基礎といっても最初は解けない問題も多いと思いますが… 利点は薄い点.でも内容十分です. さて,参考書を何にするかよりもっと重要なのは,数学に取り組む姿勢です. 大抵「問題を解く→解説を読む→わかったようなわからないような」,ひどい場合は「問題を解く→○か×か」で終わってしまいますが,問題は「もう絶対無理だ」と思うまで考え,解説は熟読してください. どれくらい熟読するかというと,次に似たような問題が出たら確実に解けるというくらいです. 実はこういうことを各問題で繰り返せば,多くの問題をこなす時間は無いし,その必要も無いと私は思います. もちろん時間がたてば忘れてしまうと思いますが,似たような問題を繰り返していれば絶対覚えます. それから,もう一つ重要なのは安易に「公式」や「お決まりの解法」を求めないことかもしれません.大学の数学の先生はそういう生徒が嫌いなので,そういう生徒が解けないような問題を好みます.もちろん公式や決まった解法が全く無いわけではないですが… あと数学ではないですが,高1・高2のうちから全国模試(可能ならばハイレベルな人向けのもの)を受けることをおすすめします.

関連するQ&A

  • 国公立の医学部

    僕は、国公立の医学部を受験しようと思っているのですが、中学校の時ん勉強をしなくて、普通の商業高校に進学していしまいました。 で、今は高二なのですが、自分の目指してる医学部は琉球大学か福島医大なのですが、模試の偏差値も低く40未満でした。 それで、家や塾で勉強をしているのですが、数学がとても苦手で問題がなかなか解けません。 こんな私でも医学部に合格できる可能性はありますか?

  • 国公立医学部への進学

    現在、高校3年の男子です。 一応、普通科の特進にいますが中高と部活に明け暮れていて、まったくに勉強(学校の宿題込み)をしていませんでした。 今年の8月に部活を引退して、適当に行けそうな偏差値50ちょいの国公立を目標に勉強したら、偏差値34からB判定にまではもっていけました。 先日、祖母に医学部に進学しないかと言われました。元々、僕の父に医者になって欲しかったらしく、祖母の弟2人と、父の従兄弟は東大を出ていて、祖母の母が医者というのもあり、期待されていたそうなんですが、父は拒否したそうです。親戚は頭がいいというのは小耳に挟んでいましたが、こんな話は初めて聞きました。とにかく祖母は僕に医者になって欲しいみたいです。 僕自身、医者という職業に憧れはありましたし、祖母も二浪までなら、お金を負担するとも言ってくれました。 しかし、国公立の医学部というのはそんなに甘いものではないし、生半可な勉強ではまず合格できません。それに、命を預かる職業に、言われたからと言って成るというのはおかしいと思っている部分も自分の中にあります。 軽い気持ちで浪人すれば、自分も後悔しますし、何よりお金を出してくれる祖母にとても申し訳ないです。 センターまであと1ヶ月を切ったというのに、1日1時間くらいの勉強しか習慣になっていません。 親は「自分の人生だから、自分で決めろ。金銭面は国公立ならどの地域でも大丈夫だ。」と言ってくれてます。 文章が支離滅裂になってますね(汗 とにかく悩んでいます。 何でも構いません、意見やアドバイス等よろしくお願いいたします。

  • 国公立医学部は何歳ぐらい?

    国公立の医学部医学科についてなんですが、 3浪以上の人や再受験の人って入学者の何割ぐらいの人なんですか? 学校にもよると思いますが、関西圏について知ってる方、教えてください。

  • 凡人が国公立医学部に受かることについて。

     このサイトを見ていると国公立医学部にむ勉強から受かるには五年はかかるとか受かるのは厳しいとか言ってる人が居ますよね?その人たちはどの程度の学力で質問に答えているのでしょうか?凡人が国公立医学部に受かることは難しいことでしょうか?私は5年もかからずまじめに勉強すれば2年程度で入れると考えております。何の根拠もありませんが・・・ 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 国公立の医学部に進学したい

    高1です。 国公立の医学部医学科進学することを希望してます。 その目標を達成するためにこの夏休みどのような勉強をすればよいでしょうか? 学校の教師に聞くと「古文の参考書見といたらとか」なんて言いますが、「具体的にどの参考書を見るべきか」を聞いたら 「何でも良い」なんてホントいい加減な返事しかなく頼りになりません。 実際、国公立の医学部に進学した人などで高1の夏休みにはこんなことを勉強したということがあれば教えてください。 6月に高校2年駿台記述模試を受けましたが、国、英、数の総合偏差値58でした。英、数偏差値では60です。

  • 古文、漢文の必要のない国公立の医学部

    現在大学の二期生ですが、ある理由で医学部にいこうと決意しました。編入学も考えたのですが、情報系のため生命科学に関する知識に乏しく、再受験しようと考えております。とはいったものの、家は裕福でないのでどうしても国公立を考えているのですが、自分は理系で、英語も自信があるのですが、古文と漢文に関して全く得点できる気がしません。また、それらの勉強は限りある人生の中でどう考えても貴重な時間を医学の道に進むにあたっても無駄な勉強に費やすようにしか思えません。それで、失礼ですが、センター試験で古文、漢文のいらない国公立の医学部はありませんでしょうか?お願いします。将来は、医者ではなく脳科学の研究をしたいと思っています。

  • 医学部について

    私は将来、医者になりたいと思っています。そのため、大学は医学部に入りたいです。経済的なことを考えて、国公立の大学に入りたいのですが、やはり医学部に入るにはある程度お金がないと入れないのでしょうか? また、恥ずかしいことながら私は勉強が大の苦手です。勉強が嫌いです。そして更に理数系が本当に苦手です。そんな私は医者に向いていないのでしょうか?今私は高校1年生ですが、これから勉強すれば間に合いますか? それと、これはできれば医学部、または医者の方に回答をお願いしたいのですが、高校生のとき、1日どのくらいの時間、どのような勉強をしていましたか?教えてください。 長文、そして質問が多くてすみません。進路に悩んでいるので、参考にさせていただきたくて質問しました。よろしくお願いします。

  • 医学部・歯学部に4浪5浪は珍しくない?

    http://www5.ocn.ne.jp/~tgz/goukaku/goukaku.htm 上記のサイトの塾の合格者をみていると 医学部・歯学部に5浪,6浪が珍しくないようにおもいました。 中には8浪の人もいて、執念といいますか 何年も多浪してモチベーションを維持する苦労が計り知れません。 医学部、特に国公立はたしかに超難関ではありますが 入学者に5年以上の多浪も珍しくないのでしょうか? 上記サイトの合格者は私立大がほとんどですが 意外と私大に多浪が多いのかなとおもったりしますが・・・。

  • 国公立大学医学部受験

    今高1です 国公立大学医学部を目指しています。 ですが学力が全くありません。4月に河合塾の模試「受験学力測定テスト」を受けましたが、 数学と国語は最低レベルでした... 数学は中学校からやり直すべきでしょうか? 現段階でどれくらいの勉強時間が必要ですか?? また各教科なにを勉強するべきでしょうか??

  • 高認かつ実質5浪で医学部受験を考えています。高認・多浪差別の無い国公立大学医学部はどこでしょうか?

    タイトルの通り、高認かつ多浪でも差別されない国公立医学部はどこでしょうか? 僕は中学卒業と同時に働き始めたのですが、予てからの夢だった医者への道をどうしても諦められず(自分の将来を悲観視し始めたっていうのも正直言ってあります)、去年の3月に仕事を辞め、医学部受験に向けて勉強しています。 しかし、大学によっては一般的でない経歴(高認・定時制高校卒など)や多浪の差別があると聞きます。 ましてや僕の場合、その両方が当てはまるので、志望校は慎重に選ばなければと思い、質問させていただきました。 自分で調べてみたところ、「旧帝大、及び2次試験に面接がない(または配点が低い)大学、また、実際に高認・多浪の人が合格している大学」がそういった差別がない(少ない)と考えられるとのことでした。 どんな情報でも結構ですので、どうかご指南ください。よろしくお願いします。