• 締切済み

親知らず抜歯すべきか

sun_の回答

  • sun_
  • ベストアンサー率37% (51/136)
回答No.2

私は他の歯を圧迫するようにナナメに生えてきたため 歯並びが変わりそうなので抜くように言われました。 2本も抜いてます。かなり痛かったです^^; 今の段階で痛みはありますか? 痛みがないなら放置していてもいいと思いますよ。 外向きに成長しているようであれば 確実に邪魔になるので抜歯しかないかもしれません。 親知らずの程度にも寄りますが きちんと抜ければさほど痛みもないのですが 根っこがゆがんでたりすると 抜歯するほうがかなり大変で 顔がはれて熱が出る場合もあります。 土日旅行なら抜くのはやめておいた方がいいような気がしますよ~

union0117
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 痛みはないですが、むずむずします。 抜歯はいずれにせよするつもりですが、旅行前にするか、後にするかで迷っていて・・・

関連するQ&A

  • 親知らず抜歯予定ですが・・・・

    こんばんわ。 30歳代の者ですが、親知らずについて教えて頂きたいのです。 以前 私は 下親知らずを抜歯しました。 術後不調で 下顎骨髄炎になってしまい 全身麻酔で手術しました。その後も まだ 通院しています。 抜歯した歯医者の所ではなく これはちょっと痛みが続くと思い、自分で違う病院に行きその病名がわかったのです。 ですから その担当医の先生には感謝しています。 その担当医の先生から 今度はもう一つの親知らずを抜こう!と言われました。実際、少々痛みがあります。 ですが 出来れば もう 抜きたくないのです。以前のことがあり怖いのです。(先生はいい先生です。) 先生に相談してみますが、皆さんの「親知らず抜いたがいい」「抜かないがいい」のご意見をお伺いしたいのです。 ぜひ 宜しくお願いします!!!

  • 親知らず抜歯後について

    親知らずの抜歯後について質問があります。 14日に、右下の親知らずを抜く予定です。 横から生えているので、おそらく歯茎の切開をすると 思うのですが、その後抜糸までどれくらい時間が かかるのでしょうか。 実は、23日から1ヶ月間、短期留学をする予定です。 留学をするとまでは、先生に言うのを忘れていて、 22日までに治療を終わらせたいと言っています。 行く国は、インドなので、もし炎症など起こしたら、病院もあんまりないんじゃないかと不安になってきました。 抜いた後のことを今まで考えてなかったのですが、、 1ヵ月後に帰ってきたときに抜いた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 親知らずの抜歯と矯正について教えてください。

    下の親知らずが5年位前から顔を出しています。 現状では虫歯でもないのですが、歯の向きが横を向いているので 何れ抜く必要があると言われています。 以前の職場の近くの歯科では 「紹介状を書くので大学病院で抜歯して貰って下さい。」 といわれていましたが、現在通っている歯科では 先生がその場で抜くと言っています。 12年位前に反対側の親知らずを個人の歯科で抜歯して 非常に辛かった覚えがあるので躊躇しています。 (抜歯の後すぐに大病をしたのも有って不安です。) 歯並びも悪いので矯正にも興味があるのですが、 歯の治療についてアドバイスお願いします。 親知らずの抜歯と歯並びの矯正は同じ先生に一緒にみて 頂いたほうが良いのでしょうか?それとも 先ず親知らずを抜歯する物なのでしょうか? 良い病院の紹介サイトがあると以前聞いたことが あるのですが教えてください。 体験談などもありましたらお願いします。

  • 親知らずの抜歯について

    私は親知らずが4本すべてはえていますが右上の親知らずが2度目の虫歯になり抜歯することをすすめられ近日中に抜くことになりました。 そしたら他の3本も今後虫歯になりやすいし歯周病の原因にもなるから全部抜いた方がいいといわれました。 私の親知らずは4本ともまっすぐはえていてとくに痛みもありません。 以前にもこちらで質問したところ将来のため温存しておいた方がいいという意見を頂き歯科医の先生に虫歯の親知らずだけ抜いて他は残したいと話したところ、本人の要望であればそれでもいいけど本当は親知らずは抜くなら全部抜いた方が歯の為にはいいと説明を受けまたまた不安になりどうしたらいいかわからなくなりました・・・ 抜いてから後悔したくないのでたくさんの意見や経験を聞きたいのでアドバイスお願いします。

  • 親知らずの抜歯について

    2つ質問があります。 先週右上の奥歯が痛くて歯医者に行くと 親知らずが前の歯を押しているのが原因 ということで、抗生物質や炎症止めのような お薬をもらい、炎症がおさまってから 抜歯することになりました。 そして昨日いざ抜歯をしたんですが、 根っこが太いとかでまったく抜けず、 少しずつ削りながら半分は抜けたそうです。 ただ内側の根っこがまだ残っていて、 歯はほとんど削られて抜くときに引っ掛ける 部分さえあまりないような感じです。 結局2時間くらいかかって、とりあえず 神経を抜いて薬を詰めておいたからと 先生に言われ、また2週間位したら薬を取り替えて、 1ヶ月位したら自然に根っこが下がって くるだろうからそうしたら残りを抜きましょう と言われました。 こういうことってあるんでしょうか? またそこの医院では、お金を払ったときに レシートを下さいと言ったら、治療が 全部終わってから渡しますといわれたんですが、 他の医院への転院などもありえる訳で、 1回ごとに払った分のレシートなり領収書なりを 発行するのが普通なのではないのでしょうか? 以前違う医院で左上の親知らずを抜いたときは 30分もかからなかったので、少し不安に 思っています。 今回はレントゲンもとってそんなにまがって 生えていないということで、上の歯だし そんなに時間も痛みもないだろうと思い 抜く決心をしたのですが、現在は他の病院に 行ったほうがよいかどうか悩んでいます。 わかりにくい説明文で申し訳ないのですが、 どなたかよきアドバイスをお願いいたします。

  • 親知らずの抜歯について

    今度右下の親知らずを抜歯する予定なのですが、抜歯した次の日というのは、やはり痛みはひどいものなのでしょうか?しゃべれなくなるほど痛むこともあるのですか??個人差はあると思うのですが・・・  ちなみにもう一つ気になることがあるのですが、抜歯をした後にもしかしたら唇に痺れが残るかもしれないと言われました。可能性はとても低いらしいのですが、とても不安です。あまり気にしすぎないほうがいいのでしょうか?先生のことはとても信用していて、大丈夫だと自分に言い聞かせているのですが、とても気になります。

  • 親知らず抜歯前日の飲酒

    近々、左上の親知らずを一本抜くことになりました。 先生は「5分で抜いてあげる」と言っていたのでそんなに抜歯に苦労する歯ではないと思うのですが。 で、予約を入れたのですが、後からその前日に重要な接待が入ってしまいました。 抜歯前日は「お酒飲まないでくださいね~」と看護婦さんから言われていたのですが、 飲んじゃっても大丈夫なものでしょうか? また、お酒を飲むことによって起こりうる弊害とはどんなものなのでしょうか? 血が止まらない・麻酔が効きにくいというようなものなのでしょうか? ちなみに抜歯当日は午後2時頃の予約です。 予約をずらせばいいのかもしれませんが、やっと自分自身もふんぎりがついたので、この機会にやっつけてしまいたいのです。

  • 親知らずの抜歯

    親知らずの抜歯についてお聞きしたいことがあります。 前月、奥歯に違和感があり歯科医院に行き診て頂いたところ、 左上の親知らずのが虫歯になっていると言うことで、その日のうちに抜歯を行いました。 下の親知らずもあっても虫歯になったりすると大変だから抜いておきましょうという、歯科医師の勧めで、口腔外科のある病院を紹介されて明日の予約を取りました。 しかし、ネット等で調べると歯茎に隠れた親知らずの抜歯は歯茎を切開し、一週間後に縫った糸を抜糸するため再度来院しなくてはならに事を知り、一週間後のこちらの仕事の都合がつかないため病院にはいけそうにありません。(紹介先の病院が平日の午前しか診察していないため。) この場合、明日、紹介先の病院の医師に今すぐに抜歯の必要性がないなら、今日は抜歯せずに後日でもいいですかと相談してもいいものなのでしょうか? 紹介状を書いてもらい、予約を取った以上、抜歯しなくてはいけないのでしょうか? ちなみに仕事の都合がつかないというのは、連休明けから異動になり来週の予定がわからず、上司と相談しようにも次職場の上司と連絡が取れなかったり、異動したそうそう、今すぐに治療の必要性のない事で仕事に穴を開けたくないといった気持ちもあります。

  • 親知らずの抜歯!!

    親知らずの抜歯!! 読んでいただきありがとうございます。自分はとても怖がりな20歳の男です。 長くなりますがよろしくお願いいたします。 最近、ふと前歯が痛くなり我慢していたのですが、あまり良くならないので歯医者に行きました。 (かなりの勇気をだして・・・) すると前歯の痛い原因はこれといって特にわかりませんでした...。 ですが、念のためにレントゲンを撮ってみると、下の右側の親知らずが斜めになって生えていました。 まだ半分くらい歯茎で覆われているのですが、先生はこれのせいかもしれないということで、 とっても治らないかもしれないけど、どうせ要らない歯なので抜いたほうがいいということで 抜くことになりました、ですが自分の親知らずは埋まっているのと、根っこが曲がっていて神経に 当たっている可能性があったため大学病院の口腔外科に紹介状を書いて頂きました。 急に言われてすごい怖かったのですが、大学病院に何週間かしてやっと行きました。 そこではもう抜いてもらうということですぐに話が進み日にちを置いて、CTを撮ったり 血液の検査などいろいろな検査をして、1日入院して上下の親知らずを抜くことになりました。 やる前にボーッとする点滴を打ってからやるとのことで安心して下さいと言われましたが、 手術中意識があるのですごい怖いことには変わりありません。 後日CTの結果を聞きに、病院に行くと下の親知らずは神経に当たっていなかったので 大丈夫と言われました。しかし上の親知らずが鼻の空間?みたいなところに出てると言われ でも少しだから大丈夫と言われました。 また自分は上あごから過剰歯が普通に生えていたので、一緒にこれも抜いてもらいことになりました。 その時に上あごも調べてもらってわかったのですが、まだ全然見えてもいないのですが、 上あごと鼻の下の間に歯が埋まっているとのことでした。 これを取るには全身麻酔でかなりの手術になると言われたので、その1本の出ている過剰歯だけを 取ってももらうことになりました。 手術は来月に控えているのですが、過剰歯の事や、下の埋まっている、根の曲がっている親知らずや 鼻と貫通してしまう上の親知らずと不安な点が多く、また現在どこも歯が痛くはない状態です。 前歯が痛くなっていからかなりの時間がたったので、痛みがなくなってしまいました。 それでも、この歯は抜いたほうがいいのでしょうか? 抜いたほうがいいのはわかっているのですが、怖いし、鼻とつながってしまった穴にバイ菌が 入り色んななんとかっていう病気になって鼻の洗浄に通わなくてはいけなくなってしまったり 抜く方がリスクが大きいんじゃ中と、本当に抜くことが正しいのかと不安でたまりません。 病院の先生を信じていないわけじゃないですが、本当に怖くて頭がおかしくなりそうです。 どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 よろしくお願い致します。

  • 親知らずの抜歯について

     いくつか投稿されてたものを読んだのですが、不安と疑問が残ったので投稿させていただきました。  現在右下に横を向いた親知らずが、虫歯になり治療をしています。この際思い切って抜いてしまおうと思うのですが、来月2日(予約日)に抜いてもらえるよう伝える予定です。  (1)抜歯後、どれくらいの期間で再度病院に行くのか(抜いた翌日消毒をしに行くとか?)また、縫うという形になると思うのですが抜糸はどれくらい立ってからするものなのか。  (2)11月末に旅行へ行く予定ですが、影響はどうですかね?早く抜いてしまいたい気もしますが、旅行後の方が良いですかね?  (3)抜歯の際、出血がかなりあると聞きますが、生理中でも大丈夫ですかね?  仕事の関係もあるので、伝える前にある程度理解しておきたいので、優しい回答お願いします。