• 締切済み

弟に家庭が潰されそうです・・・。

就職し、社会人になった弟がほとんど家出と変わらない状態で実家を出て行きました。その後、嫌がらせなのか様々な問題が起きました。具体的には 1. 母が保証人になった車のローンを一切払わない。  ・金額は約250万円  ・本人は働いているため、ローンを返済する能力はある。  ・だが、払う気が一切ない。  ・実家の鍵は返さず、母が留守の間に家のお金を勝手に持ち出したりしている。  ・だが、自分の都合の悪い物(ローン関連の通知など)は一切持ち帰らない  ・こちらの希望としては車を売却してでもローンを返済していただきたい。 2. 他人の土地に違法駐車  ・土地の持ち主が張り紙をしてもそれを剥がし放置。  ・警察に言われてもやはり放置  ・土地の持ち主から実家に電話があり、「土地に家を建てるつもりだったが、違法駐車が原因でキャンセルになった。もう、土地はいらないから買ってくれ」と言われた。  ・もちろんそんな金はない。 以上が主な問題と要点です。 これらが原因で、母はかなり精神的に参ってきています。私も金銭的な面であと一年で卒業である大学を自主退学することになりそうです。弟の勤め先は不明であり、電話にも一切でないので話をすることは不可能です。法的にこちらの被害を軽くすることはどこまで可能ですか?私は法律には一切詳しくありませんので質問外のことでもアドバイスいただければありがたく思います。母もかなり参っていますので、早めの回答を期待しております・・・。

みんなの回答

  • ken200707
  • ベストアンサー率63% (329/522)
回答No.4

“本人にローンを返却する能力がある場合、強制徴収という形” この点についてのみ、 “母が保証人”の保証契約に依存します。 単なる“保証人”であれば、 民法第四百五十三条 (検索の抗弁) 債権者が前条の規定に従い主たる債務者に催告をした後であっても、保証人が主たる債務者に弁済をする資力があり、かつ、執行が容易であることを証明したときは、債権者は、まず主たる債務者の財産について執行をしなければならない。 の主張により、本人への請求を優先させることができます。 しかし、“連帯保証”人であった場合は、 第四百五十四条 (連帯保証の場合の特則) 保証人は、主たる債務者と連帯して債務を負担したときは、前二条の権利を有しない。 により、“検索の抗弁”を主張する権利はなく、本人に資産があっても、債権者が保証人に支払いを求めた場合、保証人はそれに対抗することはできません。その結果、保証人である“母”の個人資産が競売にかけられる可能性があります。 “車を売却する”についても、実際に車両が所有者(ディーラなり、ローン会社)の管理下(占有下)にあればともかく、債務者(弟)の占有下にあれば、非常に困難ですし、例え買ってくれる人がいても、弟が任意に占有権を放棄しなければ、実際に利用できないので売価は非常に低くなることが予測されます(強制執行する方法もありますが、裁判を経る必要があります)。その上、弟が事故を起した場合、所有者責任が発生し、賠償義務が発生することすら考えられます。 保証人(連帯保証人)になることは、上記のようなリスクを背負い込むことなので、本件の場合約250万円の残債は“母”が完済せざるを得ないでしょう。但し、車両の所有権については上記リスクが考えられるので、その移転については十分考えておく必要があります。 尚、“母”が返済を行った場合、その部分については求償権を得るので、債務者(弟)へ当然に請求することができます。

bena1202
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。ローン会社、ディーラ側も動ける範囲で動いていただけるらしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uhouyori
  • ベストアンサー率35% (21/60)
回答No.3

弟に家庭がつぶされる前にその手段をつぶしましょう。 まあ、その弟やら、なかなか賢いですね。 ◦母が保証人のためまあ自分には被害がないだろうという考え ◦母が留守の時に忍び込むという確実な方法をとる ただ、このずっと先の事まで考えられる賢さはなかったみたいですね。 いろいろこの先のシナリオ考えられますけど、一番精神的にきそうなのは・・・ まず鍵を速効交換する→そうすると中にはいられないため窓を割るなりして入る可能性があるため何か大きい重いものでもおいては入れないようにする。→結局誰かいるときに姿を現わせざるを得なくなる→姿を現したときに弁護士がいる(タイミングは難しいからはめるなりする)→事の重大さに気づく→いままでの様々な問題をしっかり解決していくことを条件に法的手段に踏み込まないという契約・約束をする→それでもだめなら法的手段に踏み込む。

bena1202
質問者

お礼

提案、ありがとうございます。一つの手段として選択肢に入れておきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#56778
noname#56778
回答No.2

家の鍵はとりあえず交換するとして。 車ですがローンなら、所有者はディーラーではありませんか? ローン会社・ディーラーと協議の上、車を売却する方法で考えられては? 一度無料法律相談や司法書士へ相談されることをお勧めします。

bena1202
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます。車を売却する方法を母と相談して見たいと思います。法律相談は母の方で進めているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.1

・家の鍵を替える。 ・自動車のローンはお母さんが連帯保証人では支払うしかないです。 ・違法駐車している土地の買取は本人に言ってほしいと拒絶する。 ・新たな借金の保証にはならない。 ・弁護士の無料相談をうける。

bena1202
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます。2つのの項目についてですが、本人にローンを返却する能力がある場合、強制徴収という形はとれないのでしょうか? その他の項目については母の方で話を進めているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弟が母から高額なお金を騙し取っています。

    私は26歳女性で、現在仕事をしながら一人暮らしをしています。 父は4年半前に病気で亡くなりました。 母は実家で一人、暮らしています。(仕事はしていません。) 弟は24歳で、一人暮らしで仕事をしています。 弟は大学生の頃から、金遣いが荒く、両親をいつも困らせていました。企業に勤めだしてからはさらにエスカレートして、違法ギャンブルなどにはまり、消費者金融に多額の借金をするようになりました。返済するために、母にうそをついて(例えば、会社から預かっていたお金を落としてなくした・違うアパートに引っ越しするから費用が必要・パソコンを買うためにお金がいる・・・など)高額な金額を振り込むよう電話をかけていました。その額は合計数百万円にものぼります。 さらには、私にも請求の電話をかけてきました。普段一切連絡なんてしてこないのに、いきなり「お金が入ってる鞄を盗られた、どうしても今日の仕事で使う大切なお金だから今すぐ振り込んでくれ」と言い出しました。 私は、いつも泣いている母を見て、弟が憎くてなりません。母の老後のためにも、弟をどうにかしたいです。こんなに母を裏切っても、数か月後にはまた「振り込んでほしい」と電話をかけてくるので、縁を切ることも仕方ないと思ってしまいます。 家族の間でも詐欺罪などで訴えることは可能なんでしょうか? 母は、何度も何度も裏切られ、うつ病になりそうなくらい精神的に病んでしまっています。私は母を弟から守りたいです。どうすればいいのか分かりません。助けてください。

  • お金にルーズな弟を懲らしめたい(長文)

    私の弟(23歳)についてです。お金にルーズで困っています。  学生時代に奨学金制度を利用していたのですが、学費に当てず2年間分(短大だったので)130万円を使い込みました。 借りたものですら1年で8万円の返済があります。  1年前に車(セルシオ)を買い、父名義で60回月4万円のローンを組みました。が、昨年末急に仕事を辞め返済が滞っています。父の通帳からの引き落としのため未払いは免れていますが・・・。  すると2週間前に突然、「10万円今日絶対に友達に返さないといけない」と私に電話がありました。なぜ友達なら待ってくれないのか、その友達は誰かと聞いてもはっきりした返事がなかったので、私は貸しませんでした。と、今度は父親の会社に行き「280万円(!)友達に返さないといけない」と言い、父名義でお金を借りさせたそうです。60回月々8万円の支払いです。 一人暮らしで4+8=12万円の支払いはまず無理です。家賃も払ってない様子。これも父が知らないうちに勝手に保証人にされているようです。  そして、3日前実家に「旅に出るから捜索願いは出さないで」との電話が。母が携帯番号を教えろというと「これは教えられない」といって切れたそうです。支払いをせずにどこへ行こうとしているのでしょうか。 父は62歳でもうすぐ定年でローンの支払いのほうが長いです。父の名前で借金をしたので父に支払いの義務があることは承知していますが、わざわざ父に車を買わせる、借金をさせる、誰かに入れ知恵をされたのでしょうか。父名義の車は廃車にすることはできないのでしょうか。 なぜ簡単にお金を借りてしまうのか、父と弟に腹が立って仕方がありません。自業自得ですが父は田んぼを売ってお金を作ろうとしています。先祖代々守ってきた土地を失おうとしています。 なにか父を守る方法、弟を懲らしめる方法はないでしょうか。

  • 働かない弟

    20代既婚者です。 私の弟は、中学は引きこもって不登校、何とか受験して高校はほとんど休まずに行き卒業しましたが、進学も就職もせず浪人生になり、そのうち塾にも行かなくなり、だんだんまた引きこもるようになって、24歳の現在はニートです。 色々あって父が2年前に自殺してしまいました。以来母に対する暴力が激しくなり、親戚を含めて話し合っても上手くいかず、母が実家を出て一人暮らしをするようになり、弟は実家で一人で暮らしていました。 母は遺産として父の保険金を要求され、120万ほど渡しました。このお金で自立して実家を出て一人暮らしをすると言っていたようです。 母はもうすぐ還暦で、足腰が不自由です。本当は弟が出て行って母が実家に住めれば良かったのですが、母は住むところさえあればあの子もそう困らないだろうから、と実家に帰るのはもう諦めていました。働く・自立するはそれまでも何度も聞かされていました。 先月末、その実家が火事になりました。原因は弟の火の不始末です。蝋燭の火を消さずにお風呂に入ったそうです。 家さえあれば…と思っていたものが、とうとう弟の住むところがなくなってしまいました。 家は全損で修繕の余地はなく、建て直すお金もありません。 弟は母に謝るでもなく、 「お前はどうせ出て行って戻る気もなかったんだろう」 「勝手に出て行って、全部俺に管理させていた」 「あそこはもう売るしかない」 と言ったそうです どうやら今度は、土地を売ったお金と火災保険を当てにしている様子です。 こんなことになってもまだ自分で自分を養うことを考えられないようなのです。 今は友達のところを転々としているようですが 母のアパートに住まわせるわけにも、私のところに呼ぶ訳にもいきません。 住み込みの仕事でも探してもらうしかありません。 弟をどうしたら良いでしょうか? どうしたら何とか働くようになるでしょうか? 結局120万も働かずに使い切ってしまったようなので、私はこの先幾ら渡そうと無駄だし本人のためにもならないと思うのですが、幾らか援助するべきなのでしょうか? 母が色々な人に相談したところ、「もう放っておいた方がいい」と言う人もいれば 「殺される気で会って話すしかない、一緒に住むしかない」と言う人もいるようで どうしたら良いのか解らないと悩んでいます。

  • 弟夫婦に、出て行ってほしいのですが。

    私(長男)が独身時代に父との共有名義で公庫から融資を受け、新築した実家があり(20年ほど前)、実は結婚時点で私は実家から出て暮らしています。返済は私が続けていましたが、10年ほど前に、弟夫婦が、住むところがなくなって、実家に転がり込んできて、そのまま住んでいます。現在までの10年間に通算5年ほどは、家賃のように月々の返済を弟がしていましたが、5年前に父が他界し、弟は3年前から、年に数ヶ月のアルバイトをする程度しか働かず、実家で弟と同居している母と私が公庫返済をつづけています。これから、私たち夫婦が、母と同居して安心させてやりたいのですが、弟夫婦に出て行ってもらうことは、可能でしょうか。このことはもちろん母も望んでいます。また、私たちが今住んでいる家もあるので、実家を売却してもよいと思っているのですが、弟夫婦がいる以上無理でしょうか。よい方法があれば教えてください。(ちなみに、土地建物の名義は、亡父と私のままです)よろしくお願いします。

  • 働かない父子家庭の弟

    働かない父子家庭の弟についてご相談に乗ってください。私は子供が2人居る30代の主婦です。 弟も30代 中学生 小学生 2人子供が居ます。私達兄弟は父親は小学生の頃 他界 母子家庭で育ちました。 母は5年ほど前に再婚 小さな飲食店を母子家庭になった後 実家のそばで経営しています。 私は実家から 電車で一時間半ほどかかる所に住んで居ます。 弟は20歳でできちゃった婚をし 実家である公団に弟夫婦は暮らしはじめましたが 二人目を出産後 嫁が亡くなり 父子家庭なりました。 彼女が出来て同棲をはじめるも8年交際ののち別れて そのショックからか 仕事を辞めてしまいました。本人は鬱と不眠症と言ってました。 その後 母が弟家族をめんどうみてましたが 金銭的に限界が来て 2人を施設に入れる事になったのが 4年前です。 それからも弟は仕事についても続かず 母のお店の手伝いをしていました。それも無断で休む 時間通りに来ないと言う感じでした。 それでも 母の収入が安定している頃は良かったんですが 最近は不景気なようで 母も弟のための出費で親戚に100万ほど借金をしているようです。 私も金は貸しています20万ほどですが もう返って来ないお金は出せません。 実家へ出向いた時は母に数万円渡す 弟達に食事をご馳走する等 出来ることはしてきました。弟のせいだけとは言いませんが義父と母はうまく行っていません。喧嘩になると弟の事にどうしてもなってしまうようです。 そんな状況の中 弟が子供達を引き取ると言い出し 母は猛反対しましたが 子供達の希望でもあったようで今年の春に引き取りました。 仕事をはじめるという約束で 引き取ったのですが もう 2ヶ月経ちました。 母からほぼ毎日 電話はかかってきますが 進展はないです。弟に ここ数ヶ月 頻繁にメールはしてますが ここ 1ヶ月は返事もありません。 返事が来ても 考えてる わかってる 仕事のあてがある など 適当です。 母からは私が言っても喧嘩になる もめる まだ 姉のわたしなら言うことを聞くのでどうにかして欲しいという 感じで言われますが どうしたら良いか悩んでいます。 最近 ガスが止められたようです。母はこれまで 支払ってきましたが もう払わないと今は言っています。 子供達は母の店が近所なので ご飯は食べにきたりお風呂は入りに来たり 春休みは遊びに母が連れていったようです。 子供達に弟はどうしてる?と聞くと パソコンばっかりしている 仕事はGWが終ったら行くなど 言っていたそうです。 母が携帯に電話しても 出ないのはあたりまえで 母は子供に持たせている携帯に電話をしているようです。 これまでは なんだかんだ 母とは嫌悪な関係でも 私とはたまに会い 飲みにも出かけ おごってあげてました。子供達も夏休みなどに泊まりで遊びにこさせ 遊びにキャンプなど出かけてました。 でも最近はまったく無視されています。 弟とはもともとは仲が良く 仕事さえしてくれれば・・・と思っています。 施設についても疑問が多く 仕事をしない親に子供を返すなんて事はあるんでしょうか。 母も弟には甘く 今までめんどうは見てきましたが 住んでいるのが母名義の団地で母は自分の老後のために置いておきたいようです。 弟へのメールはあまり責めずに書いているつもりですが 一方通行なため らちがあきません。 弟も母への感謝は薄いような気がします 少し考えがずれてるな?と思うことがあります 注意はいつもしています。 弟へ近々会いに行くつもりですが 説教で 仕事をはじめるなら もうはじめてます。主人には詳しい状況は(お金を貸している事)伝えてないので 主人が休みの時は行けず パートにも出てますので平日も行けずで 1ヶ月ほど経ってしまいました。 私も正直 いきどおりを感じてしまい 腰が重かったんですが・・・ これまで 突き放せなかった母にも責任はあると思います。弟はせっぱつまった事がないんです。 母もどこか 相談をちゃんとしている感じもなく 私がしっかりせねばと考え 姉として 出来る事はしたいと思って相談させて頂きました。 どうしたら良いか知識がなく悩んでいます。 乱文 申し訳ありません よろしくお願いします。

  • 実家に家を建てましたが、弟夫婦が永住しそうです。

    平成9年に両親のために実家に家を建てました。頭金1000万を出しています。 私は離れて暮らしている為、土地、家、ともに、名義は母親と弟になっています。 毎月ローンに充たる額を仕送りしていて、生活費が足りない場合は送金したりしていましたが、 1年前からこちらが経済難になったのと、弟に嫁が出来て同居し始めたので仕送りをやめました。 弟夫婦が籍を入れたときには、半年もその事を教えてもらっていませんでした。 同居し始めた時もすぐ教えてもらっていませんでした。 今回、先週、おめでたになっていて5月に初孫ができると言う話もやっと聞きました。 いずれの話もこちらから問う形で答えを聞きました。 弟から何も聞いてないよと、母をとがめました。 将来私たち夫婦が同居しても良いよという話でしたが、いつの間にか一転してしまいました。 弟は成人してから今まで家にお金を入れたことは一度もありません。 自分の趣味や車のローンで精一杯です。車も10台目です。 現在、実家ではローンや生活費は母親の年金でやりくりしています。 悲しい事ですが、母はずっと弟が可愛くて仕方ないことは自分は受け入れています。 今日実家へ行きますが、少し話をしたいと思っています。 色々考えましたが、納得できません。 私たち夫婦は、お互いの実家へお金を送り続けていて自分たちは家賃生活なので 貯金は全くありません。 結婚し14年経ちますが、子供もまだ出来ていません。 なにかアドバイスをお願いします。

  • 弟の借金に困っています

    20歳の弟の事なのですが、 数カ月前に数件の消費者金融から100万円程借りていて それが発覚して、その時は母が肩代わりし、全額返済しました。 そして最近消費者金融からハガキが来たり電話が掛かって来たりして、また借りている事が解りました。 明細書を見つけ、約50万円ほど借りていますが、 他社からも借りている様なのでそれ以上借りていると思います。 前回の借金は何に使っていたかというと、詳しくは書けないのですが、ちょっとした事故でその相手が怖い人達系だったらしく、そういうトラブルでお金を取られたしまったと言っていました。 もともとスロット等のギャンブル癖もあったので、その理由も私には半信半疑だったのですが…。 今回の借金は何に使ったのか、今は解りません。 現在弟は、他県の工場に住み込みで働いていて、 工場の電話番号はわからず、携帯は今止められているので、 連絡がつかないので、休日に帰ってきた時に問いつめるつもりです。 そこで質問なのですが、 1.弟がもう消費者金融でお金を借りれないように、身内が貸さないで欲しいと言って、受け入れてもらえるのか。 2.前回母が肩代わりしましたが、今回もそうしてもいいのでしょうか。自分で返済させる方がいいのでしょうか? 3.借金全額返済するまで、お金の管理を全て母にしてもらい、携帯も解約させ、車も処分し、今後お金を借りれないように免許書も取り上げ…という風に考えているのですが、この案はどう思われますか? 私も母ももう呆れていますが、やっぱり自分の弟の事なので、勝手にしろと、放っておく事は出来ません。 どなたかアドバイス宜しくお願いします。

  • 働かない弟を養い続けなければならないのでしょうか

    歳の離れた弟がおります。私は大学を卒業してから30年近く毎月実家に仕送りをしてきました。弟の学費も生活費もすべて自分が出したのですが、弟は大学を卒業してからも自分で働こうとせず、60歳になろうかというのにまだ一度も働いたことがありません。私が送っていたお金と父母の遺産だけで毎日遊び暮らしていたようです。母が他界した後も、今まで私が送ってきたお金を返すわけでもなく「今まで以上に金を送ってくれ」と要求してくる始末。その要求を無視し10年近く絶縁状態が続いていましたが、最近になって近所に住む方から「弟さんが死にかけている。助けてやってくれ」という連絡がありました。ここでまた手を差し伸べるとまたズルズルとお金をとられ続けかねません。私自身病気を患っており、妻や子供の今後の生活を鑑みるに、働く意思のない弟を養うほどの余裕はありません。「それでも身内か」としつこくかかる電話に私も妻もノイローゼになりそうです。もし、このまま放置して弟に何かあった場合、私は何らかの責任を負わねばならないのでしょうか。教えて下さい。お願いいたします。

  • 信じたいけど・・・夜遊びのの弟

    私は弟を信じているのですが、ちょっと怪しい行動が心配で質問しました。弟は30代、少し前まで、借金が300万ほどあったようです。(何につかったのか聞いても言わなかったので、使い道はわかりません)何社からも家にもローン会社からの電話が毎日というくらいありました。一緒に暮らしているので、日に日に部屋から出てこなくなり、ご飯も1食しか食べなくなり、家族とも話さなくなってしまったので心配していました。不景気で仕事がなくなってしまい、収入はほとんどない状態だったと思います。 先月母と相談し問いただしてみました。まだ100万近くあるとのこと・・・ 一緒に済んでいる家族なので、もう一度しっかりやり直してもらいたくて、私が全額一括で返済しました。その時、弟が「こんなになるとは思わなかったからもう懲りた・・・」と言っていたので、それを信じています。仕事は決まったので、、しっかり念書も書いてもらい返済を約束させました。それからはとても話すようになり、休みの日の買い物に出掛けるようになり少し安心していました。ここ一週間くらい、時々夜出掛けて行っては2.3時頃に帰ってきます。もう子供ではないので、遅く帰ってきても何も言わずにいたのですが、な~んなく嫌な予感がして・・・ ホントはやってはいけないことなのですが、弟の部屋の物を見てみました。 海外に行ったという話しも聞いたことがないのにパスポートがあり、行き先はマニラ。(よく考えるとあまり旅行に行かない弟が何年か前に数日友達と旅行に行ってくると行った日があるのを覚えてます) 海外らしいところで数人の男子と女性との写っている写真が出てきました。 ネガに弟は写っているのですが、写真はありません。。 撮ったことは間違えないです。まだ仕事がきまったばかりなので、お金はあまりないと思います。。 ここ数日出掛けて遅く帰ってくるのを考えるとまさか・・・と思います。私は、問いただした時の弟の顔を信じたいのですが、今までの借金、海外・・・・・などを考えると、夜遅いのは・・・と考えてしまいます。 勝手に部屋のものを見てしまったので、まだ私しか知りません。 父と弟が普段あまり話す関係ではないので、まず母に話そうと思います。その後 が問題なのですが、弟にはどう聞けばいいか・・・・ 聞いて素直に話さないのは分かるし、勝手に見てしまったことなのでどうにも切り出すのに困ってます。 私が貸したお金がどうこうというより、まずは弟の今の状態を・・・ 私に返済していくのも何年もかかるので、それをかえしてくれるかも心配ですけど・・・・ もし私が思っていることが本当だとしたら、まずは母は手につかなくなるほどになると思います。 父は 怒りでどうなってしまうか分かりません。 母と私とで弟にまず話すことになるのですが、どう切り出したらいいでしょうか? 

  • 売る予定だった実家に弟が住むと言い出した

    長男なのですが、親から2000万ほど出してもらい、自分が 銀行からおよそ3000万円ほど融資を受けて、土地を買い、注文 住宅を建てる予定です。私と妻の世帯と、親の世帯との2世帯住宅です。いまの実家は売りに出してその売れたお金を 返済に充てようと考えていました。不動産屋の見込みだとだいたい 1000万円ほどになるだろうとのことでした。土地は30坪ほどの 狭さで、建物も三十数年経っています。 しかし突然、外に出ていた弟がこの実家に住むと言い出しました。 弟は近く結婚する予定です。 自分では計画が狂ってしまい、困惑しています。親も困っていました。 しかし、自分は2世帯住宅とはいえ、親からのお金もあって広めの 新しい家が持てるわけで、将来的に弟が結婚して家を持つときは 親からの援助はないだろうから不公平かなとも内心思っていました。 その一方で、自分は親も住む家の住宅ローンを引き受けて、 弟の方はただで家に住めるともいえます。 もう来週にも決済と言うときにこういう事をきいてどぎまぎしています。 ぐちゃぐちゃ色々考えていまい、考えがまとまりません。 皆さんはどのように思われますか?ご意見を伺いたいです。

このQ&Aのポイント
  • LC4111インクカートリッジの有効期限について知りたいです。
  • 製品名「LC4111」のインクカートリッジの有効期限について教えてください。
  • LC4111のインクカートリッジの有効期限に関する情報を教えてください。
回答を見る