• ベストアンサー

失業保険の受給期間について

教えていただきたいことがあります。55歳で36年間勤めた会社を退職し翌日今の会社に転職、会社では取締役(常務)のため雇用保険には加入しておりません。仮に3年間勤めて会社を辞めても当然失業保険はもらえないと思います。そこで質問ですが、今の会社を3年で辞めてその後別の会社で雇用保険に2年間加入した場合、失業保険はもらえると思いますが、支給日数の基礎となる雇用保険の加入期間は、55歳まで加入していた36年間も入るのでしょうか。それとも最後の2年間だけになるのでしょうか。当然失業保険は一度ももらったことはありません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

離職後、1年以内に雇用保険に再加入しないと、以前の期間は通算されませんから(以前の分はリセットされて0になる)、今回の場合は最後の2年間だけになります この場合、退職理由により、自己都合で90日、会社都合で180日の支給日数になります

tosshibo
質問者

お礼

残念ながらリセットですね。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#64531
noname#64531
回答No.1

あきが1年以上になると、以前の加入期間はパーになると きいたことがあります。 ですので、これからの会社の加入期間で 資格条件(自己都合離職なら過去2年に1年以上の 加入期間があったこと)を満たさないとならないでしょう。

tosshibo
質問者

お礼

1年以上過ぎてしまうと前の期間は通算されないんですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 失業保険の受給資格あるのでしょうか?

    私は親(代表取締役)の経営する会社で取締役として勤務しています。 会社は5年前に法人化しその時に取締役になり、それまでは従業員として10年ほど勤務してきました。勤めだしてからずっと失業保険に加入し、取締役になっている今も加入しています。(会社役員が失業保険を もらえない事を知らなかった為) 今、この不景気のあおりで会社の経営状態もきびしい状態にあり、会社と従業員を守る為に、私は退職を考えていますが、友人から会社役員は失業保険をもらえないと聞き悩んでいます。 本当に会社役員は失業保険をもらえないんでしょうか? またもらえる方法はないんでしょうか?

  • 失業保険受給資格について

    今まで(2年以上)雇用保険被保険者だったものが、取締役に就任した為、雇用保険喪失の届けをしたんですが当然この者が数年後退職した時は(取締役で)失業保険の受給資格はないですよね? たとえば資格喪失届を出した後でも、その後1年間は手続きすれば受給資格期間有余があるとかそういった決まりはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 失業保険受給中の派遣について

    【失業保険受給中の派遣について】 はじめまして。現在失業手当受給中の者です。 先日派遣の仕事が決まったのですが、まだ失業手当の受給日数が残っているにも関わらず、下調べ不足で雇用保険加入対象の仕事を選んでしまいました。 その仕事はちょうど週20時間となる短時間の仕事で時給も平均的な為、正直失業手当をもらわずに働くメリットがありません。 ただ、通常であれば雇用保険加入となると、手当は先送りではなく支給されないという認識ですが、その派遣の仕事というのが年末までの短期契約であり、長期雇用の見込みはありません。(事情があり短期で探しておりました。) このような場合、短期であるという仕事の特徴を説明すればハローワークの担当者によっては支給を先延ばしにして頂く等の対処はして頂けるものなのでしょうか? それとも雇用保険加入の仕事ということで問答無用で支給が先送りになる可能性はないのでしょうか? ご助言戴けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 【まとめ】 ・11月末〜12月末まで短期派遣で働く予定 ※ちょうど週20時間、雇用保険加入対象 ・次回認定日 12月1日 ・受給残日数 48日分

  • 失業保険が支給される日数

    退職後に失業保険が支給される日数について質問です。 雇用保険に加入していた年数により支給される日数が変わりますが、 離職せずに傷病手当金を受給していた期間も雇用保険に加入していた年数に含まれますよね。 当たり前のことを聞いているのかもしれませんが、落とし穴があるのではと気になりました。 教えて下さい。お願いいたします。

  • 失業保険受給者の条件

    色んなHPをみると受給資格の条件として 『離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が通算して6ヶ月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が満6ヵ月以上あること。』とありますが 私は昨年八月一日から働きだし、今月の十日付けで退職するのですが、ひとつ心配な点があります。 『賃金支払の基礎となった日数が14日以上』 というのは、私自身が就業した日数のことを言っているのでしょうか? それとも、給料計算の基礎日数。要は月給ならば、その月の会社事態の就業日数のことなのでしょうか? 実は、一月二月と、体調を崩していて月の半分も出ていなかったために、出社したのは十四日に満たなかったと思うのです。 まだはっきりと調べてはいませんが、もし出社日数が十四日以上という定義ならば、失業保険はもらえないのかな・・・と思い質問させていただきました。

  • 失業保険はもらえない?

    48才、最近まで取締役、現無職です。少し長いですがよろしくお願いします。 1.失業保険の受給資格  ・6月の株主総会にて、1年間の任期満了で子会社の取締役を退任しました。   無職となり、保険・年金の手続きはしました。   「取締役就任時に雇用保険から外れたので、失業保険はもらえない」と思ってましたが、ハローワークのHPで、「離職の日以前2年間に、被保険者期間(※)が通算して12か月以上あること」という規定をみて、可能性があるのは?と以前の会社に照会しました。ところ、子会社へ転籍した(つまり、親会社を退職)時点から、130日が経過しており、親会社退職から1年を超えてしまっているので資格喪失です、とのことです。あと、10日前なら・・・と何かしっくりしません。 >本当にだめなのでしょうか? 2.転職先を独自に探しているのですが、失業保険はもらえないとして   ハローワークに求職手続きをするメリットは何かありますでしょうか? 3.年金手帳にくっついて、返却された「雇用保険被保険者証」というのは何か意味があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 失業保険受給資格について

    失業保険について教えてください。 現在、週30時間の契約社員です。 雇用保険にも加入しています。 このたび、自己都合で退職することになりました。 契約は、1年ごとの更新となっており、通算では4年間いたのですが、更新の際に契約が40日間切られていました。 つまり、一度退職して、40日間無職で、その後同じところに再就職という不思議な契約方法をとっていたのです。 そこで質問なのですが、今私は、再契約して就職した時から数えると、6ヶ月たっていません。 なので、たぶん失業保険をもらう資格はないと思うのですが、その40日間の契約が切れる前までは6ヶ月以上雇用保険に加入していましたので、もらえる資格があったはずです。 ただ、その時は失業することになると思っていなかったので、離職票を請求していませんでした。 失業保険金の支給は1年間有効と聞きました。 今からでも離職票を出してもらって、以前の失業に対する失業保険をもらうことは可能でしょうか? それとも、その40日間雇用が切れたときに、離職票を請求していないと、もう出してもらうことはできないのでしょうか? 離職票が手に入れば、もらえる資格があるような気がするのですが、どうなのでしょう。

  • 失業保険について

    7年間正社員で勤めた会社を今年の1月20日付けで会社都合により解雇になり、翌日の21日から新しい会社で働いて現在に至ります。上司にセクハラ的な精神的苦痛をあび、今の会社を辞めようと思ってるんですが、前職の雇用保険を使って失業保険をもらえるでしょうか? あと、やはり失業保険がもらえても前職は解雇だったためそこで手続きをしていればすぐ失業保険をもらえたのですが違う会社に入ってしまったし自己都合扱いになる?ので、3ヶ月後からの支給となるんでしょうか?

  • 失業保険の期間

    2006年の8月まで1年間、雇用保険に入っていたのですが2006年9月から雇用保険のない会社に入りました。 今、会社をやめたら前の失業保険はもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 失業保険

    ●質問1 平成19年10月1日以降の受給条件について         ↓ 原則として、離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して12か月以上ある場合に支給されます。 と、ありますが 「有給消化」をして辞める場合なのですが 例えば20日勤務のある月に10日有給を使った場合は、 賃金支払の基礎となった日数が11日以下になってしまいますか? ●質問2 「会社都合」で辞める場合は      ↓ 倒産、解雇等による離職の場合は、離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して6か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して6か月以上ある場合にも支給されます。 この条件が当てはまるのでしょうか? 教えてください。おねがいします。