• ベストアンサー

DCC縮合剤の反応

以前、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)を使用したカルボン酸と水酸基の反応(反応(1))について質問した際、皆様から貴重なご意見をいただきました。ありがとうございます。 R-COOH + R'-OH  → R-COO- R' + Urea・・・・(1)             DCC またこの反応に関する質問なんですが、反応系中に水分等が混入していた場合は以下の反応(反応(2))が生じて、本来の(1)の反応が妨げられるのですか? R-COOH + H-OH   → R-COOH + Urea・・・・・(2)            DCC

  • htomo
  • お礼率56% (100/177)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

 反応(2)の意味がよく分かりませんが,カルボン酸(R-COOH)とDCCが反応してできる活性エステルが水で分解されるという事を表しているのでしょうか。  それもあるかもしれませんが,その前にDCC自身が水と反応してDCウレアになってしまいます。  当然,反応は妨げられますね。

関連するQ&A

  • DCC縮合剤反応の質問二回目

    何度も質問するようですが、N,N'-ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)を縮合剤として使ったカルボン酸とアルコールのエステル化の反応についてですが、文献では0℃から50、60℃ぐらいで反応させているのですが(大体は室温下で反応)、この反応は温度が高いほど、進行しやすいのでしょうか?室温で反応するのは確かに楽ですが・・・・。 R-COOH + R' -OH    →  R-COO-R' + DCU(ウレア)              DCC      (溶剤:ジクロロメタン、DMFなど様々)

  • 4-ジメチルアミノピリジンの役割

    カルボン酸と水酸基との反応からエステル結合を形成する反応にN,N-ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)を添加する方法があります。  -COOH + -OH    →   -COO-            DCC この反応の際にDCCと一緒に4-ジメチルアミノピリジンを入れる場合があるみたいなんですが,4-ジメチルアミノピリジンはこの反応中でどのような作用をするのですか? どなたか詳しい方,お願いします。

  • DCCの除去について

    DCCとDMAPをしようしたエステル合成についての質問です。 クロロホルム溶液中でDCCとDMAPを使用して カルボン酸とアルコールからエステルを合成したいのですが、 未反応DCCをどう除去しようか迷っています。 反応中に使用されたDCCはウレアとなって沈殿するので、 ろ過で除けますが、未反応のDCCの除去で苦労しています。 いっそ、ろ過の前に、エタノールを添加して未反応のDCCを わざとウレアにしてしまおうかとも考えていますが、 これがよい手法なのか、他によい手法があるのかについても 自分には判断しかねます。 最善の手法がございましたら、ご教授いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 中和反応

    (1)酢酸ナトリウムと水酸化ナトリウムの中和反応は下のであっているでしょうか? CH3COOH+NaOH→CH3COONa+H2O CH3COONa→CH3COO-+Na+ CH3COO-+H2O→CH3COOH+OH- ・・・よって塩基性となる。 (2)また、↑と同様にして、硫酸とアンモニア水の中和反応の式を記していただければありがたいです。どうしても分からなかったので。

  • 酸化還元電位の値を教えてください

    アルデヒドからカルボン酸になる反応と、アルデヒドからカルボン酸イオンになる反応の酸化還元電位はいくつになるのでしょうか。出来れば、参考文献も教えていただけるとありがたいです。 アルデヒド→カルボン酸 R-CHO + 2OH- → R-COOH + H2O + 2e- アルデヒド→ カルボン酸イオン R-CHO + 3OH- → R-COO- + 2H2O + 2e-

  • 弱酸由来の陰イオンが完全に反応するのはなんで?

    ものすごく単純な質問で申しわけないのですが、 弱酸塩に水を入れると たとえば、 CH3COO^- + H2O → CH3COOH + OH- のように反応しますが、この理由はなんでしょうか。 酢酸は弱酸とはいえ、多少は電離するので、 CH3COOH → CH3COO^- + H^+ となるので、多少はCH3COO^-が残るはずだから、 一方的な変化ではないと思ったのですが。

  • カルボン酸の反応って不思議?

    カルボン酸は酸塩基交換ではCOOH⇔COONaという風にOH結合が乖離しますが、エステル交換反応ではOH基が求核置換を受けたりしますよね。ただ反応相手や反応条件で結合の弱さがかわるのでしょうか?

  • 極性 -官能基-

    アスピリンとサリチル酸での官能基の極性について質問です。 アスピリンのほうが官能基の極性が小さいそうですが、 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=550055 ↑で官能基の極性は、-COOHのほうが-OHより大きいそうですが、 『カルボン酸(-COOH)にはイオン化した状態(-COO(-) + H(+))との平衡がありますので,極性は高いです。同じ理由から,酸性のフェノールが続きます。』 とありますが、その『同じ理由から』で、どうして-COOHのほうが-OHよりも極性が大きくなるのでしょうか?計算の仕方ってあるんですか? アスピリンの-OCOCH3の極性についても知りたいです。-OHよりも極性が小さくなるのはなぜですか?これも何かの計算からですか? よろしくお願いします。

  • アルドール縮合

    weblio辞典によりますとアルドール縮合とは「二つのアルデヒド分子から、アルデヒド基と水酸基を持つ分子を生成する縮合反応。」であるとのことでした。 しかし、授業で習った中で、ノートに CH2OH-CO-CH2OH + CHO-CHOH-CH2OH → CH2OH-CO-CHOH-CHOH-CHOH-CH2OH ジヒドロキシアセトン     グリセルアルデヒド この反応はアルドール縮合だと書いてありました。二つのアルデヒド分子ではありません。どうしてアルドール縮合なのですか? また、グリセルアルデヒドはアルデヒド基と水酸基をもっていますが、これはアルドール縮合によるものですか?

  • グリニャール反応

    グリニャール反応で、グリニャール試薬RMgClをヘミアセタールR1-C(OR2)(OH)-Hと反応させています。生成物はR1-C(R)(OH)-HとHOR2なのですが、この反応でグリニャール試薬は、ヘミアセタールの水酸基のプロトンをなぜ引き抜かないのでしょうか?強塩基性のため、プロトンを引き抜かないことを不思議に思います。 また、ヘミアセタールのCはグリニャール試薬が求核するほどの、求電子性があるのでしょうか?ケトンであれば不思議ではないのですが。