• ベストアンサー

睡眠リズムを整えられません。。

もうすぐ三歳の女の子の双子です。 赤ちゃんの頃からずっと、眠りも浅く、寝ぐずりもひどく、寝つきも悪く・・・で、ずっと悩まされてきました。 一時的に良くなった時もあったのですが、今はまた11時過ぎにしか寝かせられない状況です。 外遊びが少なくてパワーが有り余ってる感じなのですが、私一人で公園に行ったりするのは、ちょっと無理です・・。(片方が帰らないと泣き出したり、走り出したり・・・) 「きょうはお昼寝ナシで行こう!!」と決めてみても夕方の5時とかから寝られる始末・・・。で、結局12時コースです・・・。 なんで??どうして!!と腹が立って怒ってしまって自己嫌悪の日も多いです・・。他のお母さんはちゃんと出来てるのに、自分が情けないです。 子供の睡眠リズムを整えるのはどんな方法が良いでしょうか? 経験者の方、教えてください。「うちの子も寝ない子だった」という方の意見も是非お聞きしたいです。 うちの子は前の日が遅くても、朝は結構ちゃんと起きてきます。(7時くらいには) なので、睡眠が短くても大丈夫なタイプなんでしょうか??? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

つい最近赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣ついて回答したprezzemoloと言います。 私は夜泣きに悩んでいた時にこの本に出会いました。 nattou32さんもこの本を参考にしたらいいのでは?と思いました。 やはり生活リズムを整えることが大切だと思います。 本によれば平均睡眠時間は 2歳 夜11時間弱  昼寝2時間弱 3歳 夜11時間弱 昼寝1時間ちょっと 4歳 夜11時間 昼寝無し となっています。(この時間で前後1時間程度の個人差は問題なしと書いてあります。 平均よりさらに睡眠時間が短い場合には何かしら睡眠パターンに異常が有ると書いてあります。 やはり規則正しい生活ペースを作るべきです。 11時に寝ていたものをいきなり9時では双子ちゃんの睡眠ペースを大幅に変えないといけないので双子ちゃんに負担がかかりそうです。なので1週間おきに変えるのはいかがでしょうか? 10時15分就寝→9時45分睡眠→9時睡眠 このように少しずつ睡眠時間を前倒しにする。(特訓中に万が一、お昼寝しないでへんな時間に寝てしまったら(例えば午後4時とか)30分だけ寝かして起こしましょう。そうやって双子ちゃんにリズムを覚えさせるのです) 最終的に 7~7時半 起床・朝食 10時頃 おやつ(場合によっては無くてもいいかも) 12時~12時半 お昼 1時半 お昼寝 4時 おやつ 6時~6時半夕食 9時睡眠 こんな感じのリズムになれば良いのではないでしょうか?いったんリズムが出来れば、時に長時間のお出かけをしてリズムが崩れても次の日にはすぐにリズムは取り戻せるようになります。 私の子供は夜泣きを始めた頃生活リズムはぐちゃぐちゃになりました。(恥ずかしながら疲れで私も眠いので、9時起床なんて時もありました)勿論睡眠時間も平均より大幅に短かったので子供はぐずり気味でした。生活リズムをきちんとしたら、本の通り寝るようになり機嫌も安定してきました。 双子ちゃんで苦労は2倍だと思いますが、もう3歳の子だから、貴方がきちんと説明して、寝る時間には部屋を暗くして雰囲気を作ってあげれば子供達もわかってくれるはずです。 私は寝る前の儀式で絵本を2~3冊読みます。何か儀式を作ればもうすぐ寝る時間と言うことを双子ちゃんもわかってくれるでしょう。がんばってください!!

noname#100661
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 みなさんの回答を読み、ちょっと頑張りの足りない自分に気が付いてきました・・・。 ちょっとづつ寝る時間を繰り上げてみます。あと、本も読んで見ます。大変参考になりました、ありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • madmax4
  • ベストアンサー率6% (111/1826)
回答No.6

ああ、それで答えがわかりました 母親が夜型人間ですと 赤ちゃんも腹の中から夜型人間になるのですよ それじゃあ寝ませんね

noname#100661
質問者

お礼

やはり、妊娠中の睡眠リズムが子供に影響するのですか? 回答ありがとうございました。 ちなみに、改善方法でなくこういう事書かれても困りますが。 こういう回答ならいらないです。

  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.5

昼寝をするがために就寝時刻が遅くなるようでは、本末転倒ですよね。3歳ですので、早寝早起きを前提として、それでも睡眠時間が足りない場合は、お昼寝でまかなうようにするのが理想だと思います。 うちの娘は現在3歳3ヵ月で、お昼寝ナシが定着したのは2歳半頃だったと思います。ですが今でも油断すると夕方寝てしまって、夜更かしになってしまうことがあります(遠出したときや、夕方お風呂に入れられなかったとき) お風呂は何時ごろ入れてますか?うちはお風呂の時間を変えてから、上手に早く寝られるようになりました。夕方は体温が下降してくる(=眠くなる)時間帯です。その時間帯にあえて体温を上げることで「まだ寝る時間じゃないよ~」と体に教えてあげるのです。最初は入浴することで疲れが増して、裸のままで寝てしまったりしましたが、じきに慣れてきて、お風呂の後に夕食がとれるようになりました。夕食後はすぐに歯磨きして「いつでも寝てOKよ~」という体制にしておきます。 ご参考までに、うちのタイムテーブルです。 10時半 公園へ外出 1時ごろ 公園でお昼を食べる 2時ごろ そろそろ帰宅。買い物があれば帰りにスーパーに寄ります。 家に着いたらすぐに夕食を作ってしまいます。 4時~5時 お風呂 6時~7時 夕食 8時 就寝 毎日決まって7時頃に自分で起きます。目覚めスッキリ超ごきげんなので、睡眠時間は足りている様子です。 双子チャンだと大変さが倍増(それ以上?)だと思いますが、上手にリードしてあげれば習慣化していきますよ^^ 他の方のアイデアにもありましたが、習い事やサークルも取り入れると便利かもしれないですね。

noname#100661
質問者

お礼

タイムテーブル、参考になりました。 あとお風呂の時間。なるほどです。 しばらくこの時間割めざして頑張ってみます。 回答ありがとうございました。

回答No.4

太陽の光に十分に当たる。寝かし付けるときは蛍光灯は駄目。暗くしてどうしても明かりが必要なら白熱球、添い寝でボディタッチ、マッサージ、お互いの信頼関係、安心感も築けます。お母さんと寝ることも楽しみになります。早く寝てくれという思いが強すぎるとイライラしますし、子供にもよくありません。寝るという環境は整えないと寝にくいです。蛍光灯の光は寝る前にきり、白熱球にしてください。日中の運動の不足や、フラストレーションも影響しますが、添い寝で探ってみてください。成長ホルモンはピンポイントの時間帯で出ます。最近ではその成長ホルモンは骨の発育だけでなく脳にも影響しているそうです。3人子供がおりますが、甘いものは控えるようにしています。うちも苦労した。

noname#100661
質問者

お礼

脳の影響なんて、怖いです・・・・。 回答ありがとうございました。

  • chubee
  • ベストアンサー率25% (90/347)
回答No.3

この春から年長になる女の子の母です 睡眠のリズムが崩れることはありますよぉ~ 特に だんだんと体力が付いてきて お昼寝の時間が ずれてくると それに伴って 夕食やお風呂、寝る時間がずれてしまいますよね うちの子も ちょうど3歳のころは そんな感じだった気がしますよ それでも 質問者様もおっしゃるように 大事なことは 朝起きる時間が 一定して早起きであること と  食事の時間のリズムだと思いますよ  お子様方の場合 7時ころにはきちんと起床されるとのことですので その起床のリズムを死守することは大事でしょうね あとは、朝食、昼食、おやつ、の時間をきちんとして、そこまでで炭水化物以外の栄養素をまかない、夕食は軽食にするようなメニューづくりにすれば 夕食を食べずに寝てしまっても、へんな時間に目覚めて小腹を空かせても、大勢に影響なくなんとかなりませんか? それと  外遊びが足りないというお話ですが 目の離せないお子様お2人を一度に見るのは大変でしょうから 幼稚園のプレスクールや スイミングクラブなどに入れるのはいかがですか? うちは、双子ではありませんが、餅は餅屋ということで、子供が2歳半から親子ともども昼間はプレスクールに通い、年少から3年保育の幼稚園で、年中からはスイミングクラブにも通っていました  母親と2人では思いつかない、思いっきりはできない、それぞれその年齢に合った体を使う遊びをよくしますし、実際、よく遊びますので、昼と夜のメリハリがついてよいです  それに、母親としても、見学することで、うまい遊ばせ方、指導の仕方を学べますから、通う、預けるって、けっこう悪くはないですよ 往復の徒歩や電車、バスなども、子供にとっては発見のある楽しい行楽になりますしね あと、 雨の日が続くなど何日も家にいて明らかに運動不足になるようなときは、 安いマットレスを敷いて、そのうえにトランポリンを置いて遊ばせたりします そういえば、余談ですが、 私の友人で、三つ子の女の子のお母さんがいるのですが 双子や三つ子の育児サークルのようなものがあって、そこへよく顔を出していると言っていました 参考に・・・なるかな・・・?

noname#100661
質問者

お礼

サークルもありますが、月に一回です・・。 幼稚園もまだまだ先です。(2年保育にする予定です) 最近行ってなかった支援センターに行ってみます。 回答ありがとうございました。

回答No.2

公園で走り回るのは普通の事ですし、帰りたくないと泣くのも普通のことだと思います。 もう3歳でしたら、ある程度言う事は聞けますよね? 走り出す事は、道路に出ないようにしっかり言い聞かせる程度で対処しておけばいいと思います。 あとは目で追う程度。 お子様が2人いますから双子といえども2人とも必ず同じ行動をするとは限らないためつきっきりっていうのはまず無理ですので。 お子様が云々よりもお母様が気疲れしてしまって行きたくない…という感じではないですか? そんな理由で公園離れしてしまってはお子様がかわいそうですよ。 公園に限らずとも児童館などの室内でも遊ばせる事ができます。 屋外よりも車などとの接触事故の危険性は減りますので違う遊戯施設も視野に入れてみてはいかがでしょうか・ 3歳。 活発になってきて今が一番遊びたい年頃です。 できるだけ外出する時間を設けましょう。 言うこときかないのも最初だけ。 同じ事を繰り返していけば、上手に手をつないで歩くようになりますし、公園でも道路には出ない、遠くには行かないなどといった親子のルール理解し実行できるようになってきますよ。 >「きょうはお昼寝ナシで行こう!!」と決めてみても夕方の5時とかから寝られる始末・・・。 <ってことは、結局睡眠が足りていない証拠ですよ。 お昼寝はカットせずにいきましょう。 寝ない子以前の問題で、生活に問題があるのではないでしょうか? 1)午前中はたくさん遊ばせる。(体力消耗) 2)昼食後は2、3時間のお昼寝。(体力回復) 3)夕方にお散歩がてら買い物。(体力消耗) 4)夜の就寝(1日の疲れの回復) 1が抜けているから、その後ダラダラとリズムが崩れていくのではないでしょうか? 双子のお子様で確かに疲れるでしょうけど、生活リズムを作るのは本当に大事です。 体力消耗の部分をもう少し増やしてはいかがでしょうか? またこれから幼稚園に入園すると思いますので、それを機に整ってくる場合もあります。 幼稚園に通い始めればお母様の負担も軽減されるでしょう。 あと少しがんばってみてください。

noname#100661
質問者

お礼

もう毎日格闘で、今の状況がイヤでしかたがありません。 公園は毎日行ってたのですが、一度すっごく怖い事があって、それから一人で連れて行くのが怖くなりました・・・。 子育て支援センターに通ってみます。 回答ありがとうございました。

  • madmax4
  • ベストアンサー率6% (111/1826)
回答No.1

質問者さんは妊娠中に 何時頃寝てました?

noname#100661
質問者

お礼

もともと夜型人間です。12時過ぎに寝てました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう