• ベストアンサー

地方の国立大学と都会の女子大学

nidonenの回答

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.7

 #5です  私が言いたいのは、高校生に対して「 学問的な興味を持て 」とか 「 自分がやりたいことを研究している教授を選べ 」などと言うのは お題目に過ぎないということです。  高校生が考える やりたい事 なんて、ものすごく漠然としています。 高校生レベルで受信できる情報と、少ない経験で選ぶしかありません。 何を学ぶかを容易に選べるなんて考えは、自分が高校生だったころに どれだけ世の中のことを知っていたのか( 知らなかったのか )をすっ かり忘れているから言えるお題目ですよ。  たとえば経済系の学部では手形法や破産法を学べますし、その手の ゼミではしっかりとした勉強ができますよね。では、手形法に興味を もつ高校生がいますか? 手形法で権威の教授がいる大学を選ぶ高校 生がいるんですか? これがお題目だと言ってるのです。  本当に学びたいことがあって、それに応じた大学に進むのであれば、 たしかに理想的です。しかし高校生活も世の中も、高校生が自分の 学びたいことを選べるようにはできていないのが現実です。それゆえ 私は、目的なく大学に進学することを肯定します。やることのない人 ほど大学に行くべき、というのが私の持論です。  高等教育に触れ、日本各地から集まってくる人に刺激を受け、高校 生活とはまったく違う自由で責任ある生活を送る。こういうモラトリ アムの時期を経て、初めて自分がやりたいことが見え始めてくるのです。

yamakakasi
質問者

お礼

ありがとうございます。 大学に入って将来、就職先がかわるかも知れないということでいろんな経験ができる大学を選ぶように進めたいと思います。

関連するQ&A

  • 地方の国立大学と都会の女子大学

    先日、娘が香川大学の教育学部か京都女子大学の発達教育学部のどちらに行くかでアドバイスをいただいたのです。 不慣れなもので、まだご意見をいただいている途中で回答を締め切ってしまいました。もしよろしければもう少しご意見をいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 京都女子大学と同志社女子大学

    この度、京都女子大学発達教育学部教育学学科と、同志社女子大学現代社会学部現代こども学科に合格しました。小学校教諭になりたいと思っています。同志社女子は同時に保育士免許も取れると書いてありました。京女は可能なのでしょうか?同志社が目の前にありキャンパスが素敵そうで、同女かなとか…いい評判をすごく聞くし通いやすい(神戸から)から京女かな…と本当に五分五分です。どなたかアドバイスお願いします。締切が明日までなんで悩んでいます。

  • 国立大学付属幼稚園について

    国立大学の付属幼稚園について教えてください。 教育学部とか発達科学部とか、付属幼稚園の前に学部の名前がついているのですがみんなそうですか? 教育学部とか発達科学部とかの実験として子供が使われているって本当ですか? 優秀な大学の付属校だからいれたいと思っていたのですがそういう学校ではないのでしょうか? ちなみに一般論以外に知りたいのは神戸大学発達科学部付属と兵庫教育大学付属についてです。

  • 地方国立大学と芝浦工業大学で迷ってます。

    香川大工学部と芝浦工業大学工学部のどちらに進学するかで迷っています。 両大学への考えをまとめますと、  香川大   メリット 国立大、学費が安い、大学院進学率が高い、実家と近い        家賃が安い、地方ではブランドがある、   デメリット 工学部創立が10年前で就職に不安、田舎で不便、         就職活動が大変そう  芝浦工大   メリット 就職実績が良いと思う、東京なので就職活動がしやすい        私立大の中では設備が良さそう、都会なので生活が便利        一流大学大学院への進学者が多い、   デメリット 学費が高い、家賃が高い、地方では無名、         国立大に比べ大学院進学率が低い、実家から遠い、         合格した学科が第二希望 一番気になるのは香川大工学部は創立から10年しか経っていないということです。これは就職のとき、特に学校推薦が主流の理系にとって大きなハンデになると思うのですがどうでしょうか? 僕は大学院へ進学するつもりなので、香川大の就職が悪いのなら他大学の大学院へ進学したいのですが、それは厳しいでしょうか? 一方、芝浦は東京(1、2年次は大宮)の理系私立大学なので経済的に少し厳しいです。 本当に困っています。アドバイスお願いします。

  • 四国の地方国立大学の将来は?

    四国の国立大学(香川大学、愛媛大学、高知大学、徳島大学、鳴門教育)は、将来的にはなくなってしまうのでしょうか?知り合いが大学職員をしてまして、気になって投稿しました。少子化や同州制もあり、なくなって一つの大学にまとめられてしまうのでしょうか?

  • 国立大学・・・

    こんばんは。 新高校1年生の女子です。 私が通うことになった高校は、偏差値58~61、創立97年になる伝統ある女子校です。(因みに公立です) 私は国立大学に進学したいのですが、家が裕福ではないので、予備校に通うことはできません。 なので、受験勉強は学校の補習授業と独学になると思います。 そこで質問なのですが・・・ 予備校なしで国立大学に現役で進学できるでしょうか? また、そういう経験がある方はいらっしゃいますか? もしくは、早慶上智とまでは言いませんがGMARCHくらいの大学に進学したいです(私立の場合は奨学金制度をうけます) ちなみに進学したい学部は、法学部か教育学部で迷っています・・・ ただ法学部ってなってくると国立だと東大と一橋大しかないんですよね・・・?(近場だと) あと、もし私の努力次第で国立、もしくはGMARCHに現役で進学できるとしたら、毎日どういうような勉強をすればいいのでしょうか・・・ 長文&乱文すみません アドバイス、回答、よろしくお願い致します。

  • 京都女子大学史学科と山口大学人文学部の選択

     娘の進路についてよきアドバイスを与えたいのですが・・・。  京都女子大学史学科と山口大学人文学部の合格が決まり娘なりに迷っている様なのです。  本人は日本史特に平安時代について勉強をしたくてこの2校の選択をしたのですが京都女子大学の場合は経済的な理由から大学の4人部屋の寮生活を。山口大学の場合は国立ということもあって1人で下宿生活をさせようと思ってます。  経済的な理由以外に娘は親から見てもおっとりとした性格で少々共同生活に不安があるようなんです。その点で一時は山口大学への進学を決めていた様なのですが時間が経つにつれてレベル(偏差値)の高い京都女子大学への進学の夢も消えずに悩んでいます。  就職のことも踏まえどちらが良いのでしょうかアドバイスをお願い致します。  ちなみに一ヶ月奨学金5万円は受給がきまってます。ちなみに私は年収600万円ほど 下に中学1年生の男の子もいる4人家族です。広島市在住です。  

  • 東京女子大学と京都女子大学

    史学科に行きたい高3女子です。 今日3者面談があったのですが、京都女子大学か東京女子大学の指定校推薦を受けてみないかと勧められました。 日本史学を学びたいので、立地的には京都女子の方がいいと思うのですが、就職面で考えると東京女子の方が良いみたいです。 校内選考があるので早めに決めなくてはいけないのですが、どちらがいいのか本当にまよっています。 何でも良いのでアドバイスをください。

  • 女子大学の就職率について

    娘の大学進学で、親子で迷っています。 娘は京都女子大か関西大学か、どちらを第一志望にして受験するか迷っています。 知人の中には女子大の方が、初めから女子にと求人が来るので、就職率は共学より良いと言う人が多いのですが・・ 実際はどうなんでしょうか。 志望は文系なのですが。 学校は関西大学を第一志望にして、第二志望には龍谷大か近畿大学を勧められ、女子大の話はまったく出ませんでした。 志望校一覧には京都女子大と同志社女子大も入れていました。何故だかわかりません。 大学の資料を見ても、就職に関してはいまいちわかりにくいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 大学進学について

    この度、香川大学教育学部と立命館大学産業社会学部に合格しました。そしてどちらの大学に進学するかで迷っています。 ちなみに教育学部といっても教員養成課程ではないのでどちらの学部でも就職への影響はさほど変わらない気もします。就職に関してまだやりたいことが漠然としているもので・・・ どちらの学部も興味はあるのですが元々、立命の産社にすごく魅力を感じて行きたいと思っていました。しかし、産社の評判が悪いのが気になります。 私はキャンパスライフも楽しみたいし勉強も頑張りたいのですが産社では勉強しにくい環境なのでしょうか?また、国公立が受かっているなら国公立を選ぶべきなのでしょうか? 香川大学は地元なので学費・生活費には大きな差がでます。 昨日、京都に行き、ここで生活したい!勉強したい!と思ったのは事実ですが香川大学も悪い大学ではないですし、お金の面でも困らないですし、国公立というブランドもあってなかなか思い切れません。 参考までにどなたか回答お願いします。