• ベストアンサー

阪大受験・・・世界史か数学

はじめまして。大阪大学の文学部か外国語学部を志望している、今年受験生になる者です。 受験する科目について質問です。世界史か数学のどちらで受験するかを非常に悩んでいます。 阪大の赤本で解いてみた感触としましては、数学はとても難しいと感じ、数学自体が私の今現在の成績でいちばん足を引っ張っているというのが実情です。世界史の方は、得意とはいいきれませんが、数学よりは太刀打ちできるような気がしました。 他の人に、阪大は歴史で受けるよりも数学で受けた方が受かりやすいというのを聞きましたが、本当なのでしょうか。 大学のホームページを見てみましたが、数学で受けた人は何人、世界史で受けた人は何人、その中で受かった人は何人…といったデータは見当たりませんでした。でも、私はやはり少しでも合格するチャンスの多いほうで受験したいというのが正直な気持ちです。 実際に大阪大学の文学部、若しくは外国語学部に通っておられる方がいましたら、是非ご意見していただけると光栄です。それ以外の方も、お願い致します。読んで下さって有難う御座いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LearKing
  • ベストアンサー率59% (19/32)
回答No.2

>はじめまして。大阪大学の文学部か外国語学部を志望している、今年受験生になる者です。 ドンピシャですね。私は前者の出身です。ほぼ最高点で合格していますので、参考になるかもしれません。 >受験する科目について質問です。世界史か数学のどちらで受験するかを非常に悩んでいます。阪大の赤本で解いてみた感触としましては、数学はとても難しいと感じ、数学自体が私の今現在の成績でいちばん足を引っ張っているというのが実情です。世界史の方は、得意とはいいきれませんが、数学よりは太刀打ちできるような気がしました。 阪大の文系数学は、東大京大阪大一橋のなかでは一番簡単だと聞きます。これを難しいと感じるなら迷わず社会選択でしょう!理由は下記に続きます。 >他の人に、阪大は歴史で受けるよりも数学で受けた方が受かりやすいというのを聞きましたが、本当なのでしょうか。 本当です。だって、入試担当の教授が入試説明会で言っていましたから。 また、普通に考えてみますと、阪大文系数学には3問しかありません。問題を読んで解法が全然思いつかなかったら、まずその大問には点はありません。思いついても計算間違いをすれば、これまた減点もしくは0点です。もちろん、三問とも正確に解法が思いつき、計算間違いがなければ満点になるというメリットもあるのですが。 社会は、教科書をきっちり理解・暗記していれば何か書けますから、部分点で大分稼げるのです。そのかわり、論述ですので国語と同じく満点とかは無理です。 社会選択の受験生はみんな6割7割の点数でせめぎあうわけです。つまり、どの知識を書くのか、いかに論理的に書くのかで競うわけです。 無論、社会で何を書けばいいか分からない、知識がないというのは、阪大受験以前の話です。 数学が飛び抜けてできれば数学、自信がなければ社会の方策がいいと思います。 それから、社会のメリットをもう一つ。 阪大に限らず、東大でも京大でも一橋でもですが、論述社会というのは、きちんと対策すれば、国語力の伸長に繋がります。(1)問題を正確に読み取って、(2)何を書くか考え、(3)読み手に分かりやすいように書く、この作業は国語そのものだからです。 阪大の文学部の国語は滅茶苦茶難しいので、論述社会を選ぶと、その力はここの攻略にも生かされるというのが、社会を選ぶまた別の利点です。 そして、この能力は大学でのレポート作成、プレゼン、卒論でそのまま使う力です。だから、社会で論述を鍛える方が言いわけです。 あ、でも哲学科などに行くなら数学の方がいいですよ。数学と哲学は突き詰めると同じみたいなことが、複数の人が言っていますから。 >大学のホームページを見てみましたが、数学で受けた人は何人、世界史で受けた人は何人、その中で受かった人は何人…といったデータは見当たりませんでした。でも、私はやはり少しでも合格するチャンスの多いほうで受験したいというのが正直な気持ちです。 そのデータは非公開だと思います。私もいまだに知りません。 補足します。 阪大文学部と外国語学部のこの前の入試を見ました。 社会: 文学と外国語とも論述で一見同じ論述問題に見えるが、外国語学部の方が簡単みたいです。 国語: 文学部の国語は、外国語学部の国語とは難易度が比になりません。 英語: 和訳(大問1)と自由英作(大問3)は同じですが、長文(大問2)は外国語学部が、英作文(大問4)は文学部の方が一段難しいです。あと、外国語はリスニングがあるので、しんどいですね。 なにかあればまた。

その他の回答 (2)

  • LearKing
  • ベストアンサー率59% (19/32)
回答No.3

No.2です。 誤っているので訂正します。 >他の人に、阪大は歴史で受けるよりも数学で受けた方が受かりやすいというのを聞きましたが、本当なのでしょうか。 入試担当の先生が入試説明会で、社会受験の人が多く、数学受験も一部にはいるが、文学部を数学で受験する人は、社会受験の人に合格する率としては劣るようなことを言ってた気がします。 これは、多分、旧帝大の中で英社国で入れるほぼ唯一の学部ですから、数学の記述は苦手でも英社国の猛者が集まるからだと思います。

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.1

こんばんは 世界史が簡単とは言いませんが、阪大の数学の難しさは尋常じゃないですからねえ。 よほどのことがない限りは、世界史のほうが安全ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 阪大外国語学部入試

    阪大の外国語学部を志望している高校2年です。 私は高校選択科目で世界史ではなく日本史をとっていて、世界史で受験が出来ません。 数学もやや苦手です。ですが、今からでも数学を頑張ろうと思っています。 阪大外国語学部は世界史無しでも受験出来るのですか? それとも世界史をとっていないと受験出来ないのですか? 入試科目の選択科目のところがよく分かりません。よければ教えて下さい!

  • 阪大での転部について

    阪大での転部について 現在阪大外国語学部トルコ語専攻の入試結果を待っている者です。トルコに多少興味があり、数学が苦手だったので、地歴受験可能なこの学部を受けました。 質問なのですが、阪大に入学したあと転部は可能なのでしょうか?(例えば外国語学部から法学部など) また可能だとすれば転部にはどのような条件が必要なのでしょうか? 外国語学部では数学の代わりに地歴受験可能なので、私は世界史で受験したのですが、入試で数学必須の法学部や経済学部に転部するには数学の筆記試験を受けなければならなかったりしますか? だとすれば非常に厳しいです。 転部が可能だと耳にしたので、質問しました。 法学部や経済学部も興味があるので、可能なら転部も視野にいれるつもりです。

  • 阪大受験用の数学の勉強の方法を教えてください

    高3の文系です。 阪大の文学部を受験しようと思っていたのですが、人間科学部に通いたくなりました。 文学部では二次試験に数学が要らなかったのでセンターレベルの勉強しかしていません。 二次試験レベルの数学力をつけるのにどのような勉強をしたら良いのか教えてください。 前回の河合全統記述模試の偏差値は、 英:67 数:52 国:72 でした。 どうかお願いします。

  • 阪大入試

    阪大入試 阪大の外国語学部を志望しています。入試科目は国、英、世界史でいこうと思うのですが質問があります。国語は評論と古文ですか?また文学部のとは問題が違うのですか? あと世界史は論述だと聞きましたがどのくらい難しいのですか? マニアにならないといけないくらいですか?

  • 阪大 数学 対策

     大阪大学工学部志望の者です。      東北大の数学の問題3,4年分を一通り解いてみたのですが、阪大よりも東北大のほうが難しいという印象を受けました。  阪大の過去問ももちろんするとして、東北大の数学も解いたほうが阪大の対策になると思いますか。

  • 阪大外国語学部の受験は可能か

    現在高3の受験生です。 大阪大学外国語学部中国語科を受験したいと考えています。 しかし英語が飛び抜けてよくできるということがなく、阪大の外国語学部は2次の英語のウェイトが大きいため本当に不安です。 先日の河合塾の駿台模試(トップレベルじゃなくて普通の駿台全国模試です)では英語の偏差値が全国で57くらいでした。判定ではBになっているものの、同じ学部を受験される人が65以上ないと厳しいなどと、質問サイトなどで言っているのを聞いて本当に受験が可能なのかと思い始めました。国語、数学がすごく取れるわけでもなく、全ておなじ、または英語以下の偏差値です。 ほとんどの模試でB判定のため、諦める理由がないとは言われるのですが…。阪大実戦の結果が有効な判断材料だとは思うのですが、返却まで待てなくて質問しました。 ちなみに、センター英語は8割ー9割は取れます。 長くなりましたが、現在の志望校は射程範囲に入れてもよいのか、ということにアドバイスをお願いします。 あと、知っている方がいれば、なんですが、一昨年?か3年前ほどの中国語科の倍率が1.5倍という年がありましたが何か理由があるのでしょうか??

  • 阪大の外国語学部に行きたい

    4月から高3になりました。 僕は英語が得意なので阪大の外国語学部に行きたいと思っています。 数学が苦手なので阪大の外国語学部は地歴、英語、国語の受験ができると聞いて可能性を感じました。 英語と世界史Bは大得意で両者ともベネッセで偏差値70程度取れます。国語はそこそこ人並みくらい(偏差値60程度)です。 ベネッセ模試の成績は5教科で65~68くらいです。 このままでは厳しいとは思いますが、あと一年でがんばれば受かる可能性はありますか? また春休みの平均学習時間が6時間なのですか少なかったですか? あと阪大の外国語学部に受かるにはセンターで何点くらいいりますか?

  • 阪大 東京外大 理科を捨てるべきか?

    今高3年の者です。 大阪大学か東京外大で悩んでいます。 センターの結果によりますが 第1希望は別大学で(国際系)センターでは理科はいりません。 第2第3希望は阪大外国語学部が東京外国語大学にしようと思っていました。(ちなみにポルトガル語です) 東京外大は数学1Aまでだけですし、理科もいりませんが大阪大学は理科が必要です。 しかし私は理科(生物)が苦手で他の科目は全て河合塾の模試で偏差値60~70ですが生物は50です。 もちろん今からがんばればよいと思うのですがそれならば英語世界史に時間をかけたほうがいい気もします。 第2希望を東京外大と決めてしまったほうが精神的にも楽です。 私立も併願するのでやはり英語世界史が大事になってきますし。 しかし阪大というネームバリューも気になります。 学べる内容が同じなら東京外大のほうがいいでしょうか?

  • 阪大の中で優秀な点とは?

    一浪しましたが、センターで失敗して東大(文3)から、大阪大に切り替えました。 正直悔しくはありますが、こうなった以上、「大阪大でも東大以上の事ができる」「他の阪大生はどうか知らないけど、俺は東大生にも負けない」というようなもの、一番を目指して行きたいと思っています。(具体的にどの分野で、あるいはそのためにどうすべきか?などは全く見えていませんが・・・) 文系の学部として大きく考えれば法・経済・文学系統に分かれると思いますが、個人的には法・経済に興味がわかないので(就職云々はよく言われる問題ですが)文学部にしようかと思っています。 先のことではありますが、東大大学院を目指すかもしれませんね。 私が通う予備校の担任(東大出身者)によれば、阪大文学部に切り替えることについて、「学部そのものとして見た場合、阪大文学部はかなりおもしろい」ということでした。 そこでお聞きしたいのですが、阪大(文学部に限らず、文系学部の中で)について、どういった点が(東大・京大と比較しても)優れていると思われますか?また逆に、東大に行けなかったことで(東大と比べて)こういう点が不利になりそうだから、大学間にはこうした方がいい、などのご意見もあればお願いします。 文学部(阪大に限らず)は東大京大を除けば就職に関して批判されがちですが・・・。優秀な研究分野(この分野に限れば日本・世界でも有数)なども伺えると嬉しいです。 個人的には学長の鷲田清一氏の研究が非常に興味深いですね。 今はもう切り替えて前期阪大に向けて勉強をしていて、まずは受かることが第一ですが、モチベーションを上げるためにも、色々な意見をお聞きしたいです。

  • 阪大 数学

    来年、大阪大学の医学部を受験しようと思っています。 そこで、数学の対策として「本質の解法」をしていて、もうすぐ終わるのですが、次やるべき参考書として何がいいか教えて下さい。