• ベストアンサー

読書の秋におすすめ

noname#4443の回答

noname#4443
noname#4443
回答No.13

こんにちは。 恥ずかしながら(笑)同年代(?)からのオススメです。 「沈まぬ太陽」 山崎豊子 (新潮文庫) …ちょっと長い作品ですが面白かったですよ。第3巻「御巣鷹山篇」は号泣でした。 「錦繍(きんしゅう)」 宮本輝 (新潮文庫) …宮本輝さんの作品はわりと読んでいますが、今のところ一番好きな作品です。 「スキップ」 北村薫 (新潮文庫) …ミステリーは苦手とのことですが、北村薫さんの作品ならOKかなと思い、敢えて  ご紹介してみました。北村さんの作品は他にもオススメがたくさんあります。 他の方もオススメになっていますが、宮部みゆきさんの作品も面白いですよ。 私は「火車」(新潮文庫)がオススメです。 辻仁成さんも好きな作家です。「ミラクル」は私も大好きです。他の作品でオススメ するとすれば、「冷静と情熱のあいだ」(角川文庫)や「サヨナライツカ」(世界文化社) 「白仏」(文春文庫)などでしょうか。 逆に私は司馬遼太郎を読みたいと前々から思っているのですが、作品数の多さに いつも迷ってしまい買わずじまいです(汗)。

unbo
質問者

お礼

こんにちわyumeyurisouさん(⌒ー⌒)とても親近感が沸いています~同年代なのですね! 「沈まぬ太陽」は本当に評判のいい本ですね。会社の上司も夢中で読んでいたのを思い出します。本屋でも目立ちますよね。長編小説はオーケーです。 宮本輝さんもいいですね、北蔵薫さんは読んだ事ありません、ここらで「ミステリー苦手」を打破しなければ・・それでも小池真理子さんは好きなのですよ(⌒ー⌒) そしてご報告です!「火車」購入しました。今読んでいます。 yumeyurisouさんのご回答を頂いて、偶然に友人からもこの本を薦められました。これはもう読むしかない!と。 まだ初めのほうですが、夢中です。確かにこれからおもしろくなっていくのがよくわかりますね! 司馬遼太郎はまずは1冊にまとまっているものが読みやすいし、入りやすいと思います(⌒ー⌒)。「人斬り」(うしろに以蔵とついたかも)や「幕末」が好きでし た。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • おすすめの小説

    恥ずかしながら、これまで漫画を読んでばかりいて、本を読むのとは縁遠い生活をしてきました。 昨年、家の書棚にあった司馬遼太郎さんの「項羽と劉邦」という本にふと目が留まり読んでみたところ、とても面白く、なぜ今まで読書をしてこなかったのだろうと後悔しているところです。 項羽と劉邦を皮切りに、家にあった司馬遼太郎さんの書籍は全て読み終えましたので、なにか次の作品を読んでみたいと思っているのですが、たくさんありすぎて何を読めばいいのか分かりません。 そこで質問なのですが、皆様のお薦めの本がありましたら是非アドバイスをお願いいたします。 現代小説や推理小説、恋愛小説などはあまり興味を持っておりませんので、出来ましたら ・古代~中世以前くらいまでの歴史小説(国はどこでも構いません) ・おおまかに史実に基づいているお話 ・読書初心者の私でも読めるような、難しい内容・難しい言い回しでないもの でよろしくお願いいたします。

  • 読書好きな方

    読書好きな方 高二、男 自分は本が好きで最近は司馬遼太郎を読みあさっています。 そのような小説系はスラスラ読めるのですが新書系はあまり読みません。けど知識つけるためにも新書を読んでこうと思うんですが、面白いぞって本あれば紹介してください。 小説の方でも構いません。

  • 読書しなくちゃダメですか?

    僕は漫画はよく読むのですが、小説など文字だけの本は殆ど読んだことがありません。しかし、知識やボキャブラリーが人より劣っているとは思えないし、文章を書くのが苦手なわけでもありません。つまり、読書をしなくて困ったことがないのです。 読書家の方にお聞きしたいのですが、本をたくさん読んで、何か役に立ったことはありますか?また、「読書しないと、こういうことで損するよ」といったことがあれば、教えてください。

  • 最近、読書をしていません

    インターネットやゲームににはまっているからではなく、読みたい本が見つからず、 最近読書をしていません(仕事で必要なハウツー本ばかり読んでいます)。 好きな作家は、古い順に「太宰治」「谷崎潤一郎」「司馬遼太郎」「宮尾登美子」「町田康」など。 純文学系も娯楽系もどちらも好きです。上記の作家さん達の著作は、ほぼ読み尽くしてしまいました。 ミステリーやファンタジーはどちらかというと苦手です。 こんな私に、おすすめの小説をお教えください。 また、至福の時を読書で体験したいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 読書の楽しさを教えてください

    よろしくお願いします。 私は本をあまり読みません。 一方で、テレビは見ません読書をしてます。という読書好きの人も山ほどいますよね。 まあ、私も実用書などは良く読みますが。 で、推理小説などは楽しいことはわかります。 でも、それ以外の本って読んで何が楽しいのでしょうか? エッセイなどはなんとなく分かりますが、世間一般でいう小説っていったい何が書いてあるのですか? 結局、おもしろおかしいテレビドラマが文章として書かれているものが、小説なのでしょうか? だとすると、テレビで見ることに対し、小説として読むと何がそんなに楽しいのでしょうか? 小説の楽しさを知ってる人からみると、どうしてこんなこと聞くんだろうと思うかも知れないですが、教えてくださいお願いします。

  • おすすめの本を教えてください!

    私は読書が好きで、最近は司馬遼太郎をよく読みます。しかし、世界史が好きなので世界史関連の面白い小説が読みたいと思っているのですが、唯一「炎の門」という本がヒットだった以外、なかなか見つかりません。映画でいえば、「トロイ」や「グラディエーター」、「ベン・ハー」といった雰囲気のものはないでしょうか?何かおすすめの歴史小説があれば教えてください!

  • 読書

    宜しくお願いします。 本を読むことで賢い人、頭が良い人になるのでしょうか? 自己啓発本やエッセイではなく小説や推理小説などを読む人が頭が良い人になりますか? 頭が良いと言われてるタレントさんがお勧めする本は小説や推理小説ですね? 読書家=賢い人、頭が良い人という印象があります。

  • お薦めの小説教えてください

    海外に住んでいます。お薦めの日本の小説を教えてください。単なる推理小説はなく、時事、社会問題などが織り込まれたものが好み。最近では「永遠の0」がよかったです。山崎豊子、海堂尊、司馬遼太郎などが好きです。

  • 読書が苦手ですが得意になりたい

    私は昔から読書が大の苦手です。 小説等を読んでいるときは、気付くと文字を追っているだけになり内容がどういうものだったかわからなくなってしまいます。 また、漫画の文章を読んでいるだけでも退屈になってしまうことがあります。 でも本屋などでの立ち読みなどは好きですし、やはり読書で得るものは多いと思うので読書を得意になりたいと思っています。 そこでいくつか質問させていただきます。 (1)読書が得意になる方法はありますか? (2)読解力がつく本はありますか?(ジャンルはなんでもいいです。) (3)何を考えながら読書していますか?(私の場合文字を追うことに集中してしまい何も考えずに読書してしまいます。) (4)文字を追うだけになっていた、という経験はありますか? (5)買う本はどうやって選びますか?(売り上げランキング一位のもの等) 聞きたい内容が多くあり、今回はこの辺で止めておきます。 (読書が好きな人は昔から好きという人が多いとは思いますが・・・) よろしくお願いいたします。

  • 司馬遼太郎と京極夏彦

    読書の秋ということで、何か本を読みたい!と今、熱烈に思っています。 中学校時代、高校時代に買った本は司馬遼太郎の功名が辻と、京極夏彦の厭な小説。 それぞれ読破はしたものの、イマイチ良さが分かりませんでした。 これらはまだ所持しているため、後でじっくり読もうと思います。 さて、質問なのですが、司馬遼太郎と京極夏彦の著書で、この二人の作品を読むなら 手始めに何を読めばいいでしょうか? いずれは全作品を読破するので、入門者向けの作品を教えていただけると助かります。 最近読んだ本はアルファポリス社の「ゲート 自衛隊、彼の地にて斯く戦えり」(柳内たくみ著)という本です。 長編ですがグッと引き込まれ、本編五冊と外伝二冊を五日で読破しました。 没頭できれば一日に二冊(400ページ * 2)程度なら読めます。 なので初心者、入門者向けのおもしろい作品を、両者とも挙げていただけると助かります! どちらかというと戦闘もの(室町、織豊、江戸前期や幕末、近代)が好きで、推理小説(ミステリー系)は苦手な部類です。