• ベストアンサー

卵を買うには500円以上の買い物をしなくてはダメ

今日仕事帰りに近所のスーパーに行きました。 すると、卵が1パック86円でとても安い! うれしくなって早速買おうと思ったのですが、値段の下に 「商品500円につき1パックのみ」 とありました。 近くの店員にどういうことなのか聞くと、卵以外の商品で500円 以上購入しなければ(一度の会計で)卵はその金額では買えないのだといいます。 今まではたとえば購入制限があるもの(お一人様ひとつ限り)などは 見たことがありましたが、こんなものを見たのははじめてでした。 なんだか納得できないまま、結局卵欲しさに普段買わないものをいろいろ買って(食べないのにチョコとか・・)帰ってきました。 荷物を片付けながら、やっぱりなんだかくやしくて、ちょっとモヤモヤしてしまっています。 なんだか納得いかない。。 みなさんはこれをどう思われますか? 私がせこいだけでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#152073
noname#152073
回答No.6

スーパーの策略にうまくのせられた感じですね、 必要なものを買って 卵を安くなら良いですけど 余計なものを買ったのでは納得いかないのも当然です、 卵1パック 余程の高級品を除けば 200~300円程度です いらないものを買わずに 卵だけ買ったほうが良いですよ、

miho2miho2
質問者

お礼

…そう!そうなんです! まさに、そうなんですよ。 策略にのせられた感じがなんだか負けたようで(実際負けたのかな?)くやしかったんです。 うれしいです。まさに言いたかったことでした。 うーん。チョコは食べないけど。。友達が食べるかも。 コーンフレークも買ったのですが、よく考えたら朝はパン派なので 食べるかなぁ・・と後悔中です。 確かに、玉子に目をくらませずにスルーしておけばよかったかもです。 もう買っちゃったものはしかたないので、これからは必要なものがあるかないかちゃんと考えてから買うかどうか決めようと思います。 買うものがないなら縁がなかったとあきらめることにします! そうですよね。。うん。 目が覚めたような気分です。(今から寝ますけど) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • noujii
  • ベストアンサー率15% (109/721)
回答No.7

#4です。 たぶん、女性だと思ってましたよ。(確認のため。です。) 女性ぽいモヤモヤだなあ。 と。(いや、良い意味で。) 私も日常生活の1つ1つをよーく見つめて過ごさねば。 〈30代後半 男 ひとり暮らし〉

miho2miho2
質問者

お礼

こんにちは。 お礼が遅くなってしまいましてすみません。 女性ぽいモヤモヤ。。ですか。 男性から見ればこんなことは「くだらないこと」なんでしょうね。 男性は基本的に(例外な人も居ますが)特にお金に関してはおおざっぱなのでうらやましいところです。 私もおおらかな気持ちで生活できるようになりたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

近所スーパーでは「1000円以上お買い上げの方」の条件です。 「むむ」と一度卵を買い物カゴへ。 店内一周して、必要なものを入れてみて1000円以上あったらレジへ。1000円に満たなかったら「うう~ん」と卵を元に戻してます(笑) お買い得感があるんですけど、「よく考えろ!」と自分になるべく言い聞かせてます。悔しかったことはないですね~。 でも3個で○○円とか、今日だけ△円!とかでよく失敗はしてます…。 店も商売なので、戦略は仕方ないと思います。 その戦略を逆手にとれるようお互い頑張りましょう~。

miho2miho2
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 1000円以上ですか、高いなぁ。。 私はスーパーで1000円以上買うのは月2回がいいとこです。 あとはほとんど500円以下です。 そう考えると500円につき1パックは良心的なほうなのかな? 3個で○○円とか、よくわかります。 うどんとかでよくやられます。1玉58円だけど3玉で128円ーとか言われるとうわぁあって飛びつきます。 でも、うどんってそんなに頻繁に食べたいものじゃないしでたいがいは2つ賞味期限が切れます。 じゃぁ最初からひとつでよかったじゃん!みたいな。 あとタイムサービスでお惣菜10%オフ!とか言われるともう考えもせずなくなる前にと焦って買ってしまいます。 それで食べ切れなくて残して残したの忘れて冷蔵庫の中でカビが・・・(笑えない そうですね。もっとお買い物上手になりたいです。 明るく前向きな回答に励まされます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noujii
  • ベストアンサー率15% (109/721)
回答No.4

ひとりぐらしされてるんですね。 質問者さんは男性でしょうか?

miho2miho2
質問者

お礼

こんばんは。 女性ですー。チョコを食べないとかだとやっぱり男性っぽい印象でしょうか。 甘いモノあまりすきじゃないんですよね。 今は洗剤のストックも非常時のカップラーメンもあるので何を買えばいいやら(;´Д`)でした。 それにくわえて、そこのスーパーはそんなに安くはなくて、コンビニよりはちょっと安いけど3駅先にある全国チェーンのスーパーと比べると割高なんですよね。 そのスーパーでは105円で買えるハブラシとかも普通に158円とかでしか売ってないようなところなんです。 利点は家に近いこと、くらいで。 でもこうしてみなさんにお話を聞いてもらえて、とても気が楽になりました。 実ははじめての質問だったのですが、みなさん良い人ばかりでうれしい限りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentacya
  • ベストアンサー率37% (184/488)
回答No.3

近所のスーパー3件を観察していますと、毎週日曜日が大体1パック88円程度で売ってあります。 内1店舗だけが500円以上の購入された場合88円になるとのこと。 この金額にならない場合は通常の価格で購入することになるということでした。 私の場合は田舎に住んでいて近くに大規模な養鶏場があるため卵は直売所で購入しています。スーパーよりも値段は高く1パック300円程度はしますが、新鮮ですのでまず、スーパーで購入することはありません。 スーパー自体86円で売るということは、例え販売促進のため養鶏場より格安で仕入れているとしても、卵自体の価格からして相当赤字がでていると思いますので、500円以上の購入制限も止むを得ないかとも思います。

miho2miho2
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 kentacyaさんの回答をみてびっくりしてしまいました。 お店が売るもので赤字のものがあるなんてしりませんでした。 こちらも田舎ですが、近くに養鶏場なんてものはありませんので、もしかしたら赤字なのかもですよね。 そういえば安くないときは1パック160円とかが普通なので、86円はすごく無理してる金額なのかも。 自分がもし店の人だとしたら確かに、 他の商品を買ってもらわなくちゃ困る→金額の制限をしよう。 という流れは自然だと思えました。 そうかー。お店の事情を考えれば納得しました。 質問してよかったです。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mak60
  • ベストアンサー率15% (66/420)
回答No.2

近所のスーパーで同じ様な事をしています。 一人で何回も玉子だけを買って、レジを行ったり来たりする人が居るからです。 他のスーパーでは、会員カードが必要で、コンピュータに記録が残るので金額制限は有りません。 要は一部の不心得なユーザーが居る為です。 あきらめましょう。

miho2miho2
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 そうですね、確かに500円に1パックの制限がなければ 仕事終わりの時間帯に1パック86円の玉子は買えなかったんじゃないかとも思います。 でも一人暮らしで貧乏なので(笑 あんまり無駄なものは買いたくないというのも本音です。、 会員カードは金額の制限もなく2パック以降は確実に購入の制限が出来ていいですね。近所のスーパーも導入すればいいのに。 最後のあきらめましょう。にそっか、あきらめるしかないのかぁってなんだかちょっと気分が回復しました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61576
noname#61576
回答No.1

>今まではたとえば購入制限があるもの(お一人様ひとつ限り)などは 見たことがありましたが、こんなものを見たのははじめてでした。 そうですか 私は¥1000以上のお買い物をしたら¥10 というのを毎週購入していますけど。 うちの周りではいろいろなパターンがありますよ 購入金額に関係なく お一人様1パック¥88 1家族2パックまで ¥80  etc. 大概の場合は一人で買い物をしても どの条件にも引っかかるので あまり気にしてないですが…

miho2miho2
質問者

お礼

さっそくご意見をいただきありがとうございます。 結構普通にあるんですね、こういうの。 毎日職場近くのスーパーには寄るので、たいていのものは買ってしまっていて、一人暮らしなのであまり食材も必要ありません。 なので今日は欲しいもの、必要なものがなくて何を買うか困ってしまいました。 やっぱりそんな条件付けなんかしないで普通に売ってよ。と思っています(笑 どこのスーパーも競争が大変なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卵が美味しくなくなった。なぜ?

     ここ3ヶ月間卵を買って食べていません。 買って食べても残すので、我慢しています。 (1)目玉焼きやゆで卵の味が美味しくない (2)いつも、買って3日以内に食べています (3)味付けは何も付けないか、塩です。 (4)塩は、何種類か試しました (5)卵は、近所のスーパーで買い、1パック500円以内のものは試しました  なぜ、不味くなったか知っている方いますでしょうか?  お客に届くまでの工程が換わったのでしょうか?

  • 卵の臭い。

    先日、スーパーで10個入りパックの卵を買い、家に帰ってパックを開けたところ、薬品のような臭いがしました。 気になって、購入したスーパーに問い合わせたのですが、「それは肥料(飼料?)の臭いで、お客さんから聞かれることがありますが、割って中身が臭わなければ大丈夫です」とのことでした。 中は臭わなかったので、使ってますが…。 その卵のパックは初めて購入しましたが、今まで買った卵では感じたことはありませんでした。 卵の殻が臭うのは、普通のことなんでしょうか?

  • 特売の玉子の原価は?

    近所の多くのスーパーで週に2回くらい1パック(10個)98円で玉子を売り出しますが、この原価(仕入れ値)っていくらくらいなのでしょうか。御存知の方教えていただければ幸いです。

  • たまごのお取り寄せ

    今まではスーパーで1パック特売100円のを買っていましたが、 (週に2パック) 主人が体調を崩してから、おいしくていい物を食べたいと 思い始めました。 普段から身体の力を強くしておけば病気にもかかりづらくなる →医療費も安くなる! という考えも。。。(笑) それで、まず卵から。 スーパーにも高い卵は売っていますが、 どうせなら取り寄せてみたいと思います。 ・飼料にこだわりがあり・抗生物質を使っていなくて できれば・野地で放し飼いししているものがいいです。 放し飼いだとスーパーでは1個80円はするので、それくらいまでで。 関東に住んでいるので、送料が安いところならなお嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • 卵の値段の相違

    近くのスーパーで卵10個パックMサイズが88円で売っていました。 これは特売価格としても、卵って値段がすごく違いますよね。 牛肉ならランクがあり価格差が歴然としていますが、卵の場合、何か消費者が判る価格の判断基準って存在するのでしょうか?

  • タマゴが安いのは、なぜ?

    最近たまごの安さに驚きます。 100円を切るのはザラで、80円代はスーパーの 目玉商品だったと思っていました。 最近はいつでも80円~100円で買えるスーパーが 出てきています。 1.そんなに安くて儲けはあるのでしょうか? 2.そんなに安くて栄養面はどうなのでしょうか? 3.季節に関係なく安いと思いますが、いつか   値上がりしてしまう時があるのでしょうか? 野菜とは天候に左右され、ニュースにも取り上げられる ので、価格の変動は納得できるのです。 養鶏場のニュースは鶏インフルエンザなど鶏肉のに 影響があったとは思いますが、それ以外ではニュースで 聞いたことがありません。 安くて助かるのですが、とても不思議です。

  • 朝採り卵について。

    朝採り卵について。 近所にスーパーはたくさんあります。卵も基本はそこで買います。 大体、相場なのが12個110円はかなり安いと思います、と言う私見は置いといて。 スーパーと、農家の直販、朝採り卵のおいしさと栄養価についてです。 栄養価は愚問かもしれませんが、直観などで構いませんのでよろしくお願いします。

  • うずらの卵を孵化させる時の温度 (回答急いで!)

    前に、スーパーで98円のうずらの卵を2パック購入しました。それで、全部の卵を温めていたら、いつの間にか、温度が40°以上になってしまい、直ぐに全部の卵を取り出して冷やしましたが、もうこの卵は死んでしまって孵化しないのでしょうか? できるだけ速く、直ぐに回答お願いします!

    • 締切済み
  • 肉鶏のたまご

    近所に農協の直売所があり、良く利用しています。 気になる商品で、「肉鶏のたまご」があります。まだ買ったことはないのですが、普通の卵の3倍かそれ以上のお値段(小ぶりが6個入りで300円台)です。 「卵ごはんに」というような表示があるのですが、「肉鶏」の卵というのは、普通の卵とどう違うのでしょうか?  見た目では、普通の卵より小ぶりなこと、色が青みがかっているものがあること、くらいしかわかりません。 そんなに味が違うのでしょうか? ご存じの方、教えてください。

  • 玉子の黄身の色がちょっと

    学生の頃玉子は30円くらいの特売でのみ買ってたのですが、そのうち玉子を見ると吐き気がして食べたくなくなりました 2年くらいしてそういうこともなくなったので、それ以来Coopとかで普通の値段のを買うようになりました この前、なんとなく普通のスーパーで玉子を買って割ってみたら、黄身がThe Yellow!って感じのライトイエロー色で、しかも蛍光色がかってて、子供用の色鮮やかなボールのようでびっくりしました 10個入り200円だから普通の値段なんで、変な玉子じゃないと信じたいのですが昔のことがあるのでちょっと嫌な気分になりました 黄身が蛍光色がかったライトイエロー色なのは普通に健康的に育った玉子でもありえることですか? 玉子質問のついでに、”玉子の殻の周りには雑菌がいっぱいついてるから、パックから出して冷蔵庫に入れない方がいい”って何かで聞いて以来、玉子を触るととりあえず手洗いしないと気が済まなくなったんですが気にしすぎですか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6995CDWを使用している際に写真印刷で縦すじが出る問題の解決方法を教えてください。
  • ヘッドクリーニングを10回行ったが縦すじが改善されない問題について質問です。
  • MFC-J6995CDWを使用して写真印刷を行うと、雨降りのような縦すじが入ってしまいます。どうすれば改善できるでしょうか?
回答を見る