• ベストアンサー

ドライバのインストールに必要なMMDRIVERINFファイルが見つかりません

km4444の回答

  • km4444
  • ベストアンサー率55% (80/145)
回答No.5

ANo.4の補足。 C:\WINDOWS\system32フォルダを開いて、ファイルを名前の順番に並べると、 ...mmcshext.dll、mmdriver.inf、mmdrv.dll、mmsys.cpl、...の順番になって います。このフォルダにmmdriver.infが存在しない状態で、mmsys.cplを実行 すると、黄色い三角形にビックリマーク(!)のアイコンが付いているDRIVERS32 というタイトルの↓下のダイアログが表示されます。 DRIVERS32 ------------------------------------------ ドライバのインストールに必要な MMDRIVER.INF ファイルが見つかりません。 ファイルが損傷しているか、または Windows の SYSTEM32 ディレクトリに存在しない 可能性があります。 元のファイルを Windows Disk 1 から SYSTEM32 ディレクトリにコピーしてください。       [ OK ] ------------------------------------------ 元のファイルを Windows Disk 1 からではなく、ネットからダウロードしたものを用いて、 それをSYSTEM32 ディレクトリ【C:\WINDOWS\system32フォルダのこと】にコピー します。つまり、system32フォルダに不足しているmmdriver.infファイルをコピーして やるべき作業は完了です。 # ネットからダウンロードしない場合は、Windows CD-ROMからmmdriver.in_を抽出して # コピーする必要があるときにEXPANDコマンドを用います。 # Windows CD-ROMなどのmmdriver.in_が使用できない場合は、代わりにダウンロード # したものを用いますので、リンク先の(1)から(4)の作業は必要ありません。 mmsys.cplは、コントロールパネルにある[サウンドとオーディオ デバイス]の本体です。 system32フォルダにあるmmsys.cplをダブルクリックして実行すると、[サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ]が開きます。このときにmmdriver.infも呼び出されるので、存在して いないと、問題のダイアログが表示されて「SYSTEM32 ディレクトリにコピーしてください」 と催促されます。 mmdriver.inf以外にも不足しているファイルがあると改善しませんが、mmdriver.infを system32フォルダにコピーまたは移動してみると良いでしょう。 mmdriver.infは、コピーするだけで問題ないと思いますが、system32フォルダにコピー した後にマウスの右ボタンメニューから[インストール(I)]を行うとレジストリに情報が 上書きされます。レジストリ情報に破損があるときは有効です。

masamijun
質問者

お礼

たびたび、ありがとうございます。 マイコンピュータ→C→WINDOWS→sistem32を開き、ショートカットを貼り付けて右クリックし、[インストール(I)]をクリックしましたが「インストールに失敗しました」とエラーがでました。

関連するQ&A

  • ドライバーのインストール

    こんにちは OSはXPのhomeです。 コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」を開くと 次の様なダイアログが表示されます。 DRIVERS32 ドライバのインストールに必要なMMDRIVRRINFファイルが見つかりません。ファイルが破損しているか、またはwindowsのSYSTEM32ディレクトリに存在しない可能性があります。 元のファイルをwindows Disk1からSYSTEM32ディレクトリにコピーしてください。 と表示されます。 ログインの時、音が出るように設定してますが 音が途切れ途切れで聞こえます。 ログインしてしまうと、そのような現象はなくなるのですが TVやDVDを見るときは、ボリュームが調整できないとサウンドカードの異常(故障)と思ってましたがドライバーが悪いのでしょうか? 今、サウンドカードのドライバーを入れ直したりスキャンディスクをしてみたのですが改善されませんでした。

  •  サウンドシステムについて、教えてください。

     サウンドシステムについて、教えてください。  音声チャットのために、イヤホンマイクを購入しました。ウェブカメラとセットになっていて差し込めばすぐ使える、というものです。  イヤホンとマイクの端子を差し込んで、イヤホンからは問題なく音が聞こえます。  が、こちらの声は聞こえないようです。 「サウンドマックスとか入っていないとダメなんじゃないの?」と言われたのですが、デバイスマネージャを見てもコントロールパネルの「プログラムの追加と削除」で一覧を見ても、「サウンドマックス」はありません。 http://jp.downpanda.com/soundmax-downloads.html というサイトがあったのですが、ここからDLすればいいんでしょうか?  因みにパソコンはDELLのDIMENSION3100Cシリーズで、コントロールパネルの「サウンド、音声、およびオーディオデバイス」をクリック→「サウンドとオーディオデバイス」をクリックすると、 『ドライバのインストールに必要なMMDRIVERINFファイルが見つかりません。ファイルが破損しているか、またはWindowsのSYSTEM32ディレクトリに存在しない可能性があります。 元のファイルをWindouws Disc1からSYSTEM32ディレクトリにコピーしてください』  と出るのですが……。  よろしくお願いします。

  • サウンドドライバーのインストール方法?

    まったく音が出ません(Winnの起動音も) サウンドデバイス(サウンド ドライバーらしい)の消失の消失らしいです。コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイスの画面も大部分の項目はグレイです。コーデックの必要性とかファイル形式とか今までにいろいろご助言いただきました。おさおらくそうなのでしょう。 原理よりも具体的にどう操作すればよいのか ご助言くだされたく。

  • 「オーディオデバイスなし」になってしまいます

    友人からSHARPのMebius(PC-GP2-D7Z)をもらったのですが、 付属のインストールディスクがなく、市販のWindowsXPでインストールをしたのですが、 コントロールパネル内の「サウンドとオーディオのデバイス」を開いても 「オーディオデバイスなし」という表示が出ていて、音がでません。 SHARPのHPにもオーディオのデバイスがなく、困ってます。 インストールディスクは残っていないため、どこかで入手するしかないと思いますので、 ご存知の方がいたら、教えてください。

  • サウンドドライバの再インストール

    SOTEC PC STATION PJ710(Windows XP)のデスクトップパソコンを使用しています。 いろんなソフトをダウンロードして使っていたら、パソコンの音が出なくなってしまいました。 自分で調べたところ、サウンドドライバをインストールしなおす方法を見つけ、デバイスマネージャーからサウンドドライバを削除して再インストールしました。しかし、再インストールの途中で Realtek AC97 Audio Driver Disk上のファイル'Audio3D.dll'が必要です。 とでてしまい、インストールできません。 Audio3D.dllはどこで手に入るのか、ご存知の方がいたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • サウンドドライバの再インストールについて

    SOTEC PC PM4000(Windows XP)のデスクトップパソコンを使用しています いきなりパソコンの音が出なくなってしまい、 自分で調べ、サウンドドライバをインストールしなおす方法を見つけ、 デバイスマネージャーからサウンドドライバを削除して再起動し、 再インストールしました しかし、再インストールの途中で 【Realtek AC97 Audio Driver Disk上のファイル'Audio3D.dll'が必要です】 とでてしまい、インストールできません… Audio3D.dllについて調べたところ訳が分からず… Audio3D.dllはどこで手に入るのか、ご存知の方がいたら詳しく教えていただけないでしょうか? 申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします

  • オーディオデバイスが消えたので再インストールしたのですが・・・。

    オーディオデバイスが消えたので再インストールしたのですが(パソコンについていた付属のCD-ROMから)・・・インスト完了した後再起動するとタスクバーに『新しいデバイスが見つかりました』と表示されるのですが、その後『~ちゃんと動作しない可能性があります』とでるのです。なので、コントロールパネルからサウンドを選んでサウンドとオーディオデバイスを選ぶとインストしたのに『オーディオデバイスなし』と表示されヒープ音しかその後出ません。はじめは、インスト失敗かと思ったんですがその後何度やってもうまくいきません。どなたかこれの直し方を知っている方おしえてください。お願いします。 PCのOS Windows XP Media Chenter Edition 2005でパソコン工房で昨年の12月購入しました。Lesance DT aro-systemと言うステッカーが貼ってあります。(マザーボードなんかは、上級者ではないのでわかりませんが・・・。)

  • Microsoft UAA Funtion Driver ってなに?

     マザーボード (MSI) 915P Combo-FRにて自作パソコンを作成しました。  しかしながら、音がでませんでした。  MSIのカスタマセンターに連絡したところ、マザーボード付属のオーディオデバイス(C-Media Azalia Audio Drivers)が何かのシステムと競合しているので、削除し、コントロールパネルから、マイクロソフトオーディオデバイス(Microsoft UAA Funtion Driver C-Media9880)を自動認識させるように支持されました。すると、音が出ました。  結果として、音がでましたが、このデバイスの安全性は大丈夫なのでしょうか

  • 音が出ないのはこれが原因?

    WIN2000です。 音が急に出なくなりました。 音が出なくなったので、まずは<コントロールパネル>から<サウンドとマルチメディア>のプロパティーを開こうとすると 「ドライバのインストールに必要なMMDRIVER.INFファイルが見つかりません。 ファイルが破損しているか、またはWindowsのSYSTEM32ディレクトリに存在 しない可能性があります。 元のファイルをWindows Disk 1から SYSTEM32ディレクトリーにコピーしてください。」 と出ます。これが原因で音が出ないのでしょうか? また、どう対処すればよろしいのでしょう? ご存知の方よろしくお願いします。

  • [WindowsVista]デバイスマネージャの「サウンド、ビデオおよびゲームコントローラ」に何もドライバが表示されず。音がでません。

    デバイスマネージャの「サウンド、ビデオおよびゲームコントローラ」に何もドライバが表示されず。音がでません。 コントロールパネルから表示する「サウンド」画面では、再生、録音、サウンドタブのすべてで「オーディオデバイスがインストールされていません。」と表示されます。 デバイスマネージャの「サウンド、ビデオおよびゲームコントローラ」には、「標準ゲームポート(サポート外)」というもののみ表示されています。 OSをWindows2000からVistaに変更したら、オーディオが使えなくなりました。Windows2000のときは、オーディオの調子が悪かったけれど、聞けることは聞けました。 このPCは自作で、マザーボートはAOpen AX34Proです。AOpen AX34Proはオーディオデバイス付属のマザーボードで、ドライバーは付属のCDインストール済みです。ただ、Vistaなので、ちょんとオーディオドライバがインストールできなかった可能性もあります。