• ベストアンサー

あなたの「気乗りせずに読み始めたのに、気が付けば夢中になって読んでしまっていた」・・という本があれば教えてください

sasatoの回答

  • sasato
  • ベストアンサー率13% (4/30)
回答No.6

小野不由美の屍鬼です。あのぶ厚さだし、上巻は村人達の描写が延々と描かれているので正直退屈でした。けれど下巻からラストまで一気に読みました!どうなっていってしまうのか気になって気になって。 大好きな十二国記もそういえば最初はそんなでもなかったんですよね。挿絵や漢字が多い事から(笑)難しそうだなと不安でした。

ohisenai
質問者

お礼

こんばんは 回答くださりありがとうございます。 屍鬼・・なんですね。「下巻からラストまで一気に」・・って凄いですね。 十二国記・・は「好き」って方、多いようですね。 小野不由美さんの本、読んだことないので、気になります。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 本のタイトルがたいそう気にいったが・・・

    その本の装丁とかタイトルがたいそう気に入って買ったのは好いのですが、結局、積ん読になってしまったような経験はありますでしょうか? 今後の読書の参考にしたいと思いますのでそのような本がありましたら教えていただければうれしいです。 わたしの場合、たくさんあるのですが(汗)、そんな本の中でも特にT・E・ロレンスの「知恵の七柱」という本は、「七柱」というタイトルに妙に惹かれて買ったのですが、恥ずかしながら十数年後の今もって「七柱」が何なのか分かりません。(笑) よろしくお願いいたします。

  • 気になっている本(タイトル)を探しています。

    学生時代に読んだ本で「アガサクリスティー」か「サットン」の推理小説だったと思っているのですが、気になっている本のタイトルを教えてください。 その内容は、妊婦さんが出産の時に、意識が遠のく中で、2つのトンネル(ひとつは、目が開けてられない程の眩しいトンネルの先に自分の家族と赤ちゃんが待っています。もうひとつのトンネルは、その先でお爺ちゃんとお婆ちゃんが待っている冷たくて暗いトンネル)の内、主人公は、明るいトンネルを選び、無事出産したという話です。 不思議な事ですが、私も10年前に同じ体験をしたので、もう一度その本を読みたいのですが、なかなか見つかりません。頭の片隅に「2 2 0」の数字が何の意味があるのか分かりませんが、浮かびます。 もしかしたら、他の推理作家の小説かもしれません。 どなたか、このもやもやした記憶をすっきりさせるために、教えてください。 どうしても、その本のタイトルを思い出したいのです。

  • 気になる本・・・

    とても気になる本があるのですが・・・ ある青年?が田舎から出てきて、田舎の言葉使いをしているのが嫌で、それを隠していたのに、電車で見破られショック受けた。 っていう本は何の本でしたか・・・? ぜんぜん断片的な情報で分からないと思いますが、分かる方いらしたら教えてください。 気になって気持ち悪いなぁ~・・・ って思う状態なのです;;

  • 本を読むときに気をつけていること

    買った本を読まないといけないなあと思うのですが、 なかなか面倒くさかったりでほったらかしになってしまいます。 その一方で、興味の出た本は1日で読み切ったりするのですが・・・ 皆様は本を読むときに気をつけていることなどありますか? 以上、何卒よろしくお願いいたします。

  • 学ばなければならない本は分厚くて読む気がおきなくて困っています

    趣味と言えば趣味ですね。 仕事だと必然性が生じるのでやらなければならない、という気になるんですけど。 本というのはプログラムの本ですね。 特にサンプル本は自分でソースコードを書きながら進められるのでいいのですが、チュートリアル本というのでしょうか。 文章だらけで600頁以上ある本ですね。 しかも、3冊ぐらいあります。 でも、学ばなければならないんですよね。 やる気がないのかな、とも思うのですが、どうすれば分厚い本を読破できるのでしょうか。

  • ある本を探しています

    作者が落合恵子さんで、タイトルの記憶ははっきりしないのですが、「ふりむいた天使たち」のような気がします。 かなり昔に読んだもので、落合恵子さんの写真も何ページか載っていたと思います。 記憶では、いくつかの小説?が収録されている短編集の様な本だったような気がします。 その中に、少年が登場する「黄色いバラ」というタイトルのお話があったように思うのです。 その本が欲しいのですが、何というタイトルかがわかりません。 インターネットで調べてみましたが、 落合恵子さんの本はたくさんヒットするのですが、内容の紹介がされているのは一部の本だけで結局わかりませんでした。 その少年が出てくるお話のタイトルも、収録されている本のタイトルも、確かなものでなく調べようがありません。 少年が出てくるお話はあったけれど、「黄色いバラ」は別のお話のタイトルだったかも知れません。 お心当たりの方がいたら教えて頂けますでしょうか? うろ覚えで説明が不十分で申し訳ないです。 若い頃のとっても綺麗な落合恵子さんの写真が載っていたと思います。

  • 人生を変えた(or気に入っている)本を教えてください。

    タイトルの通りなのですが、あなたの人生を変えた、もしくはあなたがすごく気に入っている本を教えてください。~の頃に影響を受けた。とか説明もあると嬉しいです。 ちなみに現在高校生で、かなりの読書好きです。 ジャンルも和洋も問わずなんでも良いですので教えてください。

  • 本のタイトル

    本のタイトルが思い出せなくて、困っています。 どんな本かというと、 ・シェフがレストランの酷い裏事情を暴露するという内容だったと思います。 ・著者は日本人ではなく外国の方です。 ・表紙が黄色くて、黒字でタイトルが書かれていた気がする・・・(これは自信がありません。) ・最低でも7年前ぐらいには刊行されている本です。 ・結構話題になった本です。 以上の曖昧な情報ですが、これかなと思う本がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 気になる本を探しています。

    1年くらい前に書店で見た本が気になり、次回来たときは買おうと思っていたのですが、買いそびれてしまいました。出版者も題名も覚えていなくて探せません・・・。 どなたかご存知ではないでしょうか・・・。 ・本は文庫本でした。 ・内容は“日本に認められていない民族がいた”     “彼らはまとまって生活していた”     “みんなは彼らをだたの路上生活者だと思っていた” ・表紙には白黒の彼らの写真が使われていたと思います。 本当にうろ覚えでスミセン。。。 探せなくなったら、ますます読みたくなってしまいました。 よろしくお願いいたします。  

  • 間違えて同じ本を買った経験はありますか?

    その著者の似たようなタイトルの場合、「あれ? 持っていたような、でも持っていない気もする」みたいなことが最近増えてきました。 (なので買わない) ただ、思うに、自分がその本を持っているかもわからないレベルの本ならばそんなたいした本でもない気もしますが。