• ベストアンサー

Do it海外ご経験のある方おねがいします。

You may do it.して良い You should do it.すべきだ You must do it.しなければならない 助動詞+do itのdo itの部分は代動詞+代名詞の形ですが、Do it!自体に強い意味があるので抵抗があります。(もちろんシチュエーション、状況を考慮した上で)英国米国で上のような助動詞+do itの表現はつかわれていますか。個人的にはyou may do itはあまり使わないのではと思います。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

こんにちは。3/16のご質問ではお礼のお返事を有難うございました。 だいたいの回答は出ていますが、少し補足します。 ご質問1: <個人的にはyou may do itはあまり使わないのではと思います。> そんなことないですよ。以下の2通りの用法が考えられます。 1.許可を与える用法: (1)May I do it?「それしてもいい?」と、許可を求める文を受けて、「(もちろん)いいよ」と許可を促す用法です。 (2)この用法は、canでも使えます。 例: You can do it. 「やってもいいよ」 この許可の用法では、口語ではmayよりcanの方が一般的に使われています。英国はmayも頻繁に使われていますが、米語ならcanの方が一般的でしょう。 ただ、文脈によってはcanは「きみならできる」という「可能」の意味にもなるので、状況判断が必要です。 2.行動を促す用法: (1)基本は「~してもよい」という許可の用法からきていますが、転意して、 (直訳)「やったっていいよ」 →(意訳)「やってみれば?」 と、相手に行動を促す用法もあります。 (2)相手が躊躇している場合などに、「だれもするなって言ってないよ」「やりたきゃやればいいんだよ」といったニュアンスで使われます。 ご質問2: <Do it!自体に強い意味があるので抵抗があります。> 1.Do it!だと命令文になりますから、相手の意志を無視した強い強制になります。 2.shouldやmustは、相手の意志を尊重した物言いになり、命令文より丁重な言い方です。 3.助動詞はニュアンスを的確に伝えたいとき、うまく使い分けることのできる便利なものです。 4.shouldとmustには以下のような違いがあります。 (1)should: 「~すべき」という強い提案を表します。 例: You should do it. 「絶対した方がいいよ」「絶対おすすめ!」 と、話し手が積極的に相手に勧める用法です。 (2)must: 「~なくてはならない」という義務・強制を表します。 例: You must do it. (訳1)「それはやらなきゃね」(1度は経験してみるべき) 話し手の積極的な勧誘がやや強制的に使われる場合です。 (訳2)「残念だけどそれはすることになってるんだ」(いやでも義務だから) 話し手の主観的・客観的な強制を促す場合です。 以上ご参考までに。

medicrecru
質問者

お礼

たいへん詳しい解説ありがとうございました。大変参考になります。

その他の回答 (2)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

You should do it. 「絶対、やるべきですよ」「それ、やったほうがいいって!」などと言いたい場合の決まり文句のようなものです。 You must do it. 「やらなきゃダメですよ」「やるっきゃないでしょ」などと言いたい場合の決まり文句のようなものです。 You may do it. 「やっていいですよ」という意味で、不自然な表現ではありませんが、同じ状況なら「You may go ahead.」とか単に「Go ahead.」と言うのが一般的です。 答えになっていますでしょうか。

medicrecru
質問者

お礼

>You should do it.「絶対、やるべきですよ」「それ、やったほうがいいって!」などと言いたい場合の決まり文句のようなものです。 >You must do it.「やらなきゃダメですよ」「やるっきゃないでしょ」などと言いたい場合の決まり文句のようなものです。 決まり文句みたいに実際に使われているのですね。do itのところが気になり躊躇していました。確認できてうれしいです。やはりyou may do it.はあまり使われないのですね。ありがとうございました。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

あなたの疑問が?です。 Do it! と言えば一番強い命令・励まし口調となりますが、 You may do it. の場合の do it は単に山道の立ちションかも知れませんし、強い意味があるとは思えません。

medicrecru
質問者

お礼

>あなたの疑問が?です。Do it!と言えば一番強い命令・励まし口調となりますが そうですか。do itという言い方が簡素化されすぎていてそっけない感じになり、更にDo itの命令的意味を引きずらないかと思いました。特にmust, shouldのときは注意を要するのではないかと思ったのです。そうではないのですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • Do you making progress?

    英語初心者です。 Do you making progress?は文法的に正しいでしょうか? また、progressは辞書で調べると名詞と動詞どちらにもなるようですが、progressionという名詞がありますが、どう理解すれば良いでしょうか? 上記の文で私が言いたい事は、『上達してる?』です。 Do you progress?でも良いでしょうか? Do,make,progress 3つ動詞があると考えることが出来ますが、 いまいち分かりません。 宜しくお願いします。

  • 『to do it』か『to do』か『it』か?

    例えば "Will you do that thing tomorrow?" における答えとして、 (1)"Yes.Because I promised her to do it." (2)"Yes.Because I promised her it." または答えの部分のitを省略して (3)"Yes.Because I promised her to do." (4)"Yes. Because I promised her."  (5)"Yes. Because I promised to her." この中で適切な表現とそうでない表現、あるいはどれが一番良い表現かなど 分かる範囲で教えて頂きたいのですが。 日本語では、しばしば分かりきっている時主語や目的語をよく省略しますが、 英語においても目的語の省略というのはよく行われることなのでしょうか? それとも文の成分の省略は滅多に行わないのでしょうか? あともう一つ、 現在に影響を与えている(現在と密接に関わっている)過去の出来事は 現在完了を使うように習った記憶があるのですが、 この場合も過去形の『promised』ではなく『have promised』の方がよいでしょうか? 参考になることなら何でもよいので、よろしくお願い致します。

  • 動詞 do の使い方を教えてください。

    動詞 “do~”「~をする。」の使い方が今ひとつわかりません。 例えば、「あなたは、派手なパフォーマンスをしなければならない。」を英語にする場合、You have to do big performances.と言ったり、「私たちは打ち合わせをする。」が、We do meetings.ということは可能なのでしようか。(もちろん、preformという動詞があること、“hold meetings”や“have meetings”とう表現があることは知っています。) 要するに、「~をする。」を英語に訳す時に適当な動詞が思い浮かばなければ、“do ~”という動詞を使える(通じる)のでしょうか。

  • Do you know where it is?

    とある大学の入試問題からの出題です。 (1)~(4)のうち正しくないものを1つ選びなさい。 I can't (1)(find) the car keys. (2)(Do) you know (3)(where) (4)(it is)? で正解は(4)なのですが、これって間接疑問文ですよね? ということはwhere以降の語順は主語+動詞でいいはずなので (4)は正しいと思うのですが、 A:Do you know where it is? B:Do you know where is it? この文はどちらが正しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 学生の時に学校で習ったのに使われなくなった英語について

    ある人から指摘を受けて What do you think about it? という言い方はしない。 What do you think of it? といいなさい。 しかし、ある人は What do you think about it? の方が正しい英文だと言います。 つまり、米国英語では死語になってしまったのでしょうか? また、保守的な英国では、What do you think of it?みたいな米国英語はよろしくないというのでしょうか?

  • beも助動詞なの?

    英語超初心者の社会人です。 文法的に「助動詞」と言われるものだと, can, may, will, shall, must, could, might, would, should, be, have, do, need というのが色々でてたのですが、 おどろいたのは beも助動詞なのですか? be動詞だと思ってたのに。 さらにいうなら haveも助動詞ですか? 一般動詞だと思ってたのに。 どうにもよくわからないんです どなたか教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 代動詞do及びdo one's homeworkについて質問

    (1)代動詞doについて質問です。  代動詞do(またはdo so,do that,do it)は,前に出てきた動詞(また は動詞を含む語群)の代用として使われる,と辞書にあったのですが   例えば     When did you visit Australia ? という疑問文の答えとして,     1.I did in August.     2.I did Australia in August.     3.I did so in August.     4.I did that in August.     5.I did it in August.   とは言えるのでしょうか。   また,疑問文が以下のように自動詞だった場合はどうでしょう。     When did you go to Tokyo?    (2)do one's homeworkという表現に関して   かならずhomeworkの前には必ず所有格でなくてはならないでしょう   か?場合によっては「do the homework」とも言えるでしょうか。 以上の2点に関しまして,ご存知でしたらお教えください。「文法的にはOKだが不自然に聞こえる」,「このようなケースでは使えるがこのようなケースでは駄目」,など,できるだけ詳しく教えて頂けると有難いです。また,たくさんの方のご意見を伺いたいです。 何卒宜しく御願いいたします。   

  • be動詞と一般動詞の使い分けと助動詞の疑問文

    初歩で恐れ入りますが確認させてください。 1.be動詞と一般動詞 be動詞=~である 一般動詞=~する ということは、 be動詞がくるとき(A is B)は必ずA=Bになるのですよね? そして動詞がないためにかわりにbe動詞がくる。 動詞があるときは疑問文はDo you ~?そしてYes,I do.で答える。 be動詞Are you~?のときはYes,I am.で答える。 天気、月日、などのItのときは必ずis. be動詞と一般動詞どちらかが一方が必ず入る。 ここまでは間違いないですか? 2.助動詞の疑問文 助動詞を調べるとcan ,shall, need ,ought to ,may ,will ,dare ,used to ,must と出てきましたが、 need ,ought to ,dare ,used to については疑問文にする際はDoからはじめればよいのでしょうか? 他の助動詞とどう区別したらよいですか? can ,shall ,may ,will ,must についての疑問文のうけこたえですが、 shall we~?=(Let`s)←(このときは?ではなく.ピリオドでいいですね?) yes,let`s. No,thank you. May I~? Shall I~? Yes,please. No,thank you. Will you~? Must you~? Yes,I will. Yes,I must. No, I won`t. No, I need not.(must not)←(きつい言い方) こんな感じでよかったでしょうか? ちなみにIがshe he they などにかわっても形は同じですね? 基本的なことを聞いてすみませんが合ってますでしょうか?

  • ポピュラーな使い方ですか?Must I ~?

    (1)Must I do this?  (2)Do I have to do this? (3) Should I do this? 「わたしは これをしなければなりませんか?」 はどの表現が一番使用頻度が高いのでしょうか?私の知り合いは(1)はおじいさんあたりしか使われているのをきいたことが言っていました。  もちろん返事も (1) Yes, you must. No, you don't have to. (2)Yes, you do. No, you don't. (3)Yes, you should. No, you shouldn't. もどれがいいですか?  きっと 強めたい時の度合いにもよるのかもしれませんが、ともかくMust I ~? You must ~. は、よっぽどでないと私も聞く機会がありませんでした。( なんかルール説明めいたもので聞いた気がします。) わたしは いつも(3)もしくは Dutyに関しては(2)を使っています。 ご意見を下さい。宜しくお願い致します。

  • 推量のcouldに関して

    こんにちは。 以前、このサイトで2つの意味を持つ助動詞should「~のはず」「すべきだ」に関して 「~のはず」は基本的にbe動詞を後につなげるという風に伺いました。 ■You should go to the park. 聞き手として「公園に行くはずだ」ではなく「公園に行くべきだ」になる ■You sould be in the park. 聞き手として。「公園にいるはずだ」と受け取られれう。 もうひとつのMustに関しても同じで ■You must take me to the airport. 聞き手としては、「あなたは私を空港に連れていくに違いない」でなく「あなたは私を空港に連れて行かなければいけない」になる。 ■What you sais must be true. 「あなたの言っている事は本当にちがいない。」 ※must have は「~だったに違いない」 had to do 「~しなければいけなかった」と言うのはしっています。 そこで今回の二つの意味をもつ助動詞 "could"「~かもしれない」「~できた」 に関して 「かもしれない」のcouldは この後に "be動詞"を繋げることが普通なのでしょう? ■This box could be present for you であれば、確実に「かもしれない。可能性はあるね」という風に聞こえます。 ■She could open this box では聞き手としてどのようにきこえるのでしょうか? 「彼女はこの箱を開けるかもしれない」という事を伝えたいのです。 be動詞ではなくこのように一般動詞を持ってきたい場合で「かもしれない」を表現したいとき。。。 もちろん、、、she might open this box.でもいいと思いますが、could をつかった表現をさがしてます。 ~するかもしれない という場合、通常couldを使わないんでしょうか? また、「~できた」 実際にする事ができた場合は 「be able to 」を通常使うと聞きました。