• ベストアンサー

DVDの作成について

syou200101の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

書き込み自体にそんなに時間がかかることはないです。 DVD形式にするためのエンコードに時間がかかります。 自分も色々なソフトを試してはみましたがどれもそんなに時間に変わりはなく、ソフトを変えたぐらいでは処理速度の変化を体感するのは難しいかもしれません。 処理速度を向上させたいのであればCPU、メモリ、HD容量といったPCのスペックを上げるしかないと自分は思っています。

R254
質問者

お礼

CPU、メモリ、HD容量といったPCのスペックを上げる等、検討してみます。有難うございました。

関連するQ&A

  • DVD作成の時間短縮

    DVカメラで撮影した映像を編集してDVDに入れて、普通のDVDプレーヤーで視聴したいと考えているのですが、編集作業を終えていざDVDを作成するととてつもなく時間がかかります。6.5GB位のデータで時間は1時間52分程度のものです。編集ソフトは「ユーリード」の「Video Studio 8」です。いくつかOKウェブの回答を拝見しましたが、ぴったりの回答が得られませんでした。早ければ早い方がいいのですが、せめて2~3時間位で作成出来ればと考えています。何か良い方法がありましたらご教授ください。 当方のPCは「Dell DIMENTION 3100C」です。編集ソフトは他にWindowsムービーメーカーがはいっています。よろしくお願いします。

  • DVD-RからDVD-RWへダビングしたい

     1年位前にDVD-Rに録画した番組が読み込みができなくなったりするので早めに他のDVDへ移したいと考えています。家のデッキはビデオテープとDVDの双方向ダビングは可能ですが、DVDからDVDへはダビングは出来ません。PCで、DVDからイメージを作成しそれを焼きなおすという方法も試してみたのですが、イメージがうまく作成できなかったのか再生することができませんでした。試しにそのイメージを録画用ディスクに焼こうともしましたが出来ませんでした。データ用DVD-RWに焼くのであればうまくいくかもしれませんが、デッキで再生したいのでデータ用DVD-RWだと再生できなさそうです。そもそもイメージ作成しても再生できなかったのでこの方法は諦めています。  出来れば、DVD-Rに録画した番組をそのまま別のディスク(ここでは録画用DVD-RWに)に作り直せればいいのですが、そのようなことは出来るのでしょうか?。ちなみに、DVD-RWとしたのは保存という視点で見た場合はDVD-RよりDVD-RWの方が優れている?などの理由です。分かる方回答宜しくお願いします。

  • DVDの作成

    PC初心者です。DVD-Rで、動画を焼こうと思います。DVD-Rにはフォーマットは必要なのでしょうか。DVD-Rは記録を消去することができないのはわかっています。早速DVDに焼こうと思い、ドライバーに挿入して、クリックすると、「¥Dにアクセスできません。ファンクションが間違っています。」と出ます。それで、フォーマットをしなければならないと思ってフォーマットをしようとしたら、「CD-RまたはDVD-RなどのライトワンスメディアはこのバージョンDLAではサポートされていません。」と出ます。一体どうやって焼けばいいのでしょうか。以前、DVD-RWでデータの保存をした時には、フォーマットで普通に動画を保存できました。市販DVDのコピーではありません。しかし、フリーソフトの[DVD Shrink 3.2]という圧縮ソフトをダウンロードしました。一応このパソコンにはSONICの[Record Now!]というのは入っています。PCは[dynabookのTX/450LSS]OSは[Windows XP]DVD-RはRICOHのCD-Rで台湾製です。

  • DVD-RAMからDVD-Rに焼く

    録画した「DVD-RAM」をPCで見るのですが、読み取れないディスクもあるので「DVD-R」に移したいです。 「DVD-RAM」→「ビデオテープ」→「DVD-R」とダビングを繰り返すのもありますが、書き込みソフトがあるんでしょうか。よろしくおねがいします。

  • DVDの作成について

    映像を扱うのが初めてのため、つまらない質問でしたらすみません。 DVカメラからimovieにおとして編集した映像を、iDVD 5で読み込んでテーマやタイトルなど作成し、いざDVDディスクに焼き込もうとしている段階なのですが、困っています。 なにかというと、データの容量が大きいらしくDVD-RではなくDVD+R DLに書き込んで下さい、という表示が出てしまいました。 でも、DVD+R DLについて調べてみると、一般のDVDプレーヤーやPS2だと再生できないことも多いとのことだったので、困っています。 結婚式の映像を親戚に配りたいので、できるだけ多くのDVDプレーヤーに対応できるのが望ましいのですが・・そしてできるだけ1枚におさめたいです。 映像を短くするなりしてDVD-Rに焼くのがいいのか、圧縮などしてDVD-Rに焼く方法があるのか(その場合一般のDVDプレーヤーで再生できるのか)、DVD+R DLで問題ないものなのか。 おすすめの方法などありましたら教えて下さい。 ちなみに現在書き込もうとしているデータは6ギガほどで、100分程度の映像です。 コンピューターはimac G5 です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • VHS→DVD  容量オーバー?

    自宅にあるVHSをDVDにコピーしたいと考えています。 FMVBIBLO NB55E/Tを使用しています。VHSプレーヤーとPCを繋げて、もともと入っているソフトの ・TVfunSTUDIOでVHSからハードにコピー ・SONIC MyDVDでハードからDVDに書き込み   が出来ます。 40分ほどのビデオを試したところうまく出来たのですが、2時間のビデオを試すとハードにはおとせてもDVDには書き込みできません。MyDVDで「書き込み」が表示されないのです。 どうやら容量が大きくてDVD-Rに書き込めないらしいのですが何か良い方法はありませんか? 過去の書き込みで探したのですが皆さん違うソフトを使っていてわかりませんでした。 DVDshrinkで圧縮できないかと試しましたがmpgの形なので取り込めず出来ませんでした。 PC初心者ですがよろしくお願いします。

  • VHSからDVD作成

    PCに付属しているソフト「TVfunSTUDIO」と「DVDfunSTUDIO」を使ってVHSからDVDを作りました。 70分の内容で、編集のところでメニューの背景とタイトルを入れてDVDに書き込みをしました。(チャプターはつけませんでした) 書き込みのボタンを押してからから完成までに6時間半ほどかかりました。 どんなソフトを使ってもこの位かかるのでしょうか? もっと早くできるソフトはないのでしょうか?(初心者ですので、扱いやすいもので) 私のPC(ノート)は、 富士通 BIBLO NB75HT(2004年夏モデル)Pentium M 1.6GHz 256MBです。

  • DVD-R未対応なのですが

    PCでDVD-Rにデータを書き込みたかったのですが使用しているPC(Windows XP)がDVD-R未対応(読み込み専用)でした。書き込むにはDVD-R書き込みに対応しているPCに買い換えないと無理なのでしょうか?もし周辺機器やインストールすれば書き込み可能になるソフトがあるなら教えてください。

  • DVD+RWをDVD-Rにコピー ファイナライズ?

    ビデオテープをDVDにダビングする作業中です。私のDVDレコーダーにはHDDがついていません。ややこしい編集はほとんど必要としませんが、たまにちょっとだけ編集したいこともあるので、その時だけ以下のような方法を考えています。 方法:ビデオテープからDVD+RWにダビングし、編集がひと通り終わった時点でDVD+RWからDVD-Rにまるごとコピー(PCのフリーソフトなどでできると聞きました)。 1.まず、このような方法は実際に可能でしょうか? 2.可能として、疑問なのはファイナライズの問題です。DVD+RWにはファイナライズは不要ですが、これをそのままDVD-Rにまるごとコピーした場合、DVD-Rはファイナライズされていない状態になってしまうのでしょうか? そうだとすると、元のDVD+RWを作成したDVDレコーダーが手元にないと、コピーしたDVD-Rは他のDVDプレーヤーで再生できなくなってしまうのでしょうか? 3.こうした用途向きで、DVDをコピーできるフリーソフトがありましたらお教え下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • DVDの吸出し

    DVDレコーダーで録画した番組をPCでCMカットしたいのですが,私はDVD-Rに移してから吸い出す時『DVD Shrink 3.2』というソフトを使ってます。 ですが,1時間もしくは30分程度の番組でDVD-Rを使うのはもったいないと思いまして,DVD-RAWでも吸い出せる方法はないでしょうか? DVD-RAWだとVRモードになるのでそれなりの知識がないと吸い出すのは困難だと聞いたことがあります。 方法が無ければDVD-Rで今後もやっていこうと思いますので,方法があるなら教えていただけると嬉しいです。