• 締切済み

自家塗装の際のウレタンクリア

はじめまして。 2週間ほど前からバイクのパーツの自家塗装を始めました。 そして本日クリアの吹き付けに入りました。 そこで、ちょっとした疑問なのですが、クリアを塗ってて、どこまで塗ればいいのかなと。 これぐらいぬれていれば大丈夫だとか、見た目で~~~なら大丈夫という目安みたいなのはあるのでしょうか? 一応塗り終わったのですが、限度がわからずもしかしたらまだ足りない薄さかもしれませんし、ちょうど良いかもしれませんし、決め方がわかりません・・・。 どなたか自分の経験などございましたら、クリアの目安を教えてください。

みんなの回答

回答No.2

乾燥後若干ツヤが引くので、仕上げ吹きは新車の塗装面並みにテカテカになるくらいにたっぷり吹いておいて、乾燥後軽く磨いて仕上げてます。 全体にツヤがないのをガッツリ磨いて仕上げるより、多少タレてもタレを研げば他は軽い磨きで仕上げられるほうが楽だと思いますよ。

  • yasubee337
  • ベストアンサー率37% (785/2072)
回答No.1

ウレタンクリアって二液性の使い切りタイプのものでしょうか。私も四輪用フロントスポイラーの補修で使用した事がありますが、アクリル系に比べて霧が細かくて垂れにくく乾燥後のヒケも少ないという事で、使いやすく非常に好印象を持ちました。 アクリル系や一液性ウレタンと比較して厚塗りしても垂れにくく気泡もあまり入らないため、どこまで吹けばよいのか分かりにくいと思います。私はまずシブキ気味に吹いて下地の様子見と安定をはかり、次に一気に厚塗り、しかもアクリル系なら絶対タレるだろうというレベルまで吹いて、半乾きの時点でもう一度アクリルクリア並みの雰囲気で吹きました。この状態で3日ほど放置してから軽く磨いて仕上げました。 それなりの自家塗装スキルの有る人ならなんとなくお分かりかと思いますが、言葉で説明するのは難しいですね。 また二液性ウレタンクリアは基本的に乾燥後の重ね塗りは効きません。私はやった事がないので分かりませんが、縮みが発生する確率が非常に高いそうです。もしクリアを塗り直す必要があるのなら、全部(下地から)剥がしてやり直しになります。

cb400rider
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 文中に「アクリル系なら絶対タレるだろうというレベルまで吹いて」とありますが、言い方を変えれば、光などに当ててしっかりキレイに反射するというのは目安としてはどうでしょうか?? はい、クリアは2液性の使いきりタイプです。 ウレタンクリアは重ね塗り出来ないのですか。それならこれ以上塗らないほうがいいかもしれませんね。 ありがとうございました。とても為になりました。

関連するQ&A

  • 自家塗装にウレタンクリアーの塗装

    お願い致します。 現在、自家塗装に挑戦していまして、バイクのテールカゥルの塗装で、 下地塗り→ブラックパールと塗り終えましたが、その後に2液ウレタンクリアーを塗る予定でしたが、時間がなく続けて塗れませんでした。 2液ウレタンクリアーを塗るには次の工程をどのようにすれば宜しい ですか? 下地塗り→ブラックパールと塗り終え2日たっています。 宜しくお願い致します。

  • 自家塗装

    バイクのエアロを自家塗装しています。 本塗りのブラックメタリックまでは塗装し終わったのですが、この後ウレタン系クリアをする前に塗装面を耐水ペーパーなどで水研ぎした方がいい、またはしないほうがいいのでしょうか?

  • ウレタンクリアーについて

    クリアーの場合5日~1週間乾燥したのちに研磨すると思うのですが ウレタンクリアーの場合どの程度乾燥して研磨した方が良いのでしょうか? あとウレタンクリアーが一部塗装が少なかったためにあまり艶が無いのですが、 ウレタンクリアーは2度は吹き付けはできない様で、普通のクリアーを重ね塗りしても問題ないでしょうか?

  • ウレタンクリアーの吹き時。

    今、バイクを自家塗装していまして、ネットで色々調べながら進めています。   そこでウレタンクリアーについてですが、これは本塗りをして乾ききる前に吹くのか、数日後、完全に乾ききった後で吹くのかどちらでしょうか?   僕が調べたところ、どちらかというと、完全に乾き切ってから!というものを多く見かけましたが、乾ききる前にというものもよく見かけます。   理由を添えてお答えいただけると嬉しいです!   ちなみにフェンダーは本塗りを終えてから、2週間、タンクは本塗りを終えてから2日経っています。 バンパープライマー、プラサフ、カースプレー、ウレタンクリアーはすべて99工房のものです。

  • ウレタンクリアの重ね塗りについて

    そっくりなタイトルの質問がありましたが、ちょっと内容が違うのでこちらで質問させていただきます。 本日ウレタンクリアの塗装をしました。 しかしパーツの全体の6割ぐらいの部分は上手くいってるようで艶もそこそこ出ています。 しかし他の部分はちょっとクリアのノリが悪いというか、イマイチつやが出ていなく、おそらくクリアの塗装が薄かったと思われます。 そこでクリアの重ね塗りについてなのですが、一部では重ね塗りはまずいという方や一部には大丈夫という方さまざまで結局のところどっちなのかわかりません。 先ほど当ページで検索をかけてみましたが、ある質問では 「隙間が出来てしまい、その隙間を重ね塗りして埋めたい」ということで、回答には重ね塗りしても大丈夫という答えが多かったです。 経験者の方の意見お待ちしております。 なお、当方クリアは、ホルツの2液性ウレタンクリアを使用しました。

  • ウレタンクリアの指紋について

    本日エアロパーツの自家塗装を塗装をしました。 塗装自体はごく普通の缶スプレーで塗装していき、最後に二液性のウレタンクリア(缶スプレーです)を吹いて、自分的にはうまくいって艶吹きもできました。 その後数時間乾燥させて軽く触ってみて大丈夫そうだったので、雨のかからない場所に移動しました。 そして後から見たら塗装の表面に少しだけ指紋が付いてしまってました。 ただの指紋かと思ってよく見たら、どうも乾燥がまだ不完全で付いてしまったもののようです。 せっかく今までにないくらいうまくできたのでとてもがっかりです。 そこで皆様に質問なのですが、 ・この指紋は完全硬化後(どのくらいの期間でしょうか?)にコンパウン ドなどで落ちますでしょうか? ・落ちる場合はどうやったらいいでしょうか? ご教授お願いします。

  • 自家塗装

    今回、自家塗装に挑戦したものですが今後の対応について悩んでいるので質問させて頂きます。 スバルレガシーの現行機の一つ前の型を今回自家塗装しました。 色は黒です。右後ろのタイヤの上を擦ってしまったためです。 薄付けパテを盛り、プラサフ、カラー、クリアと吹き終わり3日経ったところです。(全てカンスプ、ラッカ系) 塗装の腕はほとんどなく、自分の限界ラインには仕上げたつもりですが ボカシ剤で取りきれなかった塗装境目の多少のムラがあります。 また、途中クリアが垂れてしまいサンディング後再度クリアした部分 のみ異常に光沢が出てます。(染みのように見える) よく見ると他にも微妙に垂れているところが他にもありました。(光の加減でわかる程度です。) 今後、これら全体をペーパーで研磨し再度クリアを塗るべきなのか ペーパー後、コンパウンドで磨いていくべきなのか迷っています。 腕も腕なため最初からやり直す事は避けたいのですが 良いリカバーの方法があれば教えてください。 (クリアは4回ほど吹きました) 既に5年目であり、修理見積り10万以上のため自家塗装に踏み切りました。ある程度で仕上がればOKだとおもっています。(2Mくらい離れてみればわからない程度(笑) 自分の現在の判断は 一ヵ月後に ペーパー2000番で研磨、コンパウンド粗ー細ー極細  液体コンパウンド3000ー7000、コーティング剤で仕上げて ワックスで終了 間違いがあれば御指摘下さい。 長文失礼致しました。

  • メタリック塗装後にクリヤー塗装までの間が空くと?

    はじめまして。 塗装歴初心者の者です。 先日、自家用軽自動車のリヤゲート部分のみメタリック塗料での塗装を自宅で行ないました。最初の予定では午前中から始めるつもりでしたが、都合により午後からとなってしまい、塗装前の準備、下地処理もろもろに時間を使ってしまい、結局、上塗りが完了した時点で陽が暮れてしまいクリヤー塗装まで出来ずに終了してしまいました。 翌日、続きのクリヤー塗装をする予定でいましたが、急な用事や悪天候が続いて、結局次に作業できるのが上塗り塗装後、約2週間経ってからの事となりそうです。 そこで質問ですが、本来は続けてクリヤー塗装まで終わらせなければならなかったはずが、時間が経ってしまった場合に仕上がりには、どのような影響があるでしょうか? 上塗りの仕上がり状態は、素人ながら納得いく状態となっております。メタリック塗装の場合、クリヤー塗装の前に磨きは必要ないと聞きますが、時間が経ってしまった場合も汚れ落としと脱脂のあと直接クリヤーを吹いて大丈夫なものでしょうか? どの工程から作業を再開すればいいのか教えていただきたいのですが。 宜しくお願い致します。

  • パーツの自家塗装について

    バイクのパーツ(FRP 黒ゲルコート)をブラックに塗装しようとしています。 現在、デイトナにあった手順書を元に下地処理から本塗りまで行い、いよいよクリアーを塗って終わりの状態なのですが、デイトナの手順書で「塗装した面がザラザラになっているときは#1200以上の耐水サンドペーパーで水研ぎし塗装面を平滑にします」とあったので、一部気になった箇所を軽く水研ぎしました。 ここで問題が発生したのですが、平面を研いだ所と研いでないところでは同じ黒でも白っぽい感じの黒になってしまっています。 このままクリアーを吹いてしまうと、その微妙な色合いの違いが残ってしまうような気がするのですが、実際のところどうなのでしょうか? まだクリアーを塗る前なので、もし、再度軽く同じブラックで塗装をし直した方が良ければ黒で塗り直そうかと思いっています。 このような場合の対応をご教授頂ければ幸いです。

  • エレキギターの自家塗装。クリアー前後で色が!

    エレキギターの自家塗装で、下塗り後、シルバーの塗装をして、クリアーを塗ったら、シルバーがグレーになります。 塗装を全て剥がして、ペーパーで磨きました。ブライマーや、サンディングを塗り、エレキギターのボディーにシルバーのアサヒペン製のカラーを塗り、同メーカーのクリアーを塗ったら、ただのグレーになってしまいました。クリアーを塗る前は、良い色合いだったので、ちょっとショックです。何か、問題解決方法がありましたら教えて下さい。