• ベストアンサー

リンクを開こうとすると警告音がでて開けない

インターネットであるページ開こうとすると、スピーカーからではなくパソコン本体から「ピー」という警告音らしきものが鳴り開けません。 1年くらい前まではこんなこともなかったのですが。 そのページは他のパソコンからは開けるらしく、危険な点はないはずです。OSはWindows XP 。モデムはyahooのADSL。パソコンは富士通製です。 もし解決策をしっていたら教えてください。たいへん助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.9

> もう直すにはプロの人に直接見てもらうか、パソコンを初期状態にもどした方が > よいのでしょうか? まずは初期状態に戻してみるのが良いと思います・

guutuiy
質問者

お礼

遅くなりましたがどうにかできるようになりました。 最終手段はやっぱり初期化ですね。 助かりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.8

ANo.7です。 情報バーを表示するだけでしたら、下記の設定を行ないます。 IEから 「ツール」→「インターネットオプション」→「セキュリティ」→「レベルのカスタマイズボタン」→下の方にある「ダウンロード」の「ファイルのダウンロード時に自動的にダイアログを表示」→「無効にする」を選択すれば情報バーが表示されるようになります。 同時にポップアップブロックを有効にしておいたほうがいいでしょ。。 「ツール」→「ポップアップブロック」→「ポップアップブロックを有効にする」にチェック ただ、今回の件はもしかしたら違う部分なのかもしれません。 この設定で駄目でしたら、お使いのアンチウイルスソフトを一時的に無効にして、再度お試し下さい。

guutuiy
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。 試してみましたが出来ませんでした。 なんども丁寧に説明していただき本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

ANo.2/3/4です。 私も実際に試してみました。 もそかしたら、これは不具合とかではなく、 質問者様のActiveXコントロールに対しての認識の違いではないでしょうか? 実際にご指摘のページを開いてみました。 その中段の「接続チェック」をクリックすると、 ActiveXのインストールをしても宜しいですか?的な確認情報バーが表示されます。 質問者さまがおっしゃっている警告音とはこの事だとおもいます。 この音は、通常は優しい音色な筈なのですが、 おそらく質問者さまのPCのサウンド(音色)設定の段階で、 標準と違う音色が選択されていると思います。 よって、警告と感じるのでは・・・・ オリジナルの音色は「Windows XP information Bar」です。 プログラムイベント名は「information Bar」です。 ※他の回答者さまで「ナビゲーション開始」の音と答えている方がおりますが、それは間違いです。ご注意下さい。 さて、音色はともかくIEのセキュリティ設定が規定の状態であれば、 情報バー(このwebサイトはnintendoからのusbaptest.cabアドオンをインストールしようとしています・・・・)が出ましたら、その部分の帯をクリックすれば自動的にActiveXがインストールされページを開示出来る筈です。

guutuiy
質問者

補足

音はよく分かりませんが、「コンピュータの管理」でBeepを無効にすると音は止まりました。ページは開けませんでしたが・・・ そしてうちの場合は情報バーすら表示されません。 なのでこれが表示できたら直るかもしれないと色々やってみたのですができませんでした。 調べると同じ症状(情報バーが表示されない)で困ってる人も多かったのですが解決に至った人は少ないようです。 もう直すにはプロの人に直接見てもらうか、パソコンを初期状態にもどした方がよいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.6

確認しました。 クリックするとウィンドウが開いて、ACtiveXのインストールを促す画面になります。 鳴る音は ナビゲーションの開始 情報バー です。 ビープ音が鳴ると言うことはサウンドドライバが無効になっていないですか? 他の音は出るのですか?

guutuiy
質問者

補足

音楽などは聴けるのでサウンドドライバは無効ではないはずです。 音声をON/OFF切り替えてもパソコン本体からは変わらず音がなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.5

具体的なサイトは何処ですか?

guutuiy
質問者

補足

ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ の説明ページ。 http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/index.html の真ん中あたりにある「接続チェック」というところ押してもページが開かず困っています。 USBコネクタ のサポートセンターに電話で確認してみたところ、そのページは普通に開けるらしくうちのパソコンに問題があるらしいのですが。 具体的に書かなかったのはこのページ以外のホームページ(これらはあきらめていたのでどこかよく覚えていませんが)でも、開こうとしても警告音が鳴り開けないということがたまにあり、そちらの問題もいっしょに解決できたらなと思ったからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ANo.2/3です。 そうしますと、物理的(ハード)故障によるビープ音の可能性がありますね。 Windowsを起動せずにBIOSを起動させて、なにかエラー画面が 出ませんでしょうか? もしくは、そのPC固有の富士通のアプリケーションで システムの診断みたいなプログラムが入っておりませんでしょうか?

guutuiy
質問者

補足

BIOSを起動させてみましたがエラー画面らしきものは確認できませんでした。 システム診断もありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ANo.2です。 では、まず下記をお試し下さい。 IEを起動し    ↓ 、「ツール」    ↓ 「インターネットオプション」    ↓ 「詳細設定」タブ    ↓ 右下の「規定値に戻す」ボタンをクリック (過去においてご自身で変更項目があった場合、初期値に戻りますのでご注意を・・・・普通は問題ない筈です) これでも駄目なら 、「ツール」    ↓ 「インターネットオプション」    ↓ 「全般」タブ    ↓ インターネット一時ファイルの項目    ↓ ファイルの削除→「すべてのオフラインコンテンツを削除」の警告が出たらチェックを入れ、砂時計が消えたら    ↓ 履歴→履歴のクリア→「Webサイトの履歴を削除しますか?」の警告    ↓  「はい」をクリック    ↓ 砂時計が消えたら→一番下のOKをクリック 以上ですが、これでも駄目なら、またアドバイスさせて頂きます、

guutuiy
質問者

補足

丁寧な説明ありがとうございます。 しかしそれでも音が鳴り開けませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お使いのブラウザは何でしょうか? IE6 IE7 etc それによりアドバイスの仕方が変わります。

guutuiy
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 IE6です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

とりあえず、「ツール」>「インターネットオプション」>「セキュリティ」で「レベルのカスタマイズ」のレベルを下げてみてください。

guutuiy
質問者

補足

回答ありがとございます。 試してみましたが相変わらず警告音が鳴ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不可解な警告音!

    パソコンのDellのOptiPlexG280を使用しているのですが,internet(Lanで接続)でyahooのページを見ていましたら、突然ばぐりyahooのページが次々に開いて行く現象が起こり、どうしようもないので強制終了をして、また電源を付けましたら、突然ハードドライブから警告音が鳴り、一度切りまた付けても警告音が鳴りました。さらに20分後ぐらいにまた付けましたら普通に付きましたが、internetでyahooのページで検索とメールができない状態が1時間くらい続いた後、検索ができるようになり、そのあとすぐにyahooメールもできるようになりました、警告音に関しましてはdellに問い合わせたところ、一時的なものだと言われました(ウィルスチェックはしました)。今は普通にinternetもできる状態です。  長々とすみません、まったく意味不明の状況でハードが本当に大丈夫か心配です。だれかこの現象について、ハードの状況について教えてくださいm(__)m

  • パソコン本体から警告音が止まりません

    富士通のFMV-DESCPOWERを使用しています。OSはXPです。 文章を書いていると、時々キー操作が一時止まり、 同時にパソコン本体からプップップッ、と警告音のような音が急にしてきます。 1分くらい?放置していると直るのですが、 ここのところ頻繁になるので原因と、それの解決方法を教えて頂きたく 質問させていただきました。 どなたかご存知の方いましたら教えてください!

  • これは警告音でしょうか

    VW770/F(Win7)を使用しています。 数日前からインターネット中に警告音のようなものが鳴るようになりました。 (ピーピー等ではなく、例えるならパトカーのサイレンのような音です) 警告文等は出ず、電源は普通に入れることができますし、 動作にも目に見える異常はありません。 念のためウイルスチェックも行いましたが問題なしで、 検索サイトやショッピングサイト、動画サイト等色々なページで鳴るので、 特定のページ閲覧時に鳴るというわけでもなさそうです。 なんらかの警告音(ビープ音?)かと思うのですが、 マルウェア等の可能性もあるのか判断がつかず困っています。 原因にお心当たりのある方はいらっしゃいますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 警告音がとまらない

    急にパソコンの警告音が鳴って止まらなくて困っています。 何か原因がわかる方対処法など教えてください。 (本体から鳴るビープ音ではありません)

  • 「ぎゃう」という警告音2

    ドスパラのPrimeというPCです。ウィンドーズXp。ときどき「ぎゃう」という警告音(?)がします。以前質問した時、どこから音が出ているか、が問題だと指摘されて、確かめました。音はスピーカーから出ていて、あまり意味のないときに、まったく気まぐれに「ぎゃう」と鳴ります。原因と直し方、おわかりの方はいらっしゃらないでしょうか。

  • パソコン本体から出る警告音

    スピーカーから出る音ではなくパソコン本体から出る警告音を消す方法はありますか? 今までは全然出ていなかったのですが、 Office2003をインストールした後から出るようになってしまいました。 通常ワードで文章を書いていて、保存をせずに 右上の×印をクリックすると、 「文章1は変更されています。保存しますか?」というメッセージが出るかと思うのですが、 その時に本体(マザーボード?)から プッという音が出るんです。 どなたか知ってる方いらっしゃいましたら、 よろしくお願いします。

  • 警告音が頻繁に鳴る

    パソコン本体から「ピーピー」と警告音が頻繁に鳴ります止めたいです、動画をフルスクリーンで見たとき音楽などをエンコードしたときが一番なります。パソコン本体は涼しいところにおいているので熱は持っていません、CPUの使用率も10%以下です(他のアプリケーションを開かずに動画だけフルスクリーンでみても鳴る)、ビープ音かと思ってビープ音を無効にしたのですがそれでもだめでした。 何か止める方法はないでしょうか?最近鳴るようになりました OSはvistaです

  • 警告音(ブービー音)がとまらない

    以前は、ならなかった警告音がよく鳴り出すようになってしまいました。 「ドキュメントの検索終了」でも鳴るようになってしまいました。 サラウンドで消そうとしたのですが、「オーディオデバイスなし」と表示されています。 もともと外部スピーカーなどはありません。 Windows XP

  • 音がうるさいです

    ダイヤルアップで接続すると、ダイヤル音とかなり大きい耳障りな電子音やピーっという音がします。 モデムのスピーカーの音量を調整したり、ATコマンドで音を消す方法を試してはみたのですが、音は消えませんし、小さくもなりません。古いパソコンではこのような大きな音はしなかった(電子音もしませんでした)のですが、新しいパソコンに変えてからうるさくなりました。新しいパソコンはNECのバリュースター、VL570/CDです。 音を消すか小さくする方法をご存知の方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 警告音?をとめたい

    ノートパソコンでWindows2000です。ADSLのためLANカードを使用しています。起動のたびにLANカードの関係だと思うのですが、ピポッとけたたましい音がします。 ボリュウムコントロールでPCスピーカのミュートにチェックを入れたのですが、まだなります。 特に何かを変えなくても音がしなくなったこともありましたが、このところ必ずします。 わけがわかりません。 何か教えてください。

PX-402Aのインク交換方法と注意点
このQ&Aのポイント
  • PX-402Aのインク交換方法と注意点について解説します。インクが残っている状態でインクを交換する際には、「インクを交換する」というボタンを押しても、ウインドウが表示されずヘッドも動かない場合があります。
  • PX-402Aのインクを強制的に交換する方法についてもご紹介します。ウインドウが表示されずヘッドが動かない場合は、ヘッドを手で軽く押し上げながらインクを交換することもできます。
  • EPSON製品を使用している場合、インクの交換方法には注意が必要です。正しい手順を踏まないと、ヘッドが動かなかったりインクの供給が正常に行われなかったりすることがあります。取扱説明書をよく読み、適切な方法でインクを交換してください。
回答を見る