• 締切済み

夫の親から

 夫の親からホワイトデーのお返しが来ました。(私はバレンタインデーの時に夫の実家にお菓子を送りました。)  お返し頂けるのはとてもありがたい事なのですが、だいたいが物。我が家はアパートなので物が増えるとちょっと・・・と言う感じです。 今回届いたのはコーヒーメーカー。もうすでに我が家にはコーヒーメーカーではないですが、ドリップ式のセットがあるので届いた時は「どーしよー・・・」と思いました。  届いたからにはもちろん主人には報告はしますが、言い方に悩んでいます。   そのまま普通に「お返しが届いたけど、コーヒーメーカーだから置く場所が・・・」みたいな感じで言ったら主人はあまり快く思わないと思います。(内緒でオークション出品も考えたのですが、後で夫の実家から『使ってくれてる?』とか主人から『お返し届いたの俺は聞いてない』とか、そうなったら嫌なのでやめました)  主人に対しての報告の仕方と今後、主人の実家からの贈り物に対してアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • green3103
  • ベストアンサー率30% (237/789)
回答No.4

「あなた、お義父さんからコーヒーメーカーもらったわよ。こんな素敵なものいただいて嬉しいわね~~~~~。」 と普通に報告して、仕舞い込むですかね。いつか広いおうちに行ったら使おうねとか、子供が結婚したらもたせよう(何十年後?)とか…。

onyamu
質問者

お礼

子供に持たせるとは考えてませんでしたが、そういう方法もありですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sai512
  • ベストアンサー率34% (247/718)
回答No.3

ご主人には「コーヒーメーカーもらったよ」とありのまま伝えて、不要なのでしまい込むか処分するか・・・逆に今使っているものをしまい込むか処分するか・・・ご主人に決めてもらいましょう。 他の方のご意見にもありますがプレゼントのやり取りは、将来きっと負担になるので(お互いが)止めたほうが無難ですよ。 友人は新婚当初からそれぞれの両親の父の日・母の日と誕生日に自宅に招待して手料理をご馳走した上にプレゼントも用意していました。でも自分が仕事を辞めて子供ができて・・・何かと出費が増えてからはとても苦痛だとこぼしていました。途中から止めますとはなかなか言えないので、将来ずっと負担なく継続できるのであればよいですがそうでなければ止めたほうがよいです。ネタもつきるし、他の兄弟のプレゼントにどうしても対抗してしまい年々高額なプレゼントになったりと大変だと思います。せいぜい嗜好品(好物)のやりとりにしておいたほうが無難です。 私は父の日・母の日以外は知らない顔をしていますよ、笑。

onyamu
質問者

お礼

そですね。今は我が家には子供はいないので金銭的に余裕はありますが、そのうち負担になるかも^^; 考えてみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

別段苦労はないと思いますが、淡々と報告されればよいと思います。夫婦の間で言い方に気を使わねばならないなんて変。コーヒーメーカは使ったことがないタイプなら使ってみるべきですよ。その上でイヤならしまい込むなり、夫婦で結論を出せばよいのです。 ところで「物を贈る」習慣は止めにしたいですね。粗大ゴミになってしまいますから。贈るなら食べたり使ったりして消えてなくなる物に限ります。

onyamu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 コーヒーメーカーは試しで一度使ってみます。 それからどうするか考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ringo0813
  • ベストアンサー率26% (74/283)
回答No.1

こんにちは。 ご質問者様はとても優しいお気持ちをお持ちなんですね。 私なんて主人の親の誕生日も知りません(笑) 物をもらうって難しいですよね。 年齢差があればあるほど、お互いの価値観も違いますし。 今回はありがたく頂戴して、きちんとご主人様に報告してください。 「コーヒーメーカーが届いたの。今まで使ってるやるはどうする?」と。いただいたものをどうこうするのではなく、今のやつどうする? みたいな感じで言えばいいでしょう。 次の何か贈り物をする機会には「お食事会」にしてはどうですか? (ご実家が近ければの話ですが。。。) ご主人様には「物の行ったり来たりは、いずれネタも尽きるし、 こういう機会でもないと顔合わせられないし。」と、贈り物の機会には 「お食事会」を開催する、とご実家と取り決めてしまいましょう。 そして次に贈り物をするときにご両親に 「何がいいか考えたのですが、お互い必要なものは揃っているでしょうし・・・」と添えてお食事会を提案してみたらどうでしょう? ご実家が遠い場合は、食べ物を贈り合うという取り決めにしては?

onyamu
質問者

お礼

そうですね。最初、お返しのこと聞かれて「別にいりません」と言ったので物できたのかも。 素直に「お菓子で」とか食べ物で言ったほうが良いですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インスタントコーヒーについて。

    いつもお世話になっております(*"ー"*) コーヒーについて皆さんにお尋ねします。 コーヒーについてはあまりよく知らないので(A;´・ω・)フキフキ 私は今まで、ブレンビーでドリップのを飲んでいましたがお店に 買いに行ったところ、その品物が無かったので仕方なくキーコーヒーの インスタント物を買いました。 味は焼き芋の皮の味がするのですが、ど~も私には合わないと言うか美味しく感じないのですε('∞'*)フゥー コーヒーは豆から轢いて飲むのが一番美味しいとは思いますが我が家にはコーヒーメーカーが無いのでドリップかインスタント物になってしまいます。 ただ一つ思ったことはドリップはお湯を注いだ時に香りがいいのですが、そうでない物は香りがしないんですよねTT だからドリップの方がいいのかなって思ったり。 コーヒーって奥深い飲み物だと思うですが皆さんはどこのブランドの 物が美味しいと思いますか? 色々な意見を聞きたいのでよろしくお願いします!!!

  • 東京内で包装店を探しています。

    彼女からバレンタインに贈り物をもらったので、ホワイトデーに彼女の好きなチーズケーキを作っておかえしをしたいと思っています。しかしチーズケーキは作れるのですが、それを入れた箱が贈り物のようにラッピングする事が出来ません。 どこか東京、特に池袋&池袋線(所沢~池袋)の駅の近くに、物を綺麗に包装してくれるラッピングショップのようなものをご存知の方、いらっしゃらないでしょうか?

  • ホワイトデーなんてどうでもいいと言う夫

    先日,ホワイトデーには何ももらえず言葉もかけてもらえませんでした。 結婚2年目の0歳児のいる夫婦です。 昨日の夜,子供が寝静まって夫婦の時間に,『ホワイトデーまた忘れたでしょ』と,すねてみせたつもりが大喧嘩に発展しました。 私は付き合っていた頃から,バレンタインにはいつも手作りのチョコレートケーキなどを渡していました。 夫は私があれこれ手作りをするととても喜んでくれていました。 夫もはじめの頃はホワイトデーにお返しをしてくれていました。 去年のホワイトデーは震災直後で,妊婦だった私は西に逃げていたので忘れていたと夫は言っていました。 でも,今年は『ホワイトデーとかバレンタインなんて学生のやる事,そんな企業の戦略に踊らされているだけでばかばかしい。それよりもしっかり働いてちゃんと稼いで来たり,休みの日に家族サービスする事の方がよっぽど大事だろう』と言われました。確かにその通りです。 でも私は『バレンタインに手作りで気持ちを込めて作ってるのによくそんな事言えるね,ひとこと忘れてごめんくらい言ってくれたらいいのに』と言い返しました。 そしたら『見返りを期待する方が悪い』と言われてしまいました。 自営で一人で部屋にこもって仕事をしている夫はストレスも多い中頑張ってくれていると感謝しています。 忙しかったのだからお返しを準備してなかったことを責めるつもりで言ったのではありません。 でも,なんで今さら『ホワイトデーなんてどうでもいい,バレンタインもだ。』みたいな事を言うんでしょうか? 私は何かにつけて記念日など作って祝いたい方ではありませんが,誕生日と結婚記念日,クリスマスにバレンタインと正月くらいはやりたいと思ってました。 夫はクリスマスも本当はどうでもいいと言ってきました。 私がいつも一生懸命ケーキを焼いたりローストビーフや鶏の丸焼きを作って,雰囲気や季節感をだそうと頑張っている気持ちを踏みにじられた気分です。 確かに夫はここ数週間忙しくしていましたが,1日一言も夫婦の会話を持てないほどではなかったです。 夫は『きちんと働いて金を稼いできている。ホワイトデーにクッキーを買って配るなんて簡単にできるし,クッキーを配って真面目に働かない人だっていくらでもいるんだ,それに比べたら俺は夫として義務を果たしている』とか言います。 それって極論じゃないですか? しっかり勤めてホワイトデーにお返しをする旦那様だって世の中にはいますよね? 夫にはこのように時々ぐさっとくる事を言われます。 子供を出産する際も,立ち会いをするかどうか事前に話し合った際,『するよ』といってくれました。 私は夫は血とか弱いタイプだと知っているので,無理に立ち会いしなくてもいいと思ってましたが,夫が立ち会うと言ってくれたのでそれはそれで嬉しかったです。 しかし出産後,会話の流れから立ち会いの話をした際,『本当は別に立ち会いなんてしたかったわけじゃない,ただ世の中の流れがそうだから,そう言った方がいい風潮だから』みたいな事を言われてとても傷つきました。 それに婚約する際も,『婚約指輪なんて必要なのか?どうでもいい,そんなものアメリカの物質主義の塊みたいなものだ。お前が欲しいというから買うけど』みたいなことを言われ,それもとても傷つきました。 せっかく買ってもらった婚約指輪もいい思い出ではありません。 今日は家族3人で買い物にちょっとだけ遠出をする予定だったのですが,夫は私がホワイトデーの事を言ったせいで,イライラして昨夜一睡も出来なかったと朝またなじられ,出て行き,まだ腹を立てていて帰ってきません。 確かに翌日のお出かけの楽しい気分のまま,黙って出掛ければ良かったと後悔しています。 でも,そこまで言われる事でしょうか? 私もとても傷つきました。 夫はいつも私が何かにつけて文句を言い出すとか,急にキーキー言い出すとか言いますが,私からすれば夫も同じです。 夫婦喧嘩に疲れて離婚を考えてしまいます。 何かアドバイスください。お願いします。

  • お返しのチョコ

    バレンタインのお返し、多くはホワイトデーのお返し?贈り物?になると思いますが、 これが、チョコレートだったら、 好意のそっけもない単なるお返しの品と言う意味を示すのですか? ホワイトデーのお返しと言うと、 クッキーやマシュマロのイメージが強いのですが、 最近は海外の有名チョコがホワイトーデー商品として出店されている事も多くて、 どうなんだろうと思いました。 ホワイトデーに本命にチョコ・・は有り得ないですか?

  • インスタントコーヒーは好きですか?

    皆様は、インスタントコーヒーは好きですか? インスタントコーヒーを飲みますか? 私は、普段はドリップ式のコーヒーメーカーでコーヒーを入れていますが、 たまにインスタントコーヒーを飲みます。 お中元やお歳暮で頂いたものが実家にある時に、1~2本貰って帰ります。 コーヒーメーカーで入れた方が美味しいですが、私はインスタントコーヒーも好きです。 逆に、主人はインスタントコーヒーの苦さがあまり好きではないようです。 皆様は好きですか?

  • 取引先にバレンタインの贈り物をしたいけれど、お返しが心配で。

    こんにちは。もうすぐバレンタイン。 普段からお世話になっていて、何度もご当地のお菓子を贈ってくれた人にチョコレートを贈りたいのですが、 ホワイトデーのお返しが常識のようになっている今日、 結局3月に、より豪華なお返しが戻ってきそうで悩んでいます。 私はただ喜んでもらえれば本当に十分で ホワイトデーの贈り物は不要なのですが・・・。 普段から電話でよく話しをしている人です。 どうしたら良いでしょうか。

  • 義理父からのホワイトデーのお返し

    閲覧ありがとうございます。 バレンタインデーにいつもお世話になっている義理の父親に チョコ(1000円相当)を送りました。 すると、ホワイトデーのお返しにとティファニーのネックレスを 頂きました。以前のホワイトデーには海外旅行のお土産という事も あり、ブランド物のバックを頂きました。 主人のお父さんはどちらかと言えば裕福な方だと思いますが、 こんなに金額の差のあるお返しを頂くと、チョコを送るのも気が引けますし、 高価なお返しを期待して送ってるんじゃないのかと思われるのではと、 少し不安になりました。 ※私自身はブランド品などに特に執着はありません。 主人に言うと、嫁さんに好かれたいのだから(子供ができた時に嫌われてたら孫に会えないから) もらっておけばいいよ。と言われましたが。。。。 こうゆう場合は次回バレンタインデーにはもう少し良い贈り物をした方がいいでしょうか?? また、高価なお返しじゃなく普通のお返し(クッキーとか)で良い事を当たり障りなく 義理父に伝えるにはどのように言えばよいでしょうか? 宜しければアドバイスお願いします。

  • 夫の実家の常識の無さに困っています。

    夫の実家の常識の無さに困っています。 今年結婚し、新婚の私(嫁)です。 私の実家の母が夫の実家へ初めてのお歳暮を贈ったのですが、そのお礼がメールで来たと実母が言うのです。常識的にはお礼は手紙もしくは電話で行うと思うのですが、今時の若者ならまだしも、60近くなろうとする人間がメールでのみのお礼というのが信じられません。 お歳暮を贈って二週間経ちますが、実家にはお歳暮のお返しもまだ届いてないみたいで、実家の母は「お返しが欲しくてお歳暮を贈っているわけじゃないので、お返しが来ないことに関しては別にいい。親戚づきあいの意味でしているだけだから。」といいますが、常識的な感覚が欠けている夫の実家が信じられません。 私の家にも私の実家からお歳暮が届いて、主人が「お歳暮って来たら返したりしないといけないんでしょ?」と聞いてきたので「来たら返すのが常識よ。」と言うと「じゃあ、お返ししないとね。でも、俺の家は昔からそういう習慣が一切無かったから。貰ったことも、贈ったこともない。だから俺の実家へはお歳暮を贈らなくてもいい。」と言うのです。 私は旦那に実家の母が夫の実家へお歳暮を贈ったことを報告していないので(母が言わなくてもいいと言ったので)、夫は姑が私の実家へお歳暮のお返しをしていないことすら知りません。 いくら貰ったことも贈ったこともないから贈らないだなんて、お歳暮が来たら返すものだってことぐらい常識ですよね?!

  • 夫の気持ちを理解したい。

    新婚夫婦です。 この間夫は私の事を友人に電話で愚痴っているのを聞いてしまいました。 (1)私は、今年のお盆がとても忙しくお盆休みさえなかった。今になって少し仕事に余裕が出てきた為、遅いですがお盆の代休として3連休をもらう事になり夫にその事を話しました。 夫も今は仕事が暇な時期で、有給が溜まっているので消化しようと考えていたらしく、私に内緒で旅行を計画していたらしいのです。 家の机の上に旅行の本がたくさん積んであり「どこかへ行くの?」と聞いてしまいました。 すると「せっかくの休みだから旅行に行こう。」と言われたのですが「お金がないよ」とあっさり断ってしまったんです。 夫も「そうなんだ。」って感じだったので、すごく行きたい訳ではないのかな?と思いそんなに気にしてませんでした。 (2)夫の友人から宅配便で贈り物を頂きました。 もらいっぱなしは良くないと思い、すぐに宅配便でお返しを手配して来ました。 そして、夫に友人に電話して「贈り物ありがとう。と言う事とこちらも贈り物をしたので、明日着くように送ったので受け取ってください。」と電話をしてほしいとお願いしました。 夫は、「眠いから明日がいい。」と言ったのですが、明日には荷物が着いてしまいます。どうしても今日電話して欲しいとお願いしました。 その事2点が気に入らなかったらしく、友人に愚痴っているのを偶然耳にしてしまったんです。 夫がそんなに旅行に行きたかったのなら申し訳なかったなって思いました。 でも、何か理由がある場合は駄目な物はダメといいたいと思うのですがうまく夫の気持ちを理解するにはどうしたらいいでしょうか?

  • ホワイトデーのお返しがない

    少し気になるけど、自分から告白したり誘ったりするほどでもない人がいます。 彼女の有無は知りません。 その彼に、気持ちを垣間見られたらとバレンタインにチョコを贈りました。 (義理かな、という程度の贈り物です。) ですが、ホワイトデーにお返しはいただけませんでした。 ホワイトデーを忘れていたわけではないようです。 お返しを期待していたわけではなく、気持ちを知りたかったのですが、 この場合、まっーたく脈がないということでしょうか? 友達は「照れているかも」と言うのですが、 照れてお返ししないなんてことあるのでしょうか。 皆さんのご意見いただけたら嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • タブレットケースを購入した翌日にペンホルダーが取れました。縫いつけられているのではないし、すぐに取れるものなのでしょうか?
  • タブレットケースのペンホルダーが取れました。縫いつけられていないため、すぐに取れるようです。このような仕様になっているのでしょうか?
  • 購入したタブレットケースのペンホルダーがすぐに取れました。縫いつけられていないため、仕方がないものなのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう