• ベストアンサー

目から鱗の名言が欲しいです(赤ちゃん返り+病み上がりの息子にてこずっています)

3歳半と、1ヶ月半の、男の子の母親です。 長男の赤ちゃん返りが酷く、しかもここ1週間くらい風邪を引いて寝込んでおりました。 赤ちゃん返りについては、私なりになるべく長男に付き合おうと思って頑張っておりました(あんまり上手く出来ていない気もしますが・・・)。そして長男の風邪の間は、お部屋にジュースやら水やら運んだりして看病しました。結果、それが板についてしまって、昨日今日あたりから調子が戻ってきているにも関わらず、とにかく我侭放題、泣き放題なのです。 私なりに、「ここまでは我侭に付き合おう」「ここからはちゃんと叱らなきゃ」という線が出来上がってはいるのですが、線を越えた時の私の態度は、それはそれは冷酷・・・だと自分でも反省してばかりです。(暴力はありませんが、「ひょっとしてコレってモラハラ?」と自分で思う節があります、反省です) まだ3歳半。 いきなり「お兄ちゃん」になれる訳ない。 色々思うのですが、やっぱりダメなんです。気づくと、可哀想な位叱っているような気がします。このまんまじゃ、長男はきっと不安で不安で、なんだか取り返しがつかなくなるような気がするんです。今、私がこの子との絆を薄いものにしたら、とっても後悔すると思うのです。 長くなりました。 そこで、皆様から「名言」を頂戴したいのです。 長男の我侭に遭遇した時、胸の中に「名言」がパッと思いついたら、少し冷静になれるかなぁ?と。 出来れば「終わらない冬は無い」みたいな感じじゃなくて、長男を許せるような言葉が欲しいです。 *ちなみに、次男はお昼間抱っこしていないと寝られない子です。それを、長男の保育園の園長さんにボヤいたら、こう言われました。「ひとはみんな、抱きしめられるのが大好きでしょぅ?あなたも、わたしも、抱きしめられる方が好きでしょぅ?」と言われ、目から鱗が落ちました。それ以来、昼間に次男がワーワー泣いても、面倒だとか「また泣いて!」と思ったりすることが無くなりました。ですので、そういう名言があったら、長男にも優しく出来るかなぁ?と思った次第です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#68215
noname#68215
回答No.7

「・・・立派なことを考えて乗り越えられる様な状況」ではないくらい追いつめられていた時期がありました。 ずばり「私はベビーシッター!この子はお客様。よその子よその子・・・優しくしてあげなくちゃね♪」です。 あと,子どものワガママを前向きにとらえるには自分が元気でいなくては。ということで 「この子が大変だから,わたしは少しくらい贅沢してもいいの~♪」とうっぷんばらし。 まあ,たいした贅沢は出来ませんが自分だけ内緒でちょっといいもの食べたり(^^;) とりあえず,男の子の3歳なんて女の子の2歳と同じようなもんですから。そう思っていたほうがいいです。 いっそ,一緒に赤ちゃん扱いしてあげるのもいいですよ。しばらく喜んでもそのうちお兄ちゃんの自覚がでて「僕はお兄ちゃんだから。赤ちゃんじゃない!」と言い出します。 あと少しで,下のお子さんが「お兄ちゃん,お兄ちゃん」と慕ってくる様になると思うので(これはこれでトラブルの元ですが><)そうしたら、だいぶ楽になると思いますよ~ 頑張ってくださいね!             

noname#52896
質問者

お礼

本気で追いつめられています。 自分が内緒で贅沢する・・・って、とっても良い考えですね。私もこっそりケーキを食べたりとか、密かなる楽しみを見出します。ありがとうございました。

その他の回答 (11)

noname#71978
noname#71978
回答No.12

初めまして。二児の母です。 上が4歳の男の子、下が2歳の女の子です。 下の子が産まれて、保健婦さんに訪問して頂いた時に 「1日10分で良いです、上の子とふたりきりの時間を作ってあげてくださいね」 と言われました。 それまで、上の子のやきもちや、「下の子は放っといて良いのよ、1歳まではほっといたって育つんだから」とばかり言われることへの疑問、どう対応していったら良いものか悩んで、急に妹が出来た息子を無理にお兄ちゃんにさせようとしてしまっていました。 が、保健婦さんにこの言葉を頂いて、肩の力が抜けました。 以来1日少なくても10分、上の子とべったりする時間を作るようにしたら、それ以外何か変わったわけではないのですが、子供も私もだいぶ落ち着きました。 あと、夜寝る前に、子供をぎゅーっと抱きしめて「だーいすき♪」ってするのを心掛けてます。 お兄ちゃんを安心させてあげてください。 きっと良いお兄ちゃんになってくれますよ。

noname#52896
質問者

お礼

1日10分だったら・・・確かに出来ますよね。 下の子は放っておいても良い、って、みんな言いますよね。一人目の子は、目を見てオッパイあげて、喃語にひとつひとつ答えて、初めての笑顔に嬉々としたものです。次男だからって、それをすっ飛ばして良いとは思えないんです。まぁ一人目と同じようにいかないのは分かっていますが・・・両方とも自分の子なんです、平等に見てあげたいです。 寝る前にぎゅーっと抱きしめること、やってみます。ありがとうございました。

noname#52896
質問者

補足

ご回答たくさんいただき、感謝しております。この場をかりてお礼を言わせていただきます。 また、お返事が大変おくれまして申し訳ありませんでした。(長男に風邪をうつされ、結局私も寝込んでしまっておりました) 自分が風邪でダウンしていた時、何人かのご回答者様のおっしゃっていた通り「長男を大優先。次男は泣かせておいた」状態にしておりました。結果、長男は自分の申し出は全て受け入れられると思ったらしく、病気がほぼ完治しているのに「歯を磨かない」「TVをやたらに観たがる」「食卓でなくベッドでご飯を食べたがる」など、本当に基本中の基本生活にまでも支障をきたすようになりました。「ちゃんとやろうね」と促すだけでも、大泣き。 一方次男は、お腹空かせて泣いてもオッパイはすごく後まで延ばされ(これは私が風邪でフラフラだったせいもあります)、抱っこしてもらえないので寝られず泣き、やっと疲れて寝付いても長男の我侭大泣き声などで起こされ、本当に朦朧としておりました。 本当に、私、気が狂うかと思いました。このままじゃ、赤ちゃんは死んじゃう・・・とまで思いつめました。そして、長男、このままじゃダメになる!・・・と思いました。 皆様からいただいたアドバイス、折角でしたが、やっぱりダメです。世の中の多くの人には「長男大優先」で赤ちゃん返りを上手く戻すことが出来るのかもしれませんが、我が家では通用しなかった・・・ということなのでしょうね。と言うか、私には出来なかった、ということなのでしょう。 幸い、週明けて長男はいつも通り保育園に行く生活に戻りました。ひと安心です。これでだんだん良くなることを願っております。 とにかく、皆様から教えていただいた名言を、もう一度手帳か何かに書いて、それを思い出しながら、日々の励みにしたいと思います。 多くのご回答、ありがとうございました。

回答No.11

4歳と2歳の男の子がいます。 うちも赤ちゃん返りがすごかったです(今でも上の子だけがおっぱいしたがります)。 名言ではありませんが、私がしていることを1つ。 「赤ちゃん抱っこ」です。 そんなに赤ちゃんになりたいならなっちゃえ~みたいな。 抱っこして「かわいいベイビー♪」を歌ったり「バブー」「よしよし」などと話し掛けたり。 2人共大好きです。 調子に乗っていついつまでもやってるときもありますが、「赤ちゃんじゃないっ」と抜け出すときもあります。そんなときはちょっと追い掛けてみることも。 「○○くんはどんなに大きくなってもママの大切な赤ちゃんなのよ」って。 これを逆手に取って、「イヤだ」なんてことを言ったら「赤ちゃんは『イヤだ』なんて言わないの。『オギャー』しか言わないの。」と口封じ。 着替えないときは「赤ちゃんは逃げないよ。ほらゴロンして」と無理やり赤ちゃんに。 更に逆手に取られて「赤ちゃんだからできない」と言われたら「今夜からご飯はミルクだけにしようね。赤ちゃんはハンバーグもカレーも食べられないもんね。お菓子も食べられないね。」と。 なんだか攻防戦ですね。 いつでも赤ちゃんになれると思うと安心する部分もあるみたいです。

noname#52896
質問者

お礼

「赤ちゃん抱っこ」、実はご回答を読んでから1度、試させていただきました。効果が少しあったみたいです。長男は嬉しそうに抱っこされていました。安心したみたいです。 ありがとうございました。

noname#66523
noname#66523
回答No.10

名言ではないですが我家も長男が3歳半の時にちょうど下が産まれそれはそれは壮絶な日々を送りました。 子育て人生の中で一番大変だった時期と断言できます。 ちょうど下の子が2ヶ月になる頃に赤ちゃん返りが始まりました。 ピークは3週間ほどでしたが・・・ まず夜中2時と朝方5時に絶叫して大泣きで夜泣きをしました。 毎晩15分ほど狂ったように泣き叫び暴れ寝るパターンです。 本人は朝起きても覚えてなく何かの病気かと思いました。 保育園の前で30分居座られたり帰りたくないと暴れブレスレットを引きちぎられ蹴られまくりながら息子を抱え帰った事もあります。 家に入りたくないと言い1時間ドアの外に居座りました。 常に私は息子の傍にいないといけなくてトイレに行く事も許されませんでした。 お風呂に入らないと言い3日目に強行突破で入れて暴れまくって叫びまくってこっちが気が狂いました。 夜中にスーパーに行きたいと言い一時間部屋中を泣き叫び暴れました。 ガツンと叱ればいいような内容ですが叱っても怒っても何も効き目はなく何を言っても話が聞こえてなく泣き叫び暴れ発狂するので正直お手上げでした。 主人はもちろん挫折・・・もう悪いが俺には無理だと・・・ 私自身も半分気が狂いそうでしたが頭の中の何かがプッツンしてバカになりました。 もう何でもいいや~好きなようにやってくれ~と。 何でも言う事聞きます。 人間限界を超えると強いです。 開き直るとすごいです。 経験から言って赤ちゃん返りがひどくてわがままな状態になってるなら「ここからは叱らなきゃ」を捨てたほうがいいです。 これがあると冷酷な道へいってしまいます。 とにかく好きなように我がまま聞きまくってあ~はいはいはいと開き直ってみてください。 バカになってみてください。 そうすると冷酷な道へ行くことはなくなると思います。 そして不思議な事に赤ちゃん返りが治まっていきます。 私はこの期間は次男の相手をした記憶がほとんどないです。 やる事だけやってあとは泣いててもほったらかしで長男の相手をしてました。 長男の前で抱っこすることはまずありませんでした。 する時は一緒に抱っこしたり長男の機嫌を見計らってご機嫌な時に一緒におむつを変えたり・・・ とにかく次男の事で何かをする時は長男に一声かけて「一緒にやろっか」と言ってました。 そうすると「うん」と言う時もあれば「やだ」と言う時もあります。 でもこの確認がすごく大切だったように思います。 長男が寝てからが次男との仲良しタイムでした。 それ以外はもう次男なんていらないよぐらいの勢いで接していました。 すると長男は本当は次男がかわいいのでいらなくない!って怒ったりしてました。 この1ヶ月はとにかく終わりが見えなくすごく壮絶で長かったです。 でもピークを過ぎてからは本当に次男をかわいがりすごく優しくていいお兄ちゃんです。 本当に兄弟っていいなって思い産んで良かったと心から思いました。 今は5歳と2歳近くになりますが喧嘩もしますが次男は長男が大好きで何でも真似をして長男もすごく優しく色々教えてあげたり手伝ったりしてます。 長々となりましたが少しでも励みになればと思い経験談を書きました。

noname#52896
質問者

お礼

そこまで壮絶な赤ちゃん返りもすごいですね・・・ご心中お察しします。我が家の長男は、とにかく「(赤ちゃんを)抱っこしないで!」「オッパイないよ!」と言ってききません。お腹を空かせて泣く次男。そして寝入るのがヘタくそな次男は、抱っこが無いので声が枯れても泣き叫んでいます。もうなんか・・・拷問で寝かせてもらえない人のように、朦朧としながらも起きている次男。 私もバカになりたいです。 長男の言うことを「はいはい」と聞いていればいいだけなら、簡単なのです。でも一方、私には次男への責任もあるはずですよね? 幸い、長男の風邪は治ったので、来週から保育園へ戻れそうです。それまでの週末の間、もう少し・・・がんばります。なんとかします。 ご経験談、ありがとうございました。

  • gyucci
  • ベストアンサー率17% (63/351)
回答No.9

ウチは、とにかく上の子を優先にしました。 自宅など、他人に迷惑をかけない場所では「あんたが一番!」的なノリで、 ヨイショしまくりました。 多少、下の子が泣いていても、上の子をまるで王子様、お姫様のように 優先にしていたら、いつ頃からか?上の子が 「おかあさん、赤ちゃん、泣いているから見てあげて~」と言うようになりました。 そうなったら、こっちのもん。 以前、聞いた事があるんですが、 「上の子とママの関係が、それまでの間、うまく行っていればいる程、上の子は嫉妬する。」 ↑これは、格言ではありませんが、貴女がいかに上のお子さんに愛情を持って 接していた事が窺い知れます。自信持って下さいね。 ちなみにワタシの子育てをしていく上での格言ではなく諺が2つ。 「猫を追うより、皿を引け」 「馬を水呑場まで連れて行く事はできるが馬に水を飲ませる事はできない」 今まで、この諺を頭に子育てしておりました。 子育ては、まだまだ終わっておりませんが、 おそらくきっとこの調子で続けていこうと思っております。 余談ですが、抱っこしないと眠れない次男クン、大変ですね。 可能ならば、次男クンがもう少し大きくなったら(暖かくなったころ?) 次男クンを誰かに預けて、長男クンと2人で遊びに行くというのもいいかもしれませんね。 産後明けで、まだまだ養生した方がいいと思うので、できるだけ無理しないで、 自分を責めないで、お過ごしくださいね。

noname#52896
質問者

お礼

今までの長男との関係が良好だったから赤ちゃん返りをする・・・ってのは、慰められることです。が、それがあまりに酷いんで、本当にまいっています。 「猫を追うより、皿を引け」 根本を正すとは、この場合どうすればいいんでしょうね?

回答No.8

病気の時はきっと「早く良くなって欲しい、多少のわがままぐらい大目に見れるなあ」って感じたのではないでしょうか。元気があるのはいいことです。 とはいえ、いらいらしてしまうのも事実。他の方の回答にもありましたが、「これはお仕事、私は保育士」と言い聞かせていました。意外と効きます。

noname#52896
質問者

お礼

私のお仕事、保育士・・・本当、そう思えば気分も楽になるでしょうね。そう思うことにします。 ありがとうございました。

  • onegai1
  • ベストアンサー率32% (154/468)
回答No.6

名言ではないのですが・・ 長男君が赤ちゃん返りをするということは、今までのお母様との関係が築きあげられていた証拠だと思います。 「ぼくを大切にしてくれていたのに・・」「ぼくのことを見ていてくれたのに・・」という感じだと思います。 私も上の子9歳・下の子2歳を持つ母ですが、下の子が生まれてからは上の子には辛い思いもさせたと思います。 しかし、私が二人の子を大切に思う気持ちに自身があるので(優しくなれないこともありますけれど・・)いずれ長男が大きくなった頃には理解してくれるものと信じています。その為に私は「今」を過ごすようにしています。 一般的に上の子は、99%の目が自分に向けられていても、1%目を離しただけで「どうして?」となるようです。 今、子供に理解を求めるのではなくて、「今、親が親として、できること」をお考えになられれば少しは落ち着かれるかもしれません。 大変でしょうけれど、貴方様なら大丈夫です。 親が悩んだ分だけ、必ずいつか、子供は子供なりに分かってくれると思いますよ。^^ だから家族なんだと思います!!

noname#52896
質問者

お礼

将来、彼(ら)が理解してくれることを祈るばかりです。 ありがとうございました。

  • kgih
  • ベストアンサー率33% (138/416)
回答No.5

2児の父です。 「お兄ちゃん」」になる必要はないと思います。 「弟さん」から見て、「お兄ちゃん」であれば良いと思うのですが。 あなたから見て、「お兄ちゃん」になっていなくても、1ヶ月半の弟さんから見れば、自分でご飯も食べられ、お着替えもできる、「すごい お兄ちゃん」だと思いますよ。 「もう、3歳」と思わないで下さい。 「まだ、3歳」です。 それぞれのお子さんが、それぞれあなたと繋がっているのです。 それぞれが、別々の人格をもった人間です。 それぞれを大事にしてあげて下さい。

noname#52896
質問者

お礼

ありがとうございます。 それぞれ、大事にいたします。

  • krnhsohis
  • ベストアンサー率30% (35/113)
回答No.4

子育てのつまづきは、私がよりよく生きるために、神様がくれたチャンス(萩原 光) 子どものすることは行動としてではなく、症状として理解せねばならない。(エッシェンバッハ) 子供は話をしたがっている、話を聞いて欲しいと思っている 親は、忙しい、忙しい(アール・ナイチンゲール) 聞き分けがよすぎる子は逆に心配(幼稚園の園長さん) お子さんは生まれてからたったの3年半です。 質問者さんのおっしゃるようにいきなりお兄ちゃんにはなれないですよね 質問者さんも分かってはいるのについ叱ってしまう。これだって同じ事です。私もそうですが(笑)大人になったって、親になったって、聞き分けのいい悟った保護者にはなかなかなれるものではありません。 しかしそれをお子さんは許してくれています。だってどんなにしかってもママの事が大好きだと思ってくれているのですから。 大人である質問者さんだって完璧ではない。分かってはいるけれども叱ってしまうんです。3歳半の子供が我がまま放題、泣き放題になってしまっても仕方がないと思いませんか?だってまだ生まれてからたったの3年半しかたっていないんですもの。 私は子供に接する仕事をしていたのですが、他人様のお子さんに対しても正直たまにイラっとしてしまう事もありますし、叱りすぎてしまった経験もあります。 我が子ならばさらに責任と思い入れが強くなりますので、仏の心で常に我が子に接するなんて出来ないでしょう。 でも、お子さんがつい叱りすぎてしまった質問者さんを当たり前のように許してくれるのと同じように、いつもでなくてもかまいませんから質問者さんも我がままを許してあげる努力をしてあげて欲しいと思います

noname#52896
質問者

お礼

名言ありがとうございます。 ご回答者さまが添えてくださったご意見も、ちゃんと胸に刻みました。が、本当にみなさん、こんな風に出来ているのでしょうか?まさに上記のナイチンゲールさんの語句通り、子どもは話をしたがっている、でも大人はやることがいっぱい訳です。赤ちゃん(次男)がオッパイ欲しくて泣いても、長男は「抱っこ、ダメだよ!」と言って、本当にずーっと抱っこさせてくれません。オッパイは赤ちゃんが生きていく上で必要なんだよ、と言い聞かせても、なかなかウンと言いません。なにを優先させるかで、時々困ってしまうのです。オッパイを1時間飲ませなくても死なないから大丈夫・・・というご意見もあるかと思いますが(それも疑問ですが)、私にはそこまで悟れない次第です。

noname#140971
noname#140971
回答No.3

<幼児からお母さんへの10のお願い> 1.私を叱らないないで下さい。教えてもらったら覚えますから。 2.私のワガママにも、理由があります。その訳を少しだけ考えて下さい。 3.私は、本当はお外でお友達と遊ぶのが大好きだからTVだけを友達にしないで下さい。 4.私の一番大好きなのはお母さんの笑顔です。何時もニコニコと笑っていて下さい。 5.私は、お母さんのことがもっともっと知りたいので、もっともっと話しかけて下さい。 6.私も、時には、思いっきり泣いてストレスを発散したいので、たまには存分に泣かして下さい。 7.私は、お母さんの温もりを感じると安心しますので、いっぱいいっぱい抱きしめて下さい。 8.私は、お父さんも大好きです。お父さんに色んな遊びを教えさせて下さい。 9.私は、おじいちゃん、おばあちゃんも大好きです。お母さん、みんなと仲良くさせて下さい。 10.私は、お母さんもお父さんもみんな大好きです。どうか、この私の気持ちを判って下さい。 今話題の映画「犬と私の10の約束」のむこうをはって<幼児からお母さんへの10のお願い>を考えてみました。 しかし、イザ、書き始めるとなかなか難しいもんですね。 ということで、<幼児からお母さんへの10のお願い>(第一次案)を・・・。

noname#52896
質問者

お礼

泣けてきました。確かに、子どもの気持ちってこんななんでしょうね。こちらに余裕がないと、なかなか思いつけない10か条です。これからは少しずつ思い出して長男と接してみます。

noname#104874
noname#104874
回答No.2

調子が戻ってきて昨日今日、なら まだ1週間くらいはまだ看病モードが続くんじゃないでしょうか。 うちの子供は割りとそんな感じです。(ごめんなさい年下ですが) 逆に症状が大人にわかる形になる前に えらく泣いたりわがままをいうことで「あ、調子悪いのかな?」と思ったら 発熱したりとか。 まだどこか不快感が残ってるんじゃないかなぁ。 甘えてたのが心地よくて味をしめてるってのもあるでしょうけど 急に完調に戻るわけじゃありませんし 自分で外で全開で遊んだりできるくらいまでは多めにみてあげてもいいのでは。 外出できたり、楽しく遊び始めれば発散するし生活リズムも戻ってくるんじゃないでしょうか 「子供叱るな来た道だ、年寄り笑うな行く道だ」 の格言が私は好きです。 それに自分が病み上がりとか産後でも 調子が戻ってきて家事を再開したとたん旦那に普段どおりをいきなり要求されたら 「まだ回復したばっかりなのに」ってちょっと不満というか もう少しいたわってよって思っちゃうかも…。

noname#52896
質問者

お礼

「子供叱るな来た道だ、年寄り笑うな行く道だ」 確かにそのとおりですね。 私、自分が病み上がったばかりでも(実はかなり病んでる時でも)、家事とか全部やっちゃう人なんです。 だからかな、ほかの人にも「普段通りとまではいかなくても、ちゃんと頑張ってよぉ~」と思ってしまうのかもしれません。反省です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう