• ベストアンサー

仕事復帰について

alunacyの回答

  • alunacy
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.3

経験者ではないのですが、これから子供を持とうとしている身として…(勿論、働いています)。 産休もそうですが、育休も復職が前提です。 違法ではありませんが、マナー違反ではないでしょうか? お子さんが難病等の事情がなく復職せずにお辞めになるということが、働く女性全体に対して与える影響をご考慮戴ければ幸いです。 ご気分を害したらすみません。

nayumima
質問者

お礼

いえ、とんでもないです。 私もマナー違反だと思います。 職場で育休第一号なので、 もし復職せず辞めてしまったら 後輩たちへの影響(育休とりずらくなりますもんね)も心配だし・・・。 でも、違反でもいいからそばにいたいと思ってしまって・・・。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 職場復帰について☆

    現在四ヶ月ベビーがいる育休中のママですo(^-^)o 七ヶ月になる頃に、保育園へ預けて職場復帰する事が決まっています。 職場では育休一年取らずに復帰する人ばかりで、自分自身もすぐ復帰したい気持ちがあった為(その時は)、0歳児で保育園へ入れる事にしました。 だけどー!(-.-;) 初めての育児で一日あっという間に過ぎていく毎日の中、子供が可愛くて可愛くて仕方ありません。 保育園の入居が決まってるので育休延長は厳しいし、このままずっと育児に専念していたい気持ちでいっぱい。。。 給付金泥棒とか言われたくないし、将来の金銭面も考えて復帰してやれるとこまではやるつもりでが 育児+家事+仕事もこなせるかどうか不安いっぱいです。 先輩ママさん、アドバイス頂けたら嬉しいです(゜_゜ 旦那は土日関係なしの夜勤あり変則勤務。 しばらくは時短で9:00-16:00。(融通はきく方) お互いの実家は近い。 家事は旦那が料理出来る程度で育児はお風呂入れる事くらいしか出来ない。 夜勤の週は全部一人でこなさなければいけない(+_+)

  • 産休後の仕事復帰

    生後一ヶ月の娘がいる新米母です。 現在の仕事は契約の関係で育休が取れないので、産休のみで復帰する予定でした。 当初は実家の母に預ける予定でしたが、父と祖母の介護がある母に預けるのが難しくなり、保育園も受け入れ先がない状態です。 また、主人と義母が復帰に反対しています。 理由は慣れない育児と仕事の両立で私が体を壊すことが心配だそうです。 それに、実際の育児は大変で、産後二ヶ月(産後休暇後)では夜中の授乳や家事を考えると仕事に復帰する自信が持てなくなりました。 なので、先日職場に「産休後、退職する方向で考えている」と伝えたのですが、非常に残念がられ、強く引きとめられました。(専門職です) 私は退職の気持ちが強いのですが、こうも職場の皆に残念がられ、かつ自分の好きな仕事だし・・・と思うと辞めるのがとてもさびしく、つらくなってしまいました。 私自身、退職する意思の方が強いのですが、やはり産後二ヶ月というのは仕事復帰するには無理があるでしょうか。 初めての出産でこれからどんな状況が待っているのか想像できないので、経験談・ご意見等お聞きしたいです。

  • 育休からの仕事復帰

    生後もうすぐ5ヶ月になる赤ちゃんのいる母親です!!現在育休中で来年の1月から4月の間(1歳になってから)の復帰を考えていましたが、今日会社から電話があり復帰を早められないかとのことでした。 私の仕事は営業で帰れるのが八時にはなってしまいます。 私としては復帰をしてほしいといわれるのはとても嬉しいし、今なら戻りやすい気もします。 復帰を早めるといっても10月くらいを考えていますが、子供はまだ10ヶ月です。保育ママか託児所に預ける予定(保育園は難しい)でかなり長い時間(十二時間くらい)をそこで過ごすわけです。なのでママを間違えたりしないのでしょうか?心配です。 もし復帰を早めなくても来年には預けることになりますがちゃんとママだとわかってもらえるのでしょうか。

  • 仕事復帰時の心境は?

    私は育休中で来年仕事復帰の予定なのですが、 子供がかわいくて、離れたくない…という気持ちが強くなってきてしまいました。はっきり言って、仕事復帰が憂鬱です。 子供に「いい子にするから、ママずっと側にいて。」と言われたら、迷わず仕事を辞めてしまいそう…(>o<) お仕事は好きです。でも今は子供といる方が幸せなんです。 一方で「子供を預けるとのびのびできる~」と言う方もいて…。子供が保育園より家のほうがいいと言っても辞めない方は辞めないんですよね。 皆さんは仕事復帰の際、どのような心境なのでしょうか? 私のように後ろ髪引かれながら復帰する方が多いのか、それともあまり気にせずサバサバと復帰する方が多いのか。 後ろ髪ひかれない方は、お仕事大好きなんでしょうか!?

  • 育児休業延長か、仕事復帰か

    先輩ママさんのご意見をいただきたくて質問します。 現在、育児休業中で、今年の9月に職場復帰の予定でした。しかし、2日前に主人が来年4月からの海外勤務(2~3年間)に決まったのです。 そうなると、職場復帰をしても約半年でまた休職(私は主人と同業種で、配偶者として海外に赴任し、帰国後は職場復帰が認められる制度あり)になってしまいます。 現在、復帰するか、来年4月まで育児休業期間を延長するかで悩んでいます。 復帰したい理由 ・専門職のため、産休、育休、休職で約5年間のブラ ンクになるのは、職業人として辛い。 ・海外から帰ってきたら現在の職場から異動になるた め、現在の同僚ともう一度仕事したい。 ・海外派遣中は無給になるため、少しでも働いてお金 をためておきたい。 延長したい理由 ・9月では保育園は無認可にしか預けられない。 ・保育園に預けると子供は病気をしがちで、仕事を休 まざるを得ないことも多いと聞き、妊娠中も切迫流 産などで迷惑をかけっぱなしだった職場に、また迷 惑をかけるなら、代替の方に来ていただいたほうが 迷惑がかからない。 ・渡航の準備を思うと、子供抱えての仕事復帰だけで も慣れるまでに大変だろうにと思うと大変に不安。  (残業もかなり多い職場です) ・かわいい盛りの子を半年だけ預けるくらいなら、そ のまま自分で面倒を見ていたい。 今現在も、色々な思いが錯綜し、30分ごとに決心が変わってしまうような状態です。 育児休業を充分に取れない職場で一生懸命働いておられる方も多い中、長くとれる環境に甘えているかもしれません。 しかし今回は、「育児休業延期の道もある」という前提で、先輩のワーキングママさんから、ご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 仕事復帰について

    4ヶ月の息子の母親です。 最近仕事復帰のことについて悩むようになりました。 できれば仕事復帰はしたくないと思っていたものの家のローンもあるし、ちょっと前に育児休暇から復帰された先輩に、今は復帰したくないと思っていても絶対したくなるからと言われたこともあり、育児休暇を取得しています。 でも、最近やはりフルタイムで仕事復帰するのはきついのではないかと思い始めました。 夫の帰りはいつも24時過ぎで平日の育児や家事はすべて私が行わなければなりません。 また、私の通っている会社は片道2時間かかります。 出産前はどれくらい育児が大変か理解していなかったし、イメージもわかなかったのであまり気にしていなかったのですが、定時で会社から帰ってきても19時半で、その後子供を保育園から連れて帰って子供の食事を作り、食べさせてお風呂に入れて寝かせるだけでも相当な時間がかかってしまうような気がしてきました。 その上自分たちの食事を作ったり洗濯をしたりしていたらいったいいつ終わるんだ?と不安になってきました。 そんな状況で子供がなかなか食事を食べなかったりしたらイライラしてしまいそうですし、精神的にも疲れてしまいそうです。 もちろんこんな状況でもやってらっしゃる方はいらっしゃると思いますが、私は今実際に育児をしてみて、仕事で疲れた状態では子供にも優しく接することができなくなってしまうような気がしますし、精神的に辛くて追い詰められてしまうような気がします。 あと2、3年夫だけの稼ぎでやっていけるだけの貯金があるので、無理して1歳で復帰しなくても良いのではないかと思い始めたのですが、こんなことを考える私は甘すぎるのでしょうか。 もしもやめるのであれば育児休暇を取得しているので少しでも早く決断すべきだと思うのですが、とても悩んでいます。 同じような状態で仕事復帰されている方お話を聞かせていただけたら嬉しいです。

  • 育休明けて職場復帰したのはいいけれど。。。会社にあまり行けません

    こんにちは。 5月1日より1年間の育児休暇を経て職場復帰しました。 子供は生後11ヶ月の4月から保育園に預けています。 当初の予定は、4月に入園→約1ヶ月の慣らし保育→5月から通常保育+お残り保育(朝8時~夕方5時40分頃) だったのですが、保育園に通いだしてからというもの風邪・熱・風邪・熱・風邪・熱のオンパレードで4月はほとんど保育園に行けず、慣らし保育もできないまま5月に突入。5月(職場復帰してから)も風邪と熱で1週間おきにお休みをしている為、ほとんど会社にも行けてません。お休みする日数も熱が3~4日は下がらない為1週間は連続でお休みしなければなりません。 私と主人の両親は事情があり預かってもらえない状況です。 職場は理解ある上司なので助かってますが、さすがにこれほどお休みが多いと会社にも行きにくいです。 私と同じような状況の方っているのでしょうか? 保育園に通いだすとこんなものなのでしょうか? これからもずっと続くのでしょうか? はじめは久しぶりの職場復帰だし、家事と育児の両立を頑張ろうと意気込んでいましたが、今では仕事も中途半端になり職場の方にも迷惑を掛けている状況でこのまま仕事を続けていく自信がありません。 同じように職場復帰して頑張っているママさん・そのママさんを支えているパパさん。上記の回答&経験談などお聞かせ下さい。 このままではテンションも下がり、お休みをする度に悲しくなってしまいます。 宜しくお願い致します。

  • こんばんは、「育児休業者職場復帰金」について教えてください。

    こんばんは、「育児休業者職場復帰金」について教えてください。 2009年8月に出産して、現在は育児休業中です。 本来ならば、今年の8月に仕事復帰するはずですが保育園に入れそうにないため育休期間の延長申請予定です。 しかし、6ヶ月延長したとしても2月だとやっぱり保育園に入れないだろうということで、現実的には仕事復帰は2011年4月になりそうです。 ・会社側に育休を4月までの延長を認めてもらった場合、育児休業給付金は2月までしかもらえないと思いますが、引き続き育休期間ということで3月分の健康保険などの免除は受けられるのでしょうか。 ・「育児休業者職場復帰金」は10ヶ月に6ヶ月延長した場合は16か月分が支給されるのでしょうか。(4月からは制度が変わったようですが。) ・復帰後は、実際に仕事をしていなくても雇用が継続されている場合は、「育児休業者職場復帰金」は支給されるとのことですが、その場合は普段なら給与から控除される健康保険、厚生年金などはどうなるのでしょうか。給与が0の場合は、マイナスになってこちらから会社に支払わなければいけないということでしょうか。その分を6ヶ月間支払っても、「育児休業者職場復帰金」をもらうにはその方がいいのでしょうか・・・ . ・育児休業者職場復帰金は雇用主も支給されると聞きましたが、額はどのくらいになるのでしょうか。 おわかりになる範囲でいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 仕事復帰について

    私には、今2人の子供がいます。 私は、地方公務員なのですが、転勤族の旦那と結婚しました。現在育児休暇中です。 育児休暇の間は、夫婦一緒に暮らそうと思って旦那の転勤についていき、今職場のある県とは、飛行機がなければいけないところにすんでいます。 育児休暇も残すところあとわずか。前からこのまま旦那についていき仕事をやめるべきか本当に悩んでいます。 理由は、子供たちと父親をはなしてもいいのか。旦那をずっと単身赴任にするのか。また復帰をすれば公務員ですし、安定してます。近くに実家はあるのですが、私は早くに両親を亡くしているため実家といってもじいちゃん、ばあちゃんです。 復帰したら、保育園の送り迎えくらいはできるけどそれ以外は厳しいらしく、ホントに母子家庭のような状況になります。 自分の中に幼少期に両親を亡くしているため、この子たちには普通の当たり前の暮らしをさせてやりたいと思っている自分がいます。 ホントは、必然的に仕事復帰したくない気持ちもあるのかもしれません。 しかし、育児休暇をとり、退職となれば、職場に申し訳ない気持ちが沢山でやめることに躊躇しています。 父の妹(私の叔母さん)に相談したところ、旦那なんて後からは、あんまりいなくてもいいし、お金があるにこしたことないけん、復帰したほうがいいよ。と言われました。 また、姉からも普通公務員やめないよ。やめたいなんて甘ったれているといわれ少しへこんでいます。 今は、2人の子供が本当に可愛くて、後悔しないように育児をしたい。 できるだけそばにいたい。て思う気持ちは、理想にしかすぎないのでしょうか。 働きだしたら、保育園に預けなければならない、そしたらきっと子供と過ごす時間は短くなるのではなか等不安はつきません。 ただ、復帰したらすぐに辞めることはできないため1年~2年は働かないといけないのかなと思っています。 旦那は、復帰することに関しては前から強く反対しています。 仕事をしないときつきつの生活にはなるけど、旦那は、家族で生活をすることを望んでいます。 一度はやめようと決めたのですが、揺らいでしまったり、自分の気持ちがわかりません。 長くなりましたが、アドバイスお願いします。

  • 育休復帰の時期について

    現在4ヶ月になる子がおり、来年の4月復帰予定で育児休暇をとっております。夫婦ともにフルタイムで働いており、保育園に預ける予定です。自宅から職場まではともに1時間ちょっと掛かります。 夫の仕事は残業もあまりなく、急げば18時半には保育園に迎えに行くことができます。私の仕事は週に一度の夜番(帰宅は21時)、月に一度の休日勤務(一日)があり、平日も当番制でローテーションを組んで仕事をしています。帰宅は急げば19時、残業も不定期にあります。私が産休中に人員削減があり、残業も増えたと聞いています。 職場としては、育休取得期間は本人の希望で、子どもが1歳になってからでも2歳になってからでもいいと言われました。先輩お母さんに聞くと、預けるなら生活のリズムもあるので早い方がいいとか、子どもが動くようになると自分の体力が追いつかないので保育園で遊んでもらうくらいが丁度よいとか、人によっては育児ノイローゼになるのですぐ復帰した方が良いとの意見もありました。 別の意見としては、初めての子だからゆっくり育児に専念したら?とか保育園に預けると病気ばかりして大変という意見も聞きます。今は、1歳になったら復帰予定で、延長したい場合は申請をすれば延長も可能です。 職場に復帰した場合、突然(でなくても)休暇を取れないこと、育児時間の制度はありますが、周りに大変な負担を掛けてしまうので、できれば取らずに頑張りたいと思っています。(私と同時期に1年復帰を延長していた育休中の女性が復帰します。) 私としては来年復帰したい気持ちの方が今は強いですが、突然の休みがなかなか取れない状況にあり不安です。職場としても、突然休んだり遅参早退するくらいなら、復帰を延ばしてもらいたいという現状もあります。 復帰の時期についてアドバイスいただければ幸いです。