• 締切済み

画像の拡大

ddg67の回答

  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.2

拡大する時はまず200%に上げて彩度やシャープさとか調整してからそれをまた拡大とかします、ある程度それなりにテクニックなどがあれば上手く使いこなせますよ。 どのような用途ですか? あのソフトは10x10mなど本当に巨大なデータを作る時専用のソフトであって、低解像度のデータを巨大化させるのには向きませんよ。 業務でどうしても必要というのでない限りはね。

noname#113190
質問者

お礼

学術雑誌に投稿するので、汚いと掲載してくれないので困っています。

関連するQ&A

  • photoshopで描いたイラストの拡大

    photoshop5.0で描いてphotoshop形式で保存したイラストについて、 一つ疑問があります。 このイラストの解像度(ピクセルサイズ)を倍の大きさにしてみたところ、 ディスプレイで見ても、プリントアウトしてみても、まるでベクターデーターみたいに綺麗なままなのです。 ピクセルサイズを2倍~10倍の大きさにしてみたり、 解像度を300dpiから500dpiくらいにしてみても、 ファイルサイズが大きくなるくらい(5M→50Mとか)で、 どうみても見た目が原画と変わらない(ような?)綺麗さなんです。 そこで疑問なのですが、 通常、photoshopはビットマップ形式なので画像を拡大すると ギザギザが出たりぼけたりするはずだと思うのですが、違うのでしょうか? もしそうなら、この現象はなんでしょう? イラストを大きくしたデータを渡さなければならないのですが、 何か自分で勘違いがあるといけないので…。

  • 配置画像の拡大・縮小について

    3つ質問があります! [1]例えばデジカメで撮った写真をはがきサイズ(印刷用)に加工したい場合ですが、Photoshop上で「切り抜きツール」を使い、サイズを切り抜きたいサイズにし、解像度を350dpiにしてトリミングしたものを使っていました。 この方法は正しいでしょうか? [2]また、Photoshop上で配置した画像を自由変形でサイズ変形させるのは、劣化するので良くないと聞いたことがあります。 それは正しい情報でしょうか? [3]Illustratorの場合はどうでしょうか?配置した画像を自由に拡大・縮小などしても問題ないのでしょうか? 今までの認識としては、Photoshop上でもIllustrator上でも画像の拡大・縮小はせずに、必要なサイズを必要な解像度でPhotoshop上でトリミングしたものをそのまま配置してデザインしていました。 ご存知の方、教えてください!よろしくお願いいたします。

  • スクリーンショットの画像を印刷へ出すと荒くなる。印刷に耐えうる画像拡大

    スクリーンショットの画像を印刷へ出すと荒くなる。印刷に耐えうる画像拡大ツールは何が定評ありますか? 印刷業者泣かせの低解像度画像支給。お客様は大きい画像を持っていないことがとても多いです。 自分で印刷会社にカタログデザインを支給するときも大きい画像がないので困ります。 ところが小さい画像でも印刷に耐えうるように劣化最小限にして拡大してくれるツールがあるようです。 GenuineFractals(Photoshopプラグイン)、PhotoZoomPro(Photoshopプラグイン or 独立ソフト選択)、フリーソフトなど、いくつかテストしてみたのですが、Photoshopの拡大ツールで単に拡大したものと比較して社内プリンター(オンデマンド)で印刷しましたが差が確認できません。 定評あるツールは何かないでしょうか?

  • Photoshopでの画像サイズについて

    お世話になります。Photoshop初心者です。 疑問に思ってのですがPhotoshopで新規ファイル作成します。 使用するサイズが決まっているので画像サイズ80×60cm、解像度300、RGBカラーで作成。 すると自動的にピクセル寸法(9449×7087)が決まります。 画像サイズなのですが、BMPでファイル保存したものをAutoCADで表示し大きさを測ってみると 80.0153×60.0327cmとなりました。 小数点以下の数値があるのは、インチに対しての解像度・サイズが関連しているので画像サイズcmで端数が出てしまうのでしょうか?? 試しに画像サイズ80×60cmのbmpを2つ縦に並べました。 画像サイズを高さだけ200%にして上下に同じ画像を並べ画像解像度を調べたら、 高さが120.01cmになっていました。ピクセル寸法は14174pixel。 ピクセル寸法は200%したので倍になっています。 単位cmにしてみると小数点以下の誤差が出てきます。 Photoshopの画像サイズは小数点以下は入力できないようなのですが・・・ 何か他に良い方法があるのでしょうか?? お手数ですがご回答よろしくお願いします。

  • PS CS5でPNG画像をGIF変換すると拡大する

    PhotShopCS5でPNG画像をGIF形式に変換したあと、そのファイルを再度開き、画像解像度で確認すると、ピクセル数は変わらないのに、解像度が150pixel/inch から72pixel/inchに変わってしまい、ドキュメントの幅と高さがほぼ倍になってしまいます。 そのため、画像解像度にて、解像度を150に変更しピクセル数などもPNGのときと同じに設定して保存をし、試しにエクセルに画像を貼り付けると、やはりもとの画像の幅と高さが維持されてしまっています。 やりたいこととしては、元々のPNG画像と同じサイズ(高さと幅)で、エクセルなどで使いたいのですが、PS上でどの用に設定すれば、同じ大きさのGIFファイルに変換できるのでしょうか。 PS CS5に詳しい方に是非ともご教示をいただければと想います。宜しくお願い致します。

  • A2ポスターで画像を扱うには

    はじめまして、この度A2たてポスターを作る事になったのですが、画像の解像度についてお聞きいたします。 内容は夏祭りのポスターでバック全面に花火の画像を貼り付けたいのですが、フリーの素材集から1873 x 2811 ピクセルの画像をPhotoshopで解像度300にすると大きさが158.58×238mmになります。これではA2ポスター全面サイズから比べるとかなり小さくなってしまいます。拡大すると画像自体があれるし、解像度的には足りないのでしょうか?Photoshopで加工してillustratorで最終的に仕上げようかと思っていますがA2ポスターに最適な解像度はいくらぐらいなのでしょう?叉なには他に方法はあるのでしょうか。大きな印刷物を作っている方教えていただきたく思います。

  • 画像の重さ。

    Photoshop6,Windows2000.を使用。 解像度に関してはよくわかっているつもりです。 しかし、Photoshopのメニューバーの「イメージ→画像解像度」での「ピクセル寸法」の右横の数字の意味がわかりません。 ( 巾のピクセルと高さのピクセルの意味はわかります。) ファイルサイズのようですが、単位は書いてありませんがバイトですか? 「ファイル→Web用に保存」の、「元画像」の下の数字もピクセル寸法と同じ数字です。 画像を右クリックしてプロパティで調べるデータサイズとは違う数字です。 いわゆる画像の重さはピクセル寸法の右横のファイルサイズの数字ではないですね。 なにを質問しているかわかってもらえるか心配ですが宜しくお願いします。

  • フォトショップで画像が小さすぎる

    すごく小さく画像を拡大してどうしても加工しなければなりません。 それで少しでも見栄えをよくするにはどうしたらいいのでしょうか?? 変型の拡大でするよりピクセルとかを上げた方がいいのでしょうか? 解像度もできればあまり下げたくありません。 わかりにくいかもしれませんが急いでいます。 宜しく御願いします。

  • 素材集の画像

    学校でwebサイトを作っていて、素材集から写真を色々ダウンロードしているんですが、 フォトショップで補正をする際、元々350dpiの画像は無駄に重くなるので、画像解像度のメニューから72dpiに直して、適当に1000ピクセルとか拡大して作業しやすいようにして、後でまた戻せばいい。すでに72dpiの画像は もう拡大できないからそのままで作業する、みたいな事を聞いたんですが、 解像度によって拡大していいとかあるんですか?最終的に72dpiで使うのはわかりますが、元々350dpiの画像を解像度を72に下げてから拡大してまた戻したら荒くなるんでは?とか思ってしまいます。 あと、フォルダの中のデータを見ると縦横のピクセル数(サイズ?)が大きくても、イラストレーターで配置すると、他のピクセル数がもっと小さい画像よりも小さく表示されたりするのはなぜですか? やたらとサイズが大きい画像は画面上のレイアウトで使いたい大きさに縮小しても、何か別の事をしないといけないんですか? 全然わかってない事ばっかりで恥ずかしいです・・。

  • Photoshopでデジカメ画像のトリミングのときの解像度選択は?

    パソコンに附属で入っていた「Photoshop Elements2.0」を使って、 800万画素のデジカメ1眼で撮った写真を少しだけトリミングしたいと思います。 最終的には、A4サイズでプリントした際に、もとの画像のきめ細かさは100%キープしたままプリントすることが目的です。 画像解像度などはすべてそのままで トリミングだけしたいのですが、 その場合、以下のことが疑問です。 Photoshop Elementsで画像を開き、ためしに「イメージ」→「サイズ変更」→「画像解像度」を開くと、「ドキュメント」のところの「解像度」が「72pixel/inch」になっています。 以下質問です。 (Q.1)ネットにあった画像など粗い画像でも、デジカメの重たい画像でも、どんな解像度の画像を開いても、「サイズ変更」→「画像解像度」を見てみると、「解像度」が「72pixel/inch」になっているようなのですが、なぜなのでしょうか。 (Q.2)この「解像度」を変更をしない(72pixel/inch)まま、トリミングやその他色の補正など画像の加工をして保存すると、画像は72pixel/inchになってしまうのでしょうか。 (Q.3)目的は、A4サイズの用紙に、もともとの画像のきめ細かさをキープしてプリントすることですが、その場合、「解像度」は300pixel/inchなどに変更する必要がありますか? もしそうならば、すべての画像を開くたびに、いちいち「解像度」を300にしないといけないのでしょうか。