• ベストアンサー

出産後の体型

tamako2251の回答

回答No.3

3人の男の子のママです。 妊娠すると赤ちゃんを守るためにおなかや腰周りに脂肪がつきます。胸も大きくなります。 赤ちゃんがおなかで成長すればその分ママの体重も増えます。 それプラス、羊水・胎盤など。 標準体型の人で妊娠10ヶ月までに8キロくらい増えるのが普通です。 産後は母乳を飲ませていると自然に体重はもとに戻りますよ。 あとはコルセットを巻いたり、運動したりすればいいんです。 必ずしもみんながみんな産後に太る、というわけではありません。 逆に産むたびにやせる、という人もいるんですよ。

--v_v--w
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 妊娠・出産後、妊娠前の体型にもどすには??

    妊娠5ヶ月目の妊婦です。 出産後、体型がくずれるのがとても心配です。 体重だけでなく、妊娠線とか・・・・・ 子供を産むわけですから仕方ない事だとは思いますが、戻せるところはできるだけ頑張りたい・・・ そこで、体型維持のために、妊娠中・また出産後にやっておいて良かったこと、教えてください。 出産後のために、用意しておいたほうが良いものなんかもありますか? また失敗談も教えていただけたら嬉しいです。

  • 出産された方、体重、体型について・・

    今、はじめての妊娠で31週です。年齢は20代後半です。妊娠前は163センチ、53キロ、現在は体重は4.5キロ増です。運動やカロリー計算などして気をつけています。そこで、経験者の方にアドバイス頂きたいのですが、仕事の関係上、産後なんとしても元の体型(体重?)に戻さなくてはならないのですが、産後、元の体重に戻る目安として、どのくらいの期間かかると考えれば良いでしょうか?産後は母乳が出れば、3ヶ月くらいは母乳で、その後は仕事復帰のため、徐々にミルクに切りかえていく予定です。(母乳が出れば、の話しですが) また、体重が戻っても、体型が・・という話をよく聞きますが、これが効いた!というのがあれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

  • 出産前の体型に戻るためにすべきことは?

     私32才、現在二人目妊娠36週です。 妊娠前より、すでに11キロ増えて助産婦さんから、元の体重に戻すのは難しいかも??なんて言われています。  出産後、すべきことがあったら教えてください。 (たとえば、矯正下着など・・・)  一人目出産時は何も考えてなかったので、お腹の肉がかなりたるんでしまいました。

  • 出産が怖い…。

    30歳の専業主婦、入籍して3ヶ月目です。よろしくお願いいたします。 子どもは欲しいのですが、どうしても出産が怖くて仕方ありません。皆さん出産に対する不安はもちろんあると思いますが、私の場合は考えただけで恐ろしくて仕方がない状況です。原因は高校1年生の時に家庭科の授業で見せられた出産のビデオです。 私はかなり奥手なほうだったうえ、そのビデオが当時の私にはあまりにも衝撃的だったので、出産に対する恐怖だけが残ってしまいました。よそのクラスでは何人か倒れたそうです。 しかも家庭科の先生がそのビデオの後に自分の体験談を、これまた恐怖をあおるようなことばかり話したので、なおさら恐ろしくなってしまい、授業が終った後はクラスのみんなが「絶対子どもなんて生まない!」と言っていたほどです。私もその時は「妊娠・出産は怖い!絶対妊娠なんてしない!」と思っていました。 しかし愛する人と結婚して、やっぱり子どもが欲しいと思うようになりました。主人は「子どもができなかったら二人で暮らそうよ。それはそれで楽しいと思うよ。」といってくれるのですが…。 海外挙式を秋に予定しているので、それまでは挙式が妊娠しない理由になるので堂々としていられますが、それ以降はそれらしい理由もなく、今から憂鬱です。 妊娠してもいないのに…と思われるかもしれませんが、妊娠してしまったら絶対に出産に対する恐怖がますます倍増し、おなかの赤ちゃんにも悪影響を与えそうです。なので今のうちにどうにかして恐怖を克服したいのですが、どうすればいいのでしょうか。 年齢的なことも考えると、早い方がいいのは分かっているのですが…。こんなばかばかしいことで悩んでいる自分も嫌になりますが、体験したことがないことだけに、どうやってこの恐怖心をなくせばいいのか全く分かりません。 皆さんの体験談や、同じような教材ビデオをごらんになった方、恐怖を感じてらっしゃった方など、何でもいいのでアドバイスをいただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 出産して太ったかた

    1月に出産しました。 もともと痩せているのですが、妊娠して16キロ増え、 今月体重をはかったら、妊娠前より3キロ痩せていました。(出産直前から-19キロということになります。) たまに『出産して太った』とか『子供産むたびに太る』なんて話を耳にすることがあります。 そういった経験のあるかた、出産後いつから太ったと感じましたか? 一度元に戻ってから太りだすのでしょうか? それとももどらずに・・・ということでしょうか? 食欲がすごいので、断乳したら太るかななんて思っています。

  • 出産が怖い

    妊娠、出産が怖かった、という人いらっしゃいますか。 私はそろそろ赤ちゃんがほしいなと考えることがあります。 しかし、どうしても将来を悲観してしまい、怖いのです。 今、正社員でしている仕事に不満はなく、せっかく勤めているのにほかの人に引き継がないといけないこと。 妊娠が発覚してから、初期のうちは体調が安定しないと聞きますが、そんな状態で引継ぎなどがきちんとできるのかということ、 そして出産そのもの(痛み)への恐怖、 産まれてから、金銭面で苦労しないか、等々… 不安ばかりが頭をもたげます。 こんな私は親となる資格はないのでしょうか。 こういった不安を克服し、出産された方はいらっしゃるのでしょうか。

  • 顔が小さいけど体型は普通

    25歳の女です。私は母親の遺伝でかなり小顔なのですが、体型が155センチ44キロでいわゆる普通の体型です。決して細くはないです。 例えば、安室ちゃんみたく小顔でも華奢なスタイルなら何も違和感がないのですが、私は顔だけ小さくてなんかバランスが悪いです。 母もすごく華奢で、私ももっと痩せればいいのかもしれませんが、今の体重がすごくベストらしく、これ以上減らせば生理が来なくなったり、疲れやすくなったりで、今赤ちゃん待ちなので、できれば今の体重をキープしたいです。 こんな私に似合うファッションや髪型がよくわかりません。 何かアドバイスをください!

  • 出産に対する恐怖

    6月に出産予定で、現在31週の初妊婦です。 日に日に出産に対する恐怖心が増すばかりです。 結婚、妊娠する前から出産に対してはものすごく恐怖心を持っていました。 妊娠してからは、つわりが酷くて7kg痩せたりして、怖いと考える余裕がありませんでした。 今もマシにはなりましたが、つわりの様な不快感が常にあるので、出産して楽になりたいと思う気持ちと恐怖心が入り混ざっています。 結婚してからなかなか赤ちゃんを授からなくて、不妊治療の為に必要な検査や人工授精をいくつもして来ました。 一般的に痛いと言われる検査(卵管造影)をしましたが痛みは感じませんでした。よく『痛みに強いか弱いか』とか言いますが、あれってよく分かりませんよね~? 自分では強いと思っていても、実際どうか分からないし… だから、出産の痛みに自分が耐えられるかどうか不安で仕方ありません。 といっても耐えるしかないのでしょうが… 想像できない未知な痛みだけに、イメージトレーニングもできません。 以前何かの本に、陣痛は指を切断する痛みより痛いと書いてあるのを見たことがあります。 それを見て余計ビビりました。 出産を経験されたことのある先輩ママ様、気休めでなくていいので、経験談をお話しください。 宜しくお願いいたします。

  • 産後の体型

    二人目の出産で産後1ヶ月がたちました。 ずっと寝ていたりで動かないようにしていましたら腹筋背筋が落ちてしまい、だいぶ体力が落ちてしまいました。 今回は産後から骨盤ベルトはしていましたが、体重は8キロ減で、あと5キロも残っていて、おなかもまだポッコリ出ています。 一人目の時は骨盤ベルト等もしないで母乳だけで1ヶ月で元に戻り、二人目を妊娠する前は一人目の妊娠前よりもだいぶやせてました。 (一人目は8キロ増で抑えることが出来たのに二人目は太りすぎたのもありますが^_^;) 体力もつけて妊娠前の体型に戻したいので運動など、何かしたいのですが、何かいい方法ってありますでしょうか? ガードルやニッパーなど、締め付けるのは苦手なのでなるべく運動・ウォーキングなどがいいのですが。。。 ウォーキングって赤ちゃんをベビーカーに乗せてだとペースも遅くなるだろうし、あまり効果ないですか?

  • 妊娠・出産の喜びを教えてください。

    20代前半女性です。 結婚を考えて交際している方(20代後半)がいます。 交際は順調なのですが、一つ悩みがあります。 それは私が妊娠・出産に極度の恐怖があることです。 私の周りでも出産した友人もいるので、 赤ちゃんをみると、「あぁ可愛いんだなぁ」と素直に思います。 でも、何人かから妊娠中・出産の話(リアルでした・・)を聞いて、 おなかの中で動くなんて気持ち悪い、 出産なんてしたくない!!と感じてしまい、 子どもが大好きな彼の今後の事を思いとどまってしまいます。 彼とは本当に結婚したいと思っていますし、 いずれは彼の子どもの顔も見てみたいとは思いますが、 恐怖と嫌悪感の方が勝手しまいます。 どうしたらいい方向に考えられるでしょうか。 助言いただけたら幸いです。