• ベストアンサー

トレーニング方針について

hisajpの回答

  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.11

 Kakerun さん、こんにちわ。  拙者も弓道をしていました。数年休んでいたのですが間もなく復帰予定です。  弓道のような競技でも、バランスがそのままの方もいれば、変わりやすい方もいる様に思えます。  例えば PNF でバランス取るなどはいかがでしょうか。なるべく早めに調整する方が良さそうに思えます。  釈迦に説法でしょうが、視力、歯、足裏のアーチ、脚の長さなどの影響で増長方向に行く場合も考えられます。  併せてしっかりしたジムで何回か見てもらって、正しいフォームを作る方が安全で結果が早そうですね。  怪我をされない様に、楽しんで進めてください。  

Kakerun
質問者

お礼

ありがとうございます。 >拙者も弓道をしていました。 なんと!思わぬところで経験者にお会いできて光栄です。 どうも、自分は左の三頭筋がかなりモッコリしてて変だな~って思ってたんですよねぇ^^; 射が悪かったのか、他がひ弱すぎたのか・・・なんいせよバランスはあんまり良くないのかもで。 PNFというのは詳しく存じ上げないのですが、やはりしっかりしたジムで見てもらった方がよいのでしょうねぇ。 >釈迦に説法でしょうが~ いやいや、ぜんぜん若輩者でこういったことに関してはジムのトレーナーさんや、しっかりした体作りをされてる方が一番かと思います! 足裏アーチに関しては、しょっちゅうアキレス腱炎らしき状態になるので結構扁平気味なんだろうなぁ~と・・・。 >怪我 一度、腰がパキッといったので気をつけるようにしてますが、 運動経験少ないと、どこまで無理ができるかわからないのが欠点ですね。

関連するQ&A

  • トレーニングの仕方と、プロテインの選び方

    20才の男です。現在、身長180cm、体重90kg、体脂肪率25%あり、なんとか体脂肪を減らしたいと思っています。 今は週三回程度ですがジムで運動しています。運動の内容としては、ランニングマシーン20分、筋トレ(ベンチプレス、 腹筋など)2セット、ステップマシーン30分です。 理想は、筋肉をつけながら体脂肪を減らしていき、体脂肪率を15%近くまで減らしたいです。体重は特に気にしていないので、 大幅に減らなくてもいいと思っています。 質問したいことは、以下のことです。 1、体脂肪を減らすために何をやればいいのか(運動でも食事でもどんなことでもいいです)。 2、筋肉をつけるためにプロテインを摂った方がいいのか。また、摂るとしたらどういったものがいいのか。 よろしくお願いします

  • 教えて下さい、トレーニング方法を

    よろしくお願いします。 身長160cm・体重53kg~55kg・体脂肪率15%~18%。 タバコを止めたのをきっかけに、トレーニングを始めました(太り始めた為に)。 目的は身体作り、腹筋を割るためです。 最近まで自宅で器具なしのトレーニングを行ってきました。 メニューは腹筋上部・下部・腹斜筋。ダンベルフライ・ダンベルプレス。スクワット。リバースプッシュアップ。ダンベルロウイング、でした。 これを一年ぐらい続け、それなりな身体になりましたが腹筋下部がどうしても割れません。脇腹付近の脂肪もまだ残っています。 それが不満で2ヶ月前ぐらいに公営のジムへ通い始めました。そこでマシンを使ったトレーニングと有酸素運動をしています。 マシントレーニングは→レッグエクステンション・カール・プレス。ラット・ロウプーリー。ショルダープレス。腹筋各種。バックエクステンション。 このようなトレーニングをした後、有酸素運動(バイク・ステッパー・ランニングのいずれか)を30分~40分行っています。 ※一週間に2~3回通っています。 最近食事も自分なりに考えてみました。総摂取カロリーを1500kclぐらいに設定し、脂肪の摂取量を40gぐらいにしています。 こんな感じでトレーニング等を行っていますが、何かおかしなところや、間違いはないのでしょうか? 最近体重は少し減りましたが、逆に体脂肪は若干ですが上昇しています。身体の見た目はそれなりに仕上げっているような感じがしますが。 ご回答&アドバイス、よろしくお願いします。 (追記)理想の体型はスイマーとボクサーの中間ぐらいです。身長が低いのであまり筋肉を大きくしたくはありません。

  • 体重を変えずに体脂肪率だけ下げるトレーニング

    30代、男性です。 身長170cmで体重76kgだったものを、 食事制限とジョギングによる有酸素運動によって、 4ヶ月で体重70kgまで落とすことができました。 現在、体脂肪率は20%程度なのですが、 このまま、体重を70kgから変化させずに、体脂肪率だけを12%くらいにまで落としたいと考えています。 そのためには、贅肉を落とし、筋肉を付ける必要があります。 そのための最短な方法を探しているのですが、 http://okwave.jp/qa/q6265063.html このページの回答No.8などには、 筋肉をつけるには、食事をオーバーカロリーにした上で「太る」必要があると書かれています。 また、回答No.4には、筋肉を増やすには有酸素運動と筋トレを同時に行うのは非効率であると書かれています。 それで質問なのですが、 体重70kg、体脂肪率20%→体重70kg、体脂肪率12% にするには、 1. 食事制限無しで体重を変化されることなく、ジョギングと筋トレをそれなりの過度で行い、 体脂肪率の減少のみを追求するトレーニング 2. まず、食事制限を行い、有酸素運動中心のトレーニングを行い、体重を65kg程度にまで落とす、 それから食事をオーバーカロリーにした上で、筋トレ中心のトレーニングを行い体重を70kgまで上げる。 それから有酸素運動でまた65kgに落とす、というトレーニングを繰り返す。 のではどちらの方が効率的に体脂肪率を下げることができるのでしょうか?

  • プチ増量後の脂肪の落とし方(長文)

    約半年で13kg体重を落としました。 まだ減量中ですが、これなら余裕で目標体重まで行けると思って、最近二週間ぐらいは特に筋トレを励みプロテインを多めにとったりしていました。 そうしたら、二週間ぐらいで体重が1.5kg増えました。 カロリー計算がプロテイン分だけ少し甘かったかもしれません。 この二週間で体脂肪率は1%ぐらい下がり、内臓脂肪率は0.5%上がりました。 体全体の皮下脂肪率は0.3%減り、骨格筋率は0.3%増えました。 自分でもビックリだったのは、両足の皮下脂肪率が1%減り、骨格筋率は0.7%増えました。 簡単に言えば、この期間、筋肉が少し付いた感じです。特に脚の筋肉が増えました。 私としては腕や胸や背中の上半身の筋トレを多くしていたつもりでしたが、実際には坂道でのジョギングやダッシュやジャンプも加えたので脚の筋肉が増えたのかな?と思っています。ジムではレッグプレスなど数種類のマシンでの週1ぐらいの筋トレしか下半身はしておりません。有酸素は前と変わらずほぼ毎日しています。 思いがけなくプチ増量した訳ですが、この状態で脂肪だけを落とすにはどうしたらいいでしょうか? 減量すれば筋肉も少しは落ちるでしょうが、なるべく筋肉を落とさない方法は、やはり有酸素運動を多めにして食事は低カロリーするしかないでしょうか?タンパク質はどうなんでしょうか? 少し分からなくなってきた感じです。 よいアドバイスをよろしくお願い致します。

  • かた太りのダイエット、トレーニング

    私は女性で39歳です。 先日、身長は164、体重は65、BMIは24、基礎代謝は1416カロリー、体脂肪率32.9%、内臓体脂肪55、 筋肉量18kg、水分量49%と、かた太りタイプと精密な体脂肪計で出ました。 現在、ジムに通って週に5日ほどエアロバイクやウォーキングやプールを1時間半か2時間ほどしています。 食事制限も、急にへらすのはきついのでだんだんとカロリーと量、減らしていってます。 始めて1ヶ月で1kgほど落ちました。 どうもかた太りタイプのようですが、このダイエットでいいでしょうか? 以前ためしてガッテンで、かた太りタイプの人は筋トレをすると、豚のバラ肉のように脂肪と筋肉と層がなってしまうのでいけないと見たのですが・・・・・本当でしょうか? 11月12月と運動は続けるつもりですが、土地柄、1月2月は雪にうもれてしまうのでジムに通える日も少なくなると思います。 ジムで毎日のようにがんばっているのに1ヶ月で1キロしか落ちなかったのでショックです。 これからは、カロリー計算はよくわかっているのでもっときちんと食事をきびしく管理するつもりですが・・・・。 いろいろテレビで健康法をやっているのをみていると簡単にもっと体重落ちてますよね。それなのに私、変です。 私のやっていることってどこか間違っているでしょうか?

  • 食事制限中の筋トレで、筋肉量維持または筋肥大できるのでしょうか?

    私は、身長160cm、体重56kg、体脂肪率23%、20歳の者です。 現在、筋肉量をアップもしくは維持しながら脂肪を落としたいと考えています。私が通っているジムの方によると、摂取カロリーを1400kcal(女性の場合)程度にし、筋肉トレーニングを行うことで、筋肉量は維持したまま体脂肪を落とせるということなのですが ・摂取カロリー制限時に筋トレをすると、筋繊維をいためたまま回復せず、かえって筋肉量が「減って」いくのではないか と不安なのですが、食事制限中にも筋肥大は可能なのでしょうか。 筋肥大分と、エネルギーに使用された分減った筋肉がプラマイゼロで、筋肉維持ということなのでしょうか。 今後の方針の参考にさせていただきたいので、是非回答をお願い致します。 理論が気になる人間なので、知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

  • 筋肥大させながら脂肪カットは可能か?

    こんばんは。 まだまだ体が成長途中の高校生です。 体を大きくして筋肉をつけながら、お腹周りの脂肪を無くして腹筋を割らすのは可能ですか? 決してゴリマッチョが目標ではありません。 この写真ぐらいであともう少しくっきりと腹筋をつけたのが理想的です。有名人で言えばクリロナの一歩手前くらいです。 腹筋を割るには炭水化物や脂質を抜く食事制限が良いと聞くのですが、筋肥大には逆にそれらを必要と聞いたのでどうするべきか…。 筋肥大させながらお腹周りの脂肪をカットして腹筋を割らすにはどんな食事メニューが正しいのですか? 現在体脂肪率16%で体重が63kgなので、 体脂肪率10%前後、体重を筋肉で増やして65kgにしたいです! あと週に火曜日と土曜日にジムに通って全身を鍛えています。 それと並行してランニングも必須ですか?

  • 筋トレと筋肥大

    高校時代に筋トレを知識もなくやっていてベンチプレス90kgまでは挙げる事が出来たのですが大学に入ってからの不摂生な生活が祟りすっかり肥満になってしまいました。 そこで6月より近くのジムに通い始め、本などでいろんな知識を得たのですがそこで質問です。 摂取カロリーが消費カロリーより多くなくては筋肥大しないという事で低脂肪・高たんぱく・高炭水化物での食事を心掛けていました。 基本的な種目ですが6月4日から7月21日現在でベンチプレスが57kg10rmから68kg10rmへ、ラットマシンが40kg10rmから58kg10rmへと重量は上がっており、体重も65kgから70kgになりました。しかし、お腹周りの脂肪も同時に増えますますやばくなりました。 筋肥大するためにはお腹周りの脂肪もこんなに増えるのでしょうか? 山本KID選手の様な逆三角形の体になりたいのですがどうしてもお腹周りが不安で仕方ありません。 どなたか助言をお願いします。

  • 標準体重だけど体脂肪率高い

    こんにちは。 25歳男、身長174cm、体重65kg、体脂肪率24%、骨格筋率やや低~中 の者です。一日の消費カロリー(基礎代謝含む)2600kcalの者です。 体重はちょうど標準体重なのですが、体脂肪率が非常に高いです。 この体重を保ったまま体脂肪率を18%程度に下げたいです。 どのような運動をすればよいのでしょうか? 「無酸素運動をしろ」「有酸素運動をしろ」又は具体的に「水泳がいいよ」とか「ジムに行ってマシン使うのがいいよ」とかで教えて頂いても助かります。

  • バーベルベンチプレスとダンベルベンチプレス、どちらがおすすめでしょうか?

    はじめまして、趣味で体を鍛えています。 体重65kgで、バーベルベンチプレスを 2年ほど続けていますが、MAX80kgからなかなか伸びなく困っています。(一度MAX90kgいきましたが、体重を7kgほど落としたので、MAXも減りました。) そこで最近ジムでダンベルベンチプレスをやっている人をみかけました。話ができたのですが、なんとなく胸に効きやすいからだそうです。ちなみにその人の体脂肪は4%らしいです。しかも趣味でです(^^;) 私も、バーベルベンチプレスだと最初のころは胸に強烈な筋肉痛があったのですが、最近だと3日くらいで胸の筋肉痛がとれてしまう程度で、先に三頭が疲れてしまいそれ以上あがらなくなってしまうという感じです。 いろいろ調べてみると、ボディビルダーの方はダンベルベンチを好んでやっているようです。やはり可動域が大きいので、まんべんなく胸を鍛えやすいということからなのかと推測しています。 私の目的は、ボディビル的な体を目指しておりますので、筋肥大が目的です。もちろんバーベルベンチプレス100kgを目指していますので、全身パワーも欲しいですが、筋肥大すれば自然とパワーも上がってくるのではないかと思っております。 そこで、みなさまにお聞きしたいのですが、 ダンベルベンチプレスとバーベルベンチプレスはどちらがお勧めでしょうか? さまざまな意見がお聞きしたいと思っております。 よろしくお願いいたします。