• ベストアンサー

大学院生の生活って???

どうなんでしょう?忙しいのですか?私は高校、そして、専門学校と進んだので よくわからないのですが、、、。。。 現在、好きになったかな?って思う人がいるのですが、 大学卒業後、京都大学院、そして、今は東大の院生なのですが いつも月曜から土曜はお昼前から夜11時近くまで学校らしくて 日曜しか休みがないらしいのです。 私の兄や妹は大学生のころはバイトもしたりけっこう遊んでたような気が するのですが・・・。大学院ともなるとそんなものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

理科系と文系では違うと思いますが、私や友達の院生時代は質問にあった方と似た生活でした。 私は生物系の実験をしていたのでまとまった休みが取れず(2日間でもサンプルを放っておけない、年末年始は仕方がないので凍結させて休んでいたけど、解凍してすぐに使えるものでもないので、それは最後の手段にしていた)、月曜日から土曜日まではフルに研究室に通っていて1日中実験をしていて、日曜日でも実験スケジュールに合わせてサンプルの調整ぐらいはしていました(日曜しか彼氏に会えなかったのでそのための時間は絶対作っていましたが・・・)。また、朝は9時ぐらいから、夜は寮のお風呂がしまる直前までほとんど一日中研究室にいました(これはまだ楽な方で、朝は6時ぐらいから、夜は風呂入ってからまた来たりもざらでした。寮が大学の近くにあるので泊まりこんだことはあまりありませんでしたが)。まあ、できるだけ時間を作って平日の夜に遊びに行ったりもしていましたが・・・。 大学生3年生までは講義が夕方に終わるので、その後遊びに行ったりバイトしたりもできましたが、4年生以降は修士過程修了までこんな感じでした。 質問にあった方は博士課程の方?のようですので、これよりハードな生活をされていてもまったく不思議はないと思います。 院生時代はがんばっていることを彼氏が応援してくれていたので励みになりました(親には「すねかじり」ぐらいしか言われなかったので余計に(^^;)。

neko-edenn
質問者

お礼

女性の方なんですね~?ありがとうございます。 今日は日曜日ということもあって、、彼とはいっぱいメールのやり取り ができました。(笑) みなさんのアドバイスを見て、少し安心できたせいか 思い切って、、、自分の気持ちを少しだけだけど ぶつけてみることができました。で、結果は・・・ 最初は友達から!前向きで明るいところが好きです。と言って もらうことができましたよ~♪ありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • denden_kei
  • ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.7

修士までですが、一応経験者ということで。 >いつも月曜から土曜はお昼前から夜11時近くまで学校らしくて 日曜しか休みがないらしいのです。 研究室、また個々人によりますが、博士課程らしくけっこう頑張っているほうの方だと思います。 実験系の研究室の場合定常的に忙しく、ソフト開発系の場合締め切り前が異常に忙しくなるという傾向があります。また、個々人によって短い時間で効率的に研究成果を出す人、長い間かけて試行錯誤しながら成果を出す人がいます。 あと稀かつ最上ですが長い間効率的に研究して立派な成果を出す人もいます。 私の場合、「さっさと来て、さっさと仕事(=研究)して、さっさと帰る」をモットー(?)にしていたので、通常期はAM9時-PM6時の生活でした。ただし修士論文関係が忙しくなると、終電ごろ(PM11時前後)帰ることもしばしばでした。ただし「研究室のふとんを使わずに卒業する!」と決めていたので一応家には帰りました。 >私は高校、そして、専門学校と進んだので よくわからないのですが、、、。。。 大雑把なイメージとしては、研究室というのは(高校までの延長の)「学校」というよりもneko-edennさんもお勤めの「会社」に近いものだと考えてください。 もちろん給料をもらう/もらわないに代表される数々の相違点(しばしば大きな)がありますが、随所に類似した生活パターンが見られます。研究室は1つの部署(研究開発部)で、学生はその社員、といったところでしょうか。 教授(=部長)、先輩(=上司)を初めとした研究室の人々(=同僚)とうまくやっていくのが結構大事というのも、 教授や先輩への研究(=業務)での「報告、連絡、相談」が重要というのも、 逆に後輩(=部下)がいたら適宜指示を与えたりフォローをしないといけない、というのも、 いろいろな点で似ています。 ご参考になれば。

neko-edenn
質問者

お礼

ありがとうございます。わかりやすい説明で、そういうものなのか?と 彼の行動に疑問を持たないで、素直に話を聞くようにしようと思いました。

noname#21649
noname#21649
回答No.6

学科にもわりますが.12時間の拘束ならば普通でしょう。 30年ぐらい前ですが.東北大で学部学生で13-14時間拘束は嫌われていたようです。

neko-edenn
質問者

お礼

ありがとうございます。私も仕事では平気で12時間以上の拘束も ありますが、つらいですよね。普通と聞いて安心しました。(笑) と、いってもこれからなんですが・・・。頑張ります!!

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.4

院生です。 文系、理系によっても異なりますが 実験なんかがあると泊り込みです。 私は文系ですが、やっぱり朝から晩までですね。 自宅に帰ってくるのは午前様。 大学とはまったく異なります。 私もバイトをしたいのですが、今は研究に専念したいので ちょっとお休み中です。 なので彼は正常です。 私の彼も、私があまりにも忙しいので悩んでいましたが 頑張っている姿を見て納得してくれました。 neko-edennさんの彼もがんばっていると思います。 応援してあげて下さい。 そして「お疲れ様」と時々声をかけてあげてくださいね(^^)

neko-edenn
質問者

お礼

ありがとうございます。彼女とかいないよ!っていう彼の言葉を もっと信じてみようと思いました。 そんなに忙しいとは思ってませんでしたよ。(笑) 彼は理系です。この前、間違いメールがきたときに彼に、、、 平日は学校とか言って、、他の子とでかけたりしてるんじゃないの? なんてことを言ったことを反省です。間違いメールは私に前に送ったメールを また同じ内容で送ってしまっただけだったのですが・・・。(笑) 毎日、お疲れ様!頑張ってね!!ってメール送っていますよ~★

  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.3

院生は人にもよるけど、すごい人は住んでる人いますからねぇ。 僕の同期ですごかったのは、月曜日の朝に来て、金曜日の夜に帰るやつがいたからねぇ。(一応、その間にお風呂屋とか食事に外にでてたけど) 実験くんだったら日曜日しか休みがないっていうのは結構あたりまえかも。

neko-edenn
質問者

お礼

それはすごいですね~!!笑 恐れ入りました~って感じな生活ですね。 ありがとうございます。

  • saite
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

 私も大学院修了者ですが、まあ文系・理系によっても違います。 また、研究課題によっても違いますから、一様に「こうだ」とはいえないんですよね。  理系は大変ですよ。実験がありますし…。大学院は研究しに行くところですから、生半可な考えではやっていられません。

neko-edenn
質問者

お礼

ありがとうございます。忙しいってことがわかってホッとしていますよ。(笑) これからは、もっと理解してあげて、頑張って!って、素直に言ってあげれそうです。

  • brassard
  • ベストアンサー率23% (23/99)
回答No.1

研究室や研究テーマにもよると思いますが、私の場合は年間360日以上は研究室に行ってました(ちなみに生物系でした)。 おかげで、就職した時は仕事が楽で楽でしかたありませんでした(笑)。 あなたの好きになった方の生活は、私の知る限り院生としてはごく普通だと思いますよ。

neko-edenn
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんか蛋白を調べているらしいです。 彼の親も彼が通っていた大学の教授らしいので・・・彼も同じような 道に進むのか?ちょっと心配ですが、、、まあ、今はまだそこまで 考えても仕方ないし。(笑)とにかく今の課程を終えるまでの一年半を 応援してあげようと思いました。 私は臨床検査員として勤めていますが、けっこうハードな生活ですよ。 院生としては普通と聞いて、安心ですよ。ってことは・・・ 忙しい!のに、毎日ちゃんとメールでやり取りしてくれてて、休みのときは デートに誘ってくれているし、今日なんかはこれからも、マジでよろしく! と言ってもらえたから・・・脈あり?って思っていてもよいのでしょーか?笑 とにかく頑張ります。

関連するQ&A

  • 東京大学工学系大学院志望

    京都大学工学部で化学を学んでいるものです。 しかし大学院は東大を志望しています。 東大の院試は京大やその他の大学と比べて厳しいでしょうか? 京大内部で進学するほうが簡単であることはわかっているのですが、院試では東大と京大を併願することはできますか? 東大化学系の院試は何を勉強すればいいのでしょうか? 東大のホームページにもほとんど情報がなく、外部からの合格率がおよそ30%という厳しい状況がつかめたのみでした。。 例えば英語や専門科目の比率や、問題の形式等はどうなっているのしょうか? またはそうした情報や過去問があるサイトがあれば教えてください。 また、若干話がそれますが、進学でなく就職することも考えています。 院試勉強と就職活動はどちらもできるのですか? 就職活動をした場合、4~8月頃に内定が出ますが、その後院試を受けて合格した場合(虫のいい話ですが)、いずれかを選択することはできるのですか?  以上長くなりましたが、暇なときに回答ください。よろしくお願いします。 

  • 月曜~土曜の朝7時に家を出て帰宅が深夜1、2時、休みは日曜だけって世間

    月曜~土曜の朝7時に家を出て帰宅が深夜1、2時、休みは日曜だけって世間的にはどうなんでしょうか? 父(44歳)が会社をやめたいと言ってます。 私は一応もうすぐ高校を卒業するしどうにかなると思うんですが妹(私立中)が大学に行きたがっているので今やめられてしまうと凄く困ります。 でも父も辛いんだろうと思うのでやめないでとも言えず…… 通勤にどのくらいかかるのか分からないんですがこれってどうなんでしょうか?もし普通なら頑張ってとしか言えないですが……

  • 建築の専門学校に通いたいが、大学院を出てからのほうが良いのか?

    とある4年制の大学に通っている大学2回生です。 私は土木を学んでいますが、建築にも非常に興味があります。 そこで、他の専門学校などで建築も学ぼうと思ったのですが、その際、大学を卒業して学士を取った時点で専門学校に移ったほうがいいのか、それとも院を卒業して博士号を取ってから移ったほうが良いのかわかりません。土木をメインに就活をするか、建築をメインに就活をするかはまだ未定ですが、理系は院を出ていなければ使い物にならないという話をよく聞くのでやはり院を出てたほうが良いのでしょうか?

  • 社会人の東大大学院の院試(文系)について

    来年の東大大学院の院試(文系)の受験を考えています。 調べていていくつか疑問に思うことがありました。 (1)私は、大学を出て10年以上たち、また、その時の専攻(文系であることは変わりません)とはまったく違うことを学ぼうとしています。口述試験で卒論について聞かれるとあったのですが、私のような場合でも聞かれますでしょうか?(正直内容をまったく覚えていません…) ※受験の動機:大学を出てある仕事に就き、ある資格が必要になったので専門学校に入学、来春卒業します。ここからさらに高度で専門的な資格を受験・取得するのに、大学院卒業であることが必要なためです。 (2)大学の成績は、私のようにまったく違う分野からの入学の場合、どの程度加味されるものなのでしょうか。(実際の院での研究内容からいえば、現在の専門学校の履修内容の方がはるかに関係があるのですが、こちらはまさか提出はないでしょうし…) (3)院試前に研究室を訪ねるべきだとありますが、これは現役大学生がそのまま院を受ける場合の話でしょうか。それとも、私のような縁もゆかりもない一般の社会人も、何らかの形で訪問をしておくべきなのでしょうか。また、その場合、どのように伝手をつくるべきでしょうか。突然見ず知らずの人間から「来年度の受験を考えておりまして…」などと手紙やメールが届くのは失礼ではありませんか。 社会人からの東大院試の経験者など、ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 大学卒業資格がとれる

    大学卒業資格がとれる 専門学校を卒業したら大卒扱いになるのですか? 就職は大学よりわるいですかね? 今京都建築大学校と東海工業専門学校金山校で迷っています。 どちらも大学卒業資格が取れるので聞いてみました 普通の大学なら崇城大学を考えています 変な質問すいません

  • 図書館のバイトと大学の授業が上手く合わない、

    4月から図書館のバイトをすることになって、土曜日と日曜日が交代制、と聞いていたのですが、いざシフトを頂くと全て土曜日になっていました。 さらに、予定にはなかったのですが、土曜日に授業があることが(大学でこの日しかやってない)シラバス発表で判りました。 この場合、大学の授業をあきらめるべきなのでしょうか? 図書館のバイトは一日なので途中から、とかは無理です。 それとも図書館の方に謝罪してみてお断りするべきでしょうか? 授業は私が一番尊敬している教授が今年のみ受け持つそうで、来年はありません。別の教授ならあります。 4月5日に研修があります。(給料なし) 月曜日は図書館はお休みです。 土曜日の今日か日曜日に連絡するべきでしょうか? それとも平日の火曜日に連絡するべきでしょうか? 親に仕事をする気があるのか、と相談したら怒鳴られて訳がわからなくなりました、助けてください…。

  • 大学を2回卒業したらどうなる?

    ふと思ったのですがどういう扱いなのですか? 1回しか行ってはいけないって決まりありましたっけ? Aを卒業して25歳くらいで東大に入ってそれも卒業できるなら東大卒なのですか? 逆に東大卒でも語学専門学校とかに通った場合、「東大卒」でいいのですか?

  • 大学に行きなさいは甘やかし?

    「特別やりたい事が決まっていないのなら 大学に行きなさい。」 というセリフで、それは親の甘やかしだ!! というのをこのサイトで何度も見かけます。 大学って猛勉強してセンター試験受けたり2次試験受けたり 私立の滑り止め受けたりで、かなりしんどいと思うんですが なぜ、「甘やかしだ」という人がいるのか分かりません。 どういう意味か教えてください。 私は専門学校卒で、4年生大を卒業した兄がいます。 私よりも、兄のが苦労して大学に入ってすごいです。、 甘やかされていたのは私なんすが・・・。

  • 東大か、アメリカの大学か

    東大か、アメリカの大学か こんにちは。僕はこの春2年生になった高校生です。将来機械工学Mechanical Engineeringまたは情報工学Computer Scienceの大学教授になろうと思っています。 そのため東大理Iに進学した後、アメリカのMITなどのトップ大学院でPh.Dを取り、そのままアメリカで教授になる、という計画を立てました。 しかし僕は国際関係に大いに関心があり、世界中の国の文化や人々を知りたいと思っていて、そのために学部から留学した方がいいのではないか、と思いはじめました。アメリカのLiberal Arts Collegeの、たとえばSwarthmore Collegeに留学すれば工学の基礎知識を身につけつつ、幅広い教養が身につくでしょう(http://engin.swarthmore.edu/whyswat.php参照)。さらに世界中からの留学生と交流できます。英語などでついていくのが大変そうですが。また教授による教育の熱心さや、授業の質の高さ(大人数への講義ではなく少人数の討論・レポート中心というシステム)はアメリカのLACの方が格段に高いと聞きました。 しかし悩んでいるのが、専門知識の習得という観点で見ればアメリカの大学より日本の大学の方が優れている、と聞いたことがあるからです。また学費もかなり高いですよね。 整理すると、 東大工学部→アメリカ大学院のメリット ・高いレベルの専門知識が身につく ・学費が安く済む(アメリカの院ではT.A.などをしようと思ってます) ・アメリカの大学はいるよりは受験対策が楽 ・バイトでお金をためられる(旅行であちこち周るのが好きなので) デメリット ・一般教養は講義中心で受動的→深く身につかない ・世界の人たちとの交流が難しい ・英語力の伸びが遅い アメリカのLACなど→アメリカ院のメリット ・専門知識だけでなく、一般教養の授業なども少人数での討論やレポート作成の授業中心なので深い教養が身につく ・寮生活を通じた世界中の優秀な学生との交友関係 ・高い英語力 デメリット ・費用が高い ・専門知識の習得が遅い ・バイトができない(まあこれはたいした問題でもないですが) ・受験対策(SAT、学校の成績、課外活動、ボランティア等)が大変 カリフォルニア大学(CSUではなくUCです)を卒業したいとこによると、アメリカでは大学は本をたくさん読み、議論をしレポートを作成することで社会に出たとき役立つ教養を身につけることを目的として、専門知識を身につけるのは院から、という考え方なんだそうですね。 なので専門知識を身につけるのは院からでも遅くないのでしょうが、東大で専門知識を身につけてからアメリカにわたれば英語力不足によるハンディキャップを埋められるんではないのか、とも思ってしまい、悩んでしまいます 質問のポイントをまとめると、 ・将来アメリカ(か海外)の大学教授になるのに、日本で専門知識を身に着けてから院に留学したほうがいいのか、それともアメリカの大学で教養と英語力をつけてから院で専門知識を習得するのでも遅くないのか ・自分にとって世界の人との交流や幅広い知識というのはけっこう大きな意味を持つのだが、大学教授になるにはこういったものを捨てていかなければならないのか ・東大でも深い教養・留学生との交流は可能なのか です。 皆さんの回答お待ちしています

  • 大学生生活について

    この春、旧帝大の工学部に進学したものです。 大学生生活について他の人の意見を聞いてみたいので書き込みします。 僕は現在サークルや部活に所属していませんし、これから参加する予定もありません。バイトもしていないです。 けれども、卒業認定に全く関係のない講義を取ったり、図書館で興味のある分野の本を読んだり、まだ一人暮らしに慣れていなかったりということで、暇というわけではないです。 しかし、同じ学科や他学科の友人に聞くと、暇だからサークルやバイトをする、と言っている人が多いように思います。 僕はこれから院に進学し、民間企業の研究・開発職に就きたいと考えているのですが、サークルやバイトをしていなかったというのは就職のときに困るのでしょうか? それと、サークルやバイトもせずに勉強ばかりしている大学生をみなさんはどう思いますか? たくさんのご意見をお待ちしております。