• ベストアンサー

上智大学と東京外国語大学どちらに進学するか迷っています

skier2007の回答

回答No.1

合格おめでとうございます。 傍から見れば贅沢な悩みですが、本人にとっては深刻ですよね。 読売ウイークリーの3/2号で、「ダブル合格で選んだ大学」という特集をやっていました。 それによると、上智の法ではありませんが、 上智・外国語7-88東京外語(河合塾調べ) と、両方合格95人中、上智を選んだのは7人というようなデータが載ってました。 ちなみに、駿台調べでは 10-77 のようです。 ご参考までに。

関連するQ&A

  • 上智大学について

    上智大の外国語学部を志望している者です。 初めはイスパニア語やフランス語に興味があったのですが、実際は外国語を学ぶことが好きなので、どこの学科でも良いので上智で勉強したいと思うようになりました。 単刀直入で申し訳ないのですが、上智大学外国語学部の中でもっとも入りやすい、合格しやすい(偏差値や人気、倍率等すべてを考慮して)学科は何学科でしょうか? 上智大の在学生、卒業生の方、上智大を受験された方、受験に詳しい方など、よろしくお願いします。 ちなみに併願校はICU、東京外大、早稲田、慶應、関西外語大等で、ICUや東京外大や関西外語では受験する学科等の専攻言語はすべて違います。 みなさまの回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 東京外国語大学と上智大学

    教えてください。 今受験中の高3です。 早稲田大学の文学部と上智大学のフランス語学科に合格しましたが、 名より実を取ろうと上智大学のフランス語学科に入学金を払いました。 現在フランス語検定2級を持っており、フランス語は一からのスタートではありません。 将来は、フランス語を生かした職業に就きたいと思っています。(なかなかそれが難しいことは承知の上です。) 教職に就くつもりはありません。 東京外国語大学のフランス語科と上智大学のフランス語科とどちらを選んだらよいか、真剣に悩んでいます。 入学してからの、レベル別授業のこと、留学のこと、就職のことなど詳しく知っていらっしゃる方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 上智大学と東京外国語大学

    受験生です。 現在、上智大学法学部国際関係法学科に合格しています。 国立は東大前期で足きりに遭い、後期で東京外国語大学中国語学科を 受けるしかありません。 上智と東外大を比較した場合、世間及び就職における一般的評価はどのようなのでしょうか? 私としては、上智大学に気持ちが傾いていますが、 客観的もしくは恣意的な意見を聞きたいと思い、 質問させていただきました。

  • 上智大学について…私の選択は正しかったの?

    こんにちは! 上智大学と早慶ではやはり上智大学は劣るのでしょうか…(;_;)? 自分の選択が正しかったのか?という悩みが最近頭から離れません… 私は推薦入試(指定校ではない)を受験し、上智大学外国語学部に合格することができ、春からの入学が決まりました。 最初は早稲田大学、慶応大学を目指していたのですが、早稲田は校風があまり合わない気がして、慶応は自分のやりたいことに当てはまる学部が無かったので第一志望を上智大学に変えました。 それはいいのですが、今更上智大学より早慶のほうが就職などに有利なのか?ということが気にかかってきてしまいました… また、私の友達が正直勉強はそれほどできない子で、しかもちょっと自慢屋の子が、FIT入試(AO入試のようなもの)で慶応大学法学部に受かったことに嫉妬してしまいます…そんな私はとても性格が悪いとは思うのですが…(;_;) 私は模試などの成績などから、早慶合格も狙えるレベルにあったため、今更自分の選択が正しかったのかとても悩んでいます。 でも、外国語を学びつつ、国際政治学や平和学などを学びたい、そして将来は国際的に活躍したい私にとって上智大学外国語学部は最適な学校学部だとも思うし、合格できたことも誇らしく思っていることも事実です。 この悩みはとても幼稚な考えで、社会的評価を気にする必要などない、また友達の合格を素直に喜んであげられない私は最低なやつだとは思うのですが、最近どうしても私の選択は正しかったのか悩んでしまいます… そんな考えは甘い!というご意見、上智大学について、又こういった悩みに直面したことがある、などなんでもいいのでご意見を頂けたらと思います。 長文失礼いたしました。

  • 早稲田と上智の併願!!

    早稲田大学第1志望で上智大学併願で受けようと思ってる 浪人生なんですが、上智を受けない方が合理的でしょうか? 早稲田の問題は先生などに聞くとあまり難しくないとの事ですが、 上智は凄く難しいと聞きました!! 英語はそこまで難しいのでしょうか? ちなみに私は、英語は苦手な方です。 上智と言っても外国語学部は受けず、 経済学部経営学科を受けようと思ってます!! まだ過去問を見ていないので何とも言えませんが、 先生に難しいと言われると希望が薄れてしまいます。 もし早稲田が失敗しても、明治大学が第二希望なので いままでは考えてこなかったのですが、明治と上智で 比べるとやっぱり上智の方が就職などでは有利なのでしょうか? もしそうだとしたら、上智を第二希望にしようと思うのですが、 誰か知っている人がいたら教えてください!!

  • 上智大学外国語学部英語学科と早稲田大学

    高3の受験生です 憧れだった上智大学外国語学部英語学科に合格することができました その他にまだ結果は分かりませんが早稲田大学の文学部・文化構想学部・社会科学部を受験します そこでどの学部に行くかとても悩んでいます 私の大学での目標は ・外国語(英語)をしっかりと話せるようになる ・1年留学をする です 後者はどちらでもできそうですが前者は早稲田大学だと自分のやる気次第だと聞きます(勿論やる気がない訳では全くありません) 私は帰国子女ではないので英語は特にできる訳ではないです でも自由な早稲田大学の校風にとても惹かれています サークルも早稲田祭も大規模で魅力的です 早稲田のどの学部に行っても学びたいことはたくさんあります 将来についてはまだあまり決めていません 留学をして自分の視野を広げたいと思っています 就職にはやはり早稲田の方が有利とも聞きます 長々とすみませんが是非色んな方の意見をききたいです 特に在学生の方がいらしたら宜しくお願いします><

  • 東京外国語大学と上智大学.......。

    高校二年生です。 将来は映画製作や配給に携われるような人材になりたいと思っています。 英語は比較的得意ではあるのですがまだ偏差値が河合塾の模試で63程度、国語はまだ偏差値50後半、数学は単元によって差がひどい状態です.....。 わたしは昔から典型的な文系で、理系科目が本当に苦手です。 東京外国語大学を目指すとなると、理科も必須ですよね?? そこで上智大学を第一志望にして、理系科目を捨てることも考えました。 しかし担任の先生からは、今から捨てることは無いと言われてしまい... 三年生の自由選択で、数I・Aと科学基礎、生物基礎をとることをすすめられました。 理系科目を克服しながら、英語の成績をどちらかの大学には合格できるぐらいにまで、のばす事ができるか不安です。 本当に大学受験について詳しく分からないので 何か良いアドバイスや良い勉強法があれば、どうか教えてください!! もう進路をはっきりさせたい時期でとても焦っています。 よろしくお願いします!!!

  • 早稲田国際教養学部と上智外国語学部英語学科について

    先日、早稲田大学国際教養学部と上智大学外国語学部英語学科に合格しました。現在どちらの 大学に行こうか悩んでいます。 今まで早稲田を第一志望としてきた身でしたが、上智の外英は二次試験まであったこともあり、上智に思い入れを強く感じるようになりました。 総合的に考えてみて上智に行きたいと思っているのですが、早稲田のネームバリューと就職時の強みを考えると未だ決心できません。 大学名だけを見れば早稲田でしょうが、国際教養と英語学科を比べても就職時に差が出るでしょうか?視野が狭い質問ですが情報があれば教えてください。

  • 東京外国語大学について教えてください。

    東京外国語大学について教えてください。 現在高校3年の者です。 西洋史(特に中世)が大好きなので大学でも史学を学びたいと思っているのですが、 その志望国立大学として東京外国語大学を選択することについて意見を聞きたいです。 外国語にも興味はありますが、どちらかといえば史学の方に興味があります。 外国語を学ぶ上で、その言語の地域の歴史や文化も学ぶと思うのですが、 外大の授業ではそれらの分野がどれくらいの比重で学べるのかが知りたいです。 (本当に言語ばかりの授業なのか、それとも歴史文化についてもたくさん学べるのか…) そもそもちゃんと史学を専門として学べる国立大学があるのもわかっているのですが、 数IIBの得点率が極端に低いため、恥ずかしながら数IAだけで足りる国立大学を希望しています。 私立の第一志望は早稲田の文学部です。 東京外国語大学に詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東京外国語大学は魅力ある大学じゃないって本当?

     現在高校1年生です。東京外国語大学を受験して 合格できればいいと思って目標にしています。 でも、「東京外国語大学」は魅力ある大学ではない と聞きました。でも、合格できたら、自分の英語の レベルが高いということだと思うのですが。 東京外国語大学に入学したら、英語を徹底的に 勉強して、国際物流の仕事に就きたいと思って います。でも、「東京外国語大学は魅力ある大学 ではない」ということは、いくら、私の英語のレベル が上がっても、受験しないほうが良いということ なのでしょうか?英語は「できて当たり前」なのは 知っていますが、なぜ東京外国語大学には魅力 がないのか教えて下さい。宜しくお願いします。