• ベストアンサー

データサイズが変わってしまうのはなぜ?

 USBメモリがいっぱいになってきたため、より大容量のものを購入、以前のメモリの内容をすべて新しいものにコピーしたのですが、データのサイズが非常に大きくなってしまいました。  具体的には、256MBのUSBメモリがいっぱいになったので、2GBのものにすべてコピーすると、約700MB分になり、残りが1.3GBになってしまったのです。  以前に、コンパクトフラッシュでも同じような経験があります。  できるだけデータ領域を有効に使いたいのに、とても損をした気分になっています。理由は何でしょうか? 解決方法はありますか?  よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.1

クラスタサイズの変化によるモノです。 FAT16,FAT32,NTFSなどのフォーマット形式がありますが、それぞれでクラスタサイズの法則が違います。 使用しているOSと容量の関係と各ファイルの大きさを考えてメモリをフォーマットし直せば希望する状態に持って行けると思います。

MITA1987
質問者

お礼

 お返事頂きありがとうございました。  早速、両方のUSBメモリのフォーマット形式を調べたところFATでしたので、FAT32にフォーマットし直して再度ファイルを入れたところ、全体容量がぐっと小さくなりました。  USBメモリ2Gの方は、最近購入したばかりのものでしたが、FAT形式だったことに、少々驚いています。  ともあれ、お陰様で疑問を解決することができ、とても感謝しています。

関連するQ&A

  • 高容量のUSBフラッシュメモリ

    高容量のUSBフラッシュメモリが低価格になり、それに伴い近頃知人から中身が消えた、領域が(使用領域、空き領域、容量)0バイトになり使えなくなったと言う話を聞きます。 共通した内容は、遅延書込みにより、データが消失しましたとメッセージが出てからUSBフラッシュメモリが変になったのと、2GB、4GB、8GBといった高容量で発生している点です。 人から聞いていた時は、どうせ使い方が悪いかPCとの相性が悪いのだろうと思っていました。 それが私にも発生しました。 先週購入した4GBの分にファイルをコピーしている最中に発生したので調べて見ると原因は理解出来たのですが、変になったUSBフラッシュメモリは諦めても、回避策が見当たりません。 回避策を教えて頂きたいのでよろしくお願いします。 遅延書込みを行うと発生するようで、遅延書込みをしないようにする方法が知りたいです。 壊れるタイミングは、ファイルのコピー中がダントツで、後は、差し込み自動再生が動いた時です。 内容は容量が減るが多く、後最悪なのが容量が0になり全く使えなくなることです。

  • スワプファイルのサイズが・・・

    最近ネットをしていると。Cの容量が一杯になってしまいます。8.4GBのうち現在残りが1.3GBなのですが、20MB位になってしまいフリーズの状態になってしまいます。どのファイルが重いのかを確認したところスワップファイルが1GB近くになっていることがわかりました。再起動するとスワプファイルのサイズは非常に小さくなります。以前仮想メモリが・・・というアドバイスを受け、デフラグをしてみればという意見がありましたのでやってみたところあまり効果はありませんでした。何かの設定が変わってしまったのでしょうか?回答宜しくお願いします。メモリは192をつんでます。

  • データコピー中に固まりました

    iBookを使用しています。コンパクトフラッシュ内のデータをPCへ保存中に固まってしまいました。どうしたらデータが消えずに元に戻りますか? どなたか助けてください。。。(かなりの初心者です) iBookG4 Mac OS X バージョン10.4.11です 空き容量はかなりいっぱいいっぱいで1Gbも空きの無い状況です 一眼レフで写真を撮ったデータをパソコンへ保存しよとうと、コンパクトフラッシュをさしこんで、デスクトップへコピーしている最中に、思わずSafariを立ち上げてしまいました。 そしたら、コピー作業が固まってしまい、safariは終了できたのですが、そのままポインター(っていうですかね?)が七色の円がずーっと回っている状態でなにも出来ず。 なので、finderの強制終了をしてしまったら、デスクトップが全部消えてしまいました。。 もぉ、再起動しか道はありませんか? 前にも同じ状況で、再起動したら、カメラのデータが全部飛んでしまいました。 もーカメラのデータは諦めるしかないのでしょうか? もしどなたかお分かりになれば、助けてください 宜しくお願い致します

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PCに音楽を取り込める容量

    3年前のPCでメモリ512MB(最大2304MB)のを使っています。 最近になりWMPで音楽を取り込むようになりました。 今の段階で2.5GB程音楽を入れたようです。 すると最近新たに音楽を取り込もうとすると、とても動作が遅くなった ように感じます。これはもう容量がいっぱいになってきてしまったと言うことでしょうか。 ここでPCのメモリは512MBとなっているのに、音楽が2,5GBも取り込める とはどういうことでしょうか。(最大2304MBというのもよくわからな いのですが…) マイコンピュータのハードディスクドライブの容量は56GBでそのうち の空き領域は40GBとなっています。これはまたメモリとは違うのでしょ うか。 PC初心者ですのでこの辺がよく分からないのです…すみません… また、容量がいっぱいに近いとなっているとしたら、ビットレートを 下げるとまだ取り込める可能性はあるでしょうか。48Kbpsにすると 音質がかなり悪くなってしまったりするのでしょうか。 今までは128Kbpsでした。 または、すでにPCに取り込んだ音楽をUSBメモリなどに移動させることはできますでしょうか。 その場合の方法はどうしたらよいのでしょうか。 単にコピー&ペーストではダメでしょうか。

  • パソコンからメモリカードにデーターを落とせない

    メモリカード(コンパクトフラッシュやメモリスティック)から、カードリーダーやカードアダプターを使って、jpeg形式の画像データーをやり取りしています。 カードからPCのハードディスクにはデーターをコピー、移動できるのにその同じデーターをカードに戻そうとすると 「ディスクがいっぱいでないか、書込み禁止になっていないか、または、ファイルが使用中でないか確認して下さい」というエラーが出ます。 空き領域にはまだまだ余裕がありますし。フォーマットもちゃんとなされているカードです。 なぜ、このようになるのでしょうか?

  • USBフラッシュメモリのデータが認識しない

    USBフラッシュメモリのデータを整理していたところ、突然切断されてしまいました。 再度USBを開くとデータがありません。 プロパティで容量を調べてみると、使用領域があります。この場合対処方法はどうしたらいいんでしょうか。

  • USBフラッシュメモリのデータが読めない

    1GBのUSBフラッシュメモリを使っています。色々データを入れたので、その内の130MBを使用しています。(プロバティで容量を確認しました)その130MB分のデータがエクスプローラーで見ても表示されません。(今まではちゃんと表示されていました)確かにデータは残っていますが、表示されないのは何故でしょうか?落として衝撃を与えたりすると、このような状態になるのでしょうか?今の状態は読み書きが普通に出来ます。前に入れたデータだけが表示されません。

  • USBメモリーからDドライブにデータをコピーしたらCドライブが一杯に

    Adataの「USB フラッシュ ドライブ(メモリー)C801(4GB)」を使用し、別のPCから、画像データをDドライブ(ディスク)へコピーしました。そうしましたらDではなく、Cドライブ(ディスク)の空き領域が、0(ゼロ(容量が一杯))になってしまいました。 ディスクのクリーンアップ等をしましても、元の空き領域に戻る事は、なく・・・略、ゼロの状態です。Cディスクの空き領域を戻す方法は、無いのでしょうか・・・?何卒、宜しくご指導の程、願い上げます。

  • 2GBのUSBメモリが662MBに!?

    2GBのUSBメモリでLinuxのブータブルメモリを作成したのですが、使わなくなったのでまたデータの保存用に使おうと思い、ファイルをすべて削除しました。 すると本来2GBの容量があったはずのUSBメモリが、662MBしかなくなってしまいました。 フォーマットしないといけないのかと思ったのですが、容量が700MBしか選択できないような状態になっています。 このUSBメモリ本来の容量の2GBに戻すにはどうしたらよいでしょうか。

  • USBメモリの容量が。。

    4GBの容量のUSBメモリーキーを使用して、データ保存をしているのですが、残り134MBとなりました。 一度、保存されたデータを全て他のHDに移動し、 このUSBメモリキーの中身を空っぽにしたのですが、 2日たってもいまだに、残り134MB freeと表示したままです。 (同時に、他のものがそれ以上入れられなくなり、困りました) 新しいUSBメモリを買うのもどうかとおもうので、中身をまた4GB Freeの状態に戻す方法を知っている方、おおしえください!!!!

専門家に質問してみよう