• ベストアンサー

ふだん着用着物の帯結び

tmkkkの回答

  • tmkkk
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.1

若い人が着物着るのって、スゴイ素敵だと思いますよ! 私も着物好きで幼稚園の行事やお迎えにも 普段着物に半巾帯で出かけます。 半巾帯でもお太鼓のようにも結べるし 帯揚げ帯締めを使えば着崩れもしにくいですよ。 しかも簡単で、普通の文庫をアレンジするくらいで結べます。 半巾帯の場合は歩いてるうちにほどけなきゃOKくらいの 気軽さで着られます。 半巾帯だって、高級なものはいっぱいあります。 行きつけの着物屋さんも、「普段なら半巾帯で充分ですよー」といってました。 お洒落な着物着てる若い方なんかポシェットに帽子とか、 ブーツに合わせてわざと帯揚げを外にはみ出してみたりとか 自由に楽しんじゃってるし。 団塊の世代・・・ 中年の方たちの感覚からは理解できないかもしれませんね。 でも、着物はもっとお洒落でいいと思います。 たくさん持っているならなおの事。 きちんとすべき場所ではビシッと決めて 普段は自分らしく着物を楽しんで欲しいなーと思います。 ※貝の口だって、女性が結んでも全然おかしくないです。 お友達にも教えてあげましょー でも、着物や帯には格があるので合ってないとおかしいです。 普段着物は紬か木綿がお勧めですね。

candy_v
質問者

お礼

お礼が大変遅くなってごめんなさい! ご回答ありがとうございました(^^* 着物姿のお母さんなんて素敵ですね! 普段からきもので過ごされているとのことでご回答とても参考になりました。 春なので黄色の着物にピンクの半巾帯でおりぼん結びしてお出かけしようと思います♪ ありがとうございました★

関連するQ&A

  • 夏着物について(夏着物を浴衣のように着てもいいですか?)

    夏着物についての質問です。 ずっと着られるような上等な浴衣を買おうと探していたのですが、 先日、祖母の家で夏着物・夏の帯を見つけました。 なので、今年は夏着物を着てみようと思っています。 着物初挑戦のため、気軽に簡単に着ることができればいいな、と思っています。 今日本屋で勉強してきました。 帯の結び方は、本に載っていたちょうちょ結びのような感じにしたいと思っています。 本を見た感じでは夢枕、帯揚げ、帯〆、帯留は使っていなかったのですが… 浴衣と着物のちょうちょ結び(正式名称は忘れました;)は少し違いますよね? 着物はリボン結びのように端がたれていて、浴衣はちょうちょだけ、と本に載っていました。 浴衣のちょうちょ結びはできるので、浴衣の帯(ポリエステルではなく、しっかりと織ってある帯)で浴衣のように結んではいけないでしょうか? 今、浴衣を着物のように着るのが流行っていますが、着物を浴衣のように着れれば助かるのですが… もしおかしくないなら、 下着はスポーツブラ+半袖下着、ペチコートを着て、 着物は半襟もつけて本の通りに着つけて、 帯は浴衣のものを使い、浴衣のように結び、 足袋を履き、着物の草履を履きたいです。 着ていくところと言っても、地元の花火大会やお祭りなので、ごまかしがきくならいいかな~とも思います。 「これはルール違反だ」とか、「気軽に着物を、と言われている時代だが、こんなのは見た目もはおかしい」とかありましたら教えて下さい。 変な質問ばかりですみません;

  • ウールの着物は襦袢省略?

    ウールの着物は襦袢省略? 着物初心者より質問です。 ウールの着物を普段着として着るなら、襦袢(長襦袢でも半襦袢でも)は不要で、 浴衣のように肌着の上に直接着付けて良いと聞きました。 本当でしょうか?! 本や雑誌では、ウールの着物もお出かけ着としての着方しか載っていないので、 写真はみんな半衿がついている状態のものです。 普段着で着ている見本を見たことがないので不安なのですが、表題の通り、 普段着としてウールの着物の時は襦袢を省略して良いものなのか、教えていただきたいです。 また、襦袢を省略した場合の、ご近所への履物は、裸足に下駄で良いのか、 足袋に下駄か、足袋に草履か悩みます。 半衿と足袋はセットで考えた方が良い気がするのですが…。 履物についても教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 厚手の浴衣の帯の結び方教えてください。

    浴衣の帯の結び方教えてください。 本やネットで調べてやってみたのですが、帯が厚くて長くて柔らかいので、文庫結びや、片流し結びや、貝の口結び、いろいろ試してみたんですが、かさばって、リボンが垂れたり、妙に大きくなったりで、困っています。なにか、いい方法、いいサイトご存知の方、教えてください。宜しくお願い致します。

  • ポリエステルの着物の事なのですが、着物と同柄の長羽織を着たら、アンサンブルっていいますか?

    お正月に着物を着てみたくて、ネットで安くポリエステルの着物と長羽織を同柄で買いました。 これってアンサンブルって事に、なりますか? 今の時期~真冬に着ても、おかしくはないですか? 着てもおかしくないとしても寒そうなのですが、普段使っている大判のストールなどを合わせても大丈夫ですか? 最近よく見かける足袋型ソックスとか。。。 ぞうりは成人式の時に履いたものでもいいですか? 質問が、たくさんですみません宜しくお願いします。

  • 花嫁へのプレゼント

    恥ずかしい質問で恐縮ですが、 常識を理解していない未熟者の私に 皆様のご意見を聞かせていただければ幸いです。 もうすぐ友人の結婚式があります。 和装での挙式、披露宴となるのですが、 普段から着物を着るということもあり、 足袋をプレゼントしたいと考えております。 しかし、忌み言葉あるように、 「たびたび」という意味になり、 花嫁に足袋はプレゼントしてはいけないものなのでしょうか? 風習で、足袋をプレゼントする地域もあるようなんですが、 調べても忌み言葉で「たびたび」が 挙げられていることはあるのですが、 プレゼントとして足袋をあげてはいけないとはなっておりません。 どのように考えるのがベストなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ジーンズにも合う 着物っぽい袖のトップス

    おはようございます。 先日 TV(アド街)で、 袖が着物のように長かったり、 袖口が広がってる=ベルスリープ=姫袖のトップスを 見て欲しくなったんですが(コス服ではなく 普段から着れる ようなもの)、 和風なようなナチュラルなようなアジアン系なような… そのような服が買えるネットショップがあったら教えて 下さい☆

  • 高級浴衣を夏着物として。

     綿麻で大輪の菊柄の浴衣を、夏着物として 着てみたいと思っています。  足袋に黒塗りの、のめり下駄、 名古屋帯(夏用普段着のもの)という格好は おかしいでしょうか。ちなみに浴衣は http://www.yukata.net/asa2.html の左側です。 呉服屋さんで聞いたところ 「大丈夫ですよ。そういう着こなしも素敵ですよ」 と仰せられるのですが、とてもお若い方だったので 少々不安です。  着物に詳しい方、プロの方からのご意見をお待ち しております。

  • 着物・浴衣 夏に中に着るもの

    普段着として休日に着物を着てる26歳です 夏物はもっていないので、7.8月は浴衣で過ごそうかとおもってます 浴衣+長襦袢+足袋という着方を考えていたんですが、正絹の長襦袢(仕立てたもの)だと汗がきになるし 既製品の浴衣とサイズもあわないし、格もちがうし ということで、暑さ対策もかねて半襦袢やステテコというのがきになってきました いろいろとネットショップや和装関係のHPをみると 「うそつき」と「半襦袢」と「二部式襦袢の上半身」の区別がわからないです あとステテコは裾よけの変わりですか?「二部式襦袢の下半身」の代わりでしょうか? 汗っかきなので、汗取り用に肌着は欠かせないと思ってるんですが 汗取り肌着~浴衣までの間は何を着たら暑さや汗の対策に良いと思いますか? さらに、同じ組み合わせで単の着物も着ようと企んでいるんですが良いでしょうか? そもそも浴衣に襦袢は着ない等々、古くからの常識もあるでしょうが、和服好きな若者に何かアドバイスをください。

  • 今年の夏は浴衣を普段着にしたいけど・・・

    今年は節電ということもあり、「少しでも見た目を涼しく!」と思い、(着ている本人はそれほど涼しくはないけど)浴衣生活をしてみようかな?と思っています。 日舞をしていたこともあり夏着物も含め着物は沢山あるのですが、高いものが殆どで汗にしたくもないし、メンテにもお金をかけたくないので「浴衣!」と思ったワケです。 そこでいくつか疑問に思ったことがるので質問します。 (想定) 浴衣も何枚もありますが、紺や白の古典柄や流派のお揃いしかないので(勿論お揃い浴衣は箪笥に封印)、流行?の浴衣を着物風に着るのも微妙な感じがしており、普通に着る予定です。帯は楽チンな半幅で、足下は下駄(胡麻竹にホースヘアーの鼻緒)で過ごすつもりです。 (質問) 1) 小さい頃(昭和後期)や、上野や浅草などの下町なら今でも、浴衣に半幅(貝の口が多め)で雪駄履いてお遣いへ行くおばあちゃん達を良く見かけました。(勿論夏期限定で) きちんとしたお出かけ着として着るつもりは到底ありませんが、そういった格好でちょこっとおつかいとか普段着として出かけている人は最近あまり見ないので・・・端から見ておかしいですか? 2) 銀座も近所なので「ちょこっとおつかい」エリアなのですが、流石に恥ずかしい・・・ですよね? 3) 「浴衣は寝間着」という回答をいくつか見たのですが、旅館などで出る寝間着の浴衣とは違い、ここで言う「浴衣」は袖も筒袖ではないしおはしょりもちゃんとある「浴衣」を勿論指しています。寝間着の浴衣は着古した「浴衣」の行く末というか、外に出られる(お稽古着などの)浴衣とは若干違うものだと思っていますが、現在の世間一般的な認識として「浴衣で外を歩く」のはおかしなことなのですか? 4) お稽古をしていたので浴衣+足袋はデフォルトでしたが(しかも5枚コハゼが殆ど)、浴衣に5枚コハゼって変ですか?そもそも浴衣に足袋って普通の着方としてどうなんでしょう? 「決まり的にはこうよ!」という回答から、個人的なご意見、近所のおばあちゃま情報など、色々と教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。 今までお稽古着(浴衣)でその辺をフラフラしていただけに、自分でも変な質問をしてるなとは思っているんですが・・・ちょっと気になったもので(笑)。

  • 着物の小物

    アンティーク着物屋さんで、小紋の着物を買いました。 紺に白の幾何学模様みたいなチョウチョ(少し赤い部分もある)が均一に並んでいるものです。 で、帯は白地に緑のラインが入っていてこっちも幾何学模様っぽいもので、帯のちょっと上につける布(名前がわかりません・・・初心者でごめんなさい)がシフォンみたいな生地の赤です。 店員さんにコーディネートしてもらったんですが、 店員さんいわく、「赤をポイントカラーにしている」とのこと。 この組み合わせで着る時、小物はどういうものを持てばいいと思いますか? 頭は「おダンゴにして、赤い大きめのお花を頭に」と店員さんが言っていたのですが、どうでしょう? バッグは「あんまり和風のものでない方が」と言われたんですが、一体どういった色のどういったものを持ったらいいんでしょう? 足袋は最近レースとかそういったものもよくみかけたりもしますが、普通に白でいいと思いますか? 下駄は赤い鼻緒なら大丈夫でしょうか。 もっとこうしたらステキになるんじゃない? こうゆうものをつけてみたら? みたいなものがあれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに、普段着で行く場所よりも少しだけ華やかな場所に着て行こうと思っています。