• 締切済み

扶養

扶養枠の件での質問です。 私は主人の扶養に入りました。主人の会社に扶養枠103万円と130万円があり、それぞれの違いはなんとなくわかりました。うちは103万枠で生活し始めました。主人によると収入は年間で監査するのではなく毎月監査するとのことで、毎月103万円割12ヶ月分の約8万5千円分しか働けません。しかも交通費も収入に含むとのことです。年間で調整できれば働き方も変わるのですが、かなり不便です。 このようなことはあるのでしょうか?私の周りにこのような話を聞いたことがありません。教えてください。

みんなの回答

  • aloha-_-
  • ベストアンサー率41% (44/107)
回答No.4

税法上の扶養枠の103万円未満というものは、あくまで、1月から12月の1年間の収入合計が103万円未満ですので、月々いくらというものではありません。

  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.3

>主人の会社に確認を取ろうと思っていますが、やはり会社により違いがあるのでしょうか? 税扶養について、そのような扱いを聞いたことはありません。なにかの勘違いでしょう。直接税務署に確認するとはっきりします。 >また交通費も収入に含むのですが、これは一般的なのでしょうか? 税扶養については、通勤費は所定の基準を満たしていれば非課税なので、含まれません。これも直接税務署に確認するとはっきりします。

  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.2

扶養は、税金の扶養と健康保険の扶養と2種類あり、それぞれ基準が違います。 103万円は、税金の扶養(配偶者控除)を適用できるかどうかの基準金額です。この基準の判定は、1月から12月の合計収入です。 130万円は、健康保険の扶養になれるかどうかの基準金額です。この基準の判定は、年換算で評価し、毎月の収入が108,334円以上かどうかで扶養に入れるどうかを判定されるケースが多いのです。なので実際130万円に到達していなくても、扶養に入れないケースがあります。これがご主人のおっしゃっている事だと思います。 貴方様の言う「扶養」とは、どちらか判りませんが、それぞれ別ですので、収入によっては、税金の扶養になれないけれど、健康保険の扶養になれることがあります。 参考にしてください。

rock1767
質問者

お礼

ありがとうございました。 私も130万円枠での毎月の収入で扶養に入れるかということだと思うのですが、主人によると税金扶養の適用での103万枠でも毎月の収入、つまり103万を12で割った金額が毎月の上限になるとのことです。主人の会社に確認を取ろうと思っていますが、やはり会社により違いがあるのでしょうか? また交通費も収入に含むのですが、これは一般的なのでしょうか?

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

総収入から65万円を引いた額が38万円以下の場合は被扶養者に該当するということです 税金の問題でしたら年末調整を受けた後で個人で確定申告をすれば納めすぎた税金があれば還付されます

rock1767
質問者

お礼

早々のご返答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 扶養について

    昨年は年収が100万以下だったため扶養に入っていたのですが、 今年は毎月大体13万ほど収入があります。 そうなると一年で130万以上になってしまいます。 扶養内に入れるのは年間約130万以下と聞いております。 ただ今の仕事は交通費が出なくて、13万の給料のうち 毎月3万円は交通費で出てしまうんです。 それでも扶養から外れなくてはならないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 扶養内でのパートについて

    130万円の枠を超えないように働くものです。 今年は130万円ぎりぎりになりそうなんですが、この中には交通費は含まれますか? 源泉徴収にのっている給与収入の金額でいいのでしょうか? 130万円を超えると扶養からはずされると聞いたのですが、それはどこにはずされるのですか? 私の会社?主人の会社?市役所?税務署? 130万円超えても扶養に入っている人はざらにいると聞いたのですが、どういうことですか? 主人の年末調整で私の年収を書く欄があるのですが、自己申告で内容までは調べないということですか? 税金に詳しい方、どうか教えてください。

  • 主人の扶養に入れますか?

    時給1200円で1日5時間、月に18日働きます。 単純計算で月給108,000円、年収1,296,000円です。 さらに、交通費を毎月28,130円もらいます。1年で337,560円です。 1年間の収入と交通費を足すと、1,633,560円になります。 この場合、主人の扶養に入れてもらえますか? また、住民税はとられるのでしょうか? わかりやすく教えてください。よろしくお願いします。

  • 被扶養者の収入制限についておしえてください。

    被扶養者の所得制限についておしえてください!! こんにちは。 主人が転職し、新しい会社の健康保険組合に、妻の私を「被扶養者」として申請しました。 ところが、「収入が年換算すると130万円を超える」ということで、被扶養者として認められませんでした。 被扶養者になるには、収入を年間130万円内におさえることは知っていました。 確かにわたしは今年の6月からパートにでて、月10万円前後の収入を得ることになりましたが、6月から働き始めているので、平成24年度の収入は130万円にはならないことは確実です。 しかし、会社の年換算式では、渡した直近の3か月分の給与明細をもとにして交通費等を含めた結果、「収入は年間130万円を超える」となったようです。 ここで質問です。 ・平成24年度の「実際の収入」は130万円超えないことは確実なのに、被扶養者となる基準はあくまで「年換算の収入」となるのでしょうか? ・被扶養者になれるとして、万が一、被扶養者の年間収入が130万超えたときには、どのような手続きが必要となるのでしょうか? そもそも健康保険組合は、保険者(主人)の被扶養者(妻)の年間収入が130万円超えたって、どこでわかるのですか? 前の会社では被扶養者になるのに妻の収入を申告しなくてもOKだったため、会社によってこのようなちがいがどうしてでるのかわかりません。 ・主人の会社は、被扶養者を希望するならパート先から「年間130万円超えません」という一筆をもらってこいと要求してきました。 これは何か対外的に拘束力みたいなものはもつのでしょうか? 一部でも結構ですので、ぜひおしえてください。 よろしくおねがいいたします。

  • どうしたらよいのか…解りません…。扶養について教えてください(; ;)

    無能な私にアドバイスを下さい。私は、今年1月~3月迄を正社員(月額交通費等含…18万円位)4月~現在までパート(月額交通費含…9万円位)で働いております。4月からパートに変更になった為、主人の扶養に入るように指示がありましたが、主人の会社からは、年間収入見込額が130万円を超える為、扶養には入れないと返答されました。その後、再度私の会社の経理から、勤務日数が加入の要件にくらべ、少なすぎるので、主人の扶養家族に入れるはずだ、といわれました。主人の会社に4月に聞いてもらった時は、無理だと言われましたが、その時は勤務状況=予測だったので、今回実績を申告して入れないかどうか、もう一度確認して下さいとの事を言われ、再度主人の会社に申告してみました。主人の会社からは、雇用状況証明書「パート勤務につき、年間収入は1,250千円以内とします」の文面提出するようにとの事で、なんとか扶養に入る事が出来ました。そこで、今年度(1月~12月迄)の所得を130万円以内におさえる為、会社の方に今後の勤務時間の調整の願いを出したのですが、社会保険に関しては加入月(7月認定)から今後の1年間で130万円迄で計算するので、こだわる必要は無く、1月から12月の集計で行うのは、あくまでも所得税の面での控除を受けることを考えていないのであれば、無視して良いとの事でした。しかし、主人の会社の方にその件を確認してもらったところ、130万円以内にしなければ、追徴課税で多額な税金を納めないといけなくなるし、家族手当(月5千円)も返金してもらう事になるので、大変な事になると言われました。私は、一体どうすればよいのが、困っています…。この分だと、今年の年収は明らかに130万円を超えます。本当に収入調整しなくても大丈夫なのでしょうか、、後から追徴課税する場合にも多額になるとの事を聞きましたので、とても不安です。どうか、どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 扶養枠内でのパート

    現在、夫の扶養です。勤務先は二ヶ所あり、ひとつは一般的な時給制の「パート」で、もうひとつは教室の「講師」です。こちらは収入の一割を源泉徴収され確定申告により還付を受けるものです。 私の平成20年の収入はパート100万、講師50万ぐらいになりそうで、明らかに扶養枠を超えてしまいます。「パート」の収入には交通費(12万円)は含まれています。他、「所得税」という項目でいくらか引かれています。「講師」の仕事は一割源泉されているだけですが交通費をはじめ教材など経費がかなりかかって実際の収入には結びつかないのが現状です。 理由は何にしろ額面で130万を超えると扶養アウトなのか、外れなくてもよい方法があるのか教えてください。また、収入と所得の違いもよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 扶養を外れるか非常に迷っています。

    来年から扶養を外れようか迷っています。 今、私は年間130万以下で働いていて、主人の扶養に入っています。 主人の年収は700万くらいです。子供はいません。 私が今パートしてるところの給料制度が変わり、 普通に頑張って働けば、毎月20万くらい稼げるようになりました。 会社では社保も厚生年金もかけてもらえないので 扶養を外れた場合、国保も年金も自分で払うようになると思います。 今は主人の会社で払ってもらってますので、自分では払っていません。 去年の私の年収は125万円くらいです。 今は毎月10万チョイくらいの収入ですが、 給料制度が変わるなら、扶養を外れて働いたほうが得なのか(毎月20万くらい) 扶養内(130万円)に収まるように押さえたほうがいいのか迷っています。 よく、「扶養はずれるなら、がっつり働かないと逆に損」 と聞くのですが どれくらい「がっつり」働けば損じゃないのか全くわかりません。 自腹で払う国保や年金、主人の給料への影響など、詳しい方に教えてもらえればと思います。 主人の給料は年間いくらくらい税金など引かれるのが増えるのでしょうか。 ちなみに主人の扶養はわたし一人です。 月収が10万も増えるなら、扶養はずれたほうが得なのでしょうか。

  • 扶養家族について

    現在、主人の扶養に入り1月から在宅でのPCによる委託業務をしています。 主人の扶養でいる為には委託の場合65万円の控除がきかないため、 38万円以内の収入に抑えなければならないということを最近知りました。 もうすでに38万の枠を超えてしまっている為、 年金、社会保険の扶養でいる為には年間65万円以内の所得で 抑えていれば大丈夫なのでしょうか。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • 扶養に入るための限度額

    H17,7月に主人の扶養に入ろうと思っているのですが、扶養に入る条件で年間収入限度額の期間のとらえ方について、聞く人によって違うので教えてください。 1、130万円(被扶養者の対象)・103万円(配偶者控除の対象)か141万円(配偶者特別控除の対象)という、それぞれの枠の限度額は扶養に入ろうとするH17,7月の段階からH17,12月までの見込み収入のこと、つまりは、扶養に入ったH17,7月~H17,12月の間で超えてはいけない合計収入額。 2、130万円(被扶養者の対象)・103万円(配偶者控除の対象)か141万円(配偶者特別控除の対象)という、それぞれの枠の限度額は扶養に入ろうとする前(H17,1~H17,12)の扶養申請以前のH17年度分の年間総収入が、それぞれの限度額を超えてしまってはいけない。 という大きく分けて、2つに分かれているのですが、どちらを本当の基準に計算すればいいのでしょうか? 扶養のことについて、何度も質問させて頂いているのですが、まだ100%理解できているわけではないので、トンチンカンな事をお聞きしているのかもしれませんが、教えてください。

  • 扶養に入れるかどうかについて

    請負の内職で、3社からの業務を請け負っていますが、それらからの1年間の収入の合計が140万円程度になっています。 また、業務にかかった交通費その他の経費が44万円です。 このような場合の所得は、140万円-44万円=96万円となり、よくいわれる103万円以下なので、 確定申告で主人の扶養に入れると考えておりますが、税金のしくみがよくわからないため、自信が持てません。 主人の社会保険からも外れてしまうのか? 扶養控除ではなく、特別控除とかいうものにあたることになるのでしょうか? 回答をよろしくお願いいたします。