• ベストアンサー

ご祝儀の金額について。

obake3の回答

  • obake3
  • ベストアンサー率40% (31/77)
回答No.5

私も結婚したとき、姉(別居・独身)からご祝儀は貰わず、プレゼントだけ貰いました。姉は冠婚葬祭の本とか読む人ではないし、兄弟間でご祝儀を包むとは、頭から思っていなかったようです・・・その後、“(姉の)友人が妹が結婚したときご祝儀を上げた”と言って驚いていました。“それは珍しくないかもよ”と教えておきましたが。そういう人は、わりと多いかも。こういうことは、本当に人それぞれなのかもしれませんね。 10万円が相場とはよく書いてありますし、常識外れということは全然ないと思いますが、妹の立場としては、そんなに貰っちゃたら、ちょっとプレッシャーです。すっごく年齢の離れた、極度に羽振りのよい兄弟だったらまだしも・・・。【私の感覚としては、mikachi416さんのお母様と同じです。姉が既婚で、夫婦で披露宴に出席なら、それくらいかなと。】まあそれに、姉が結婚したら同額包むことになりますし。私は何が欲しいか聞かれ、リクエストした温度・湿度計と、南部鉄の鉄瓶といった、長持ちしそうなものをプレゼントして貰いました。実はその前に、「共働きだから、缶詰とかレトルト食品のセットとかあげようか?」と打診されていました・・・あまりに夢がないので、それは遠慮しましたが。 同居している妹さんなら一緒に買い物も行きやすいでしょうし、「欲しい物買って上げるよ」と言って、家電とかプレゼントしたらいかがでしょう。予算内のものを実際に見ながら「これはどう?」とか勧めれば、妹さんも「お姉さんの予算はこれくらいだな・・・」とわかるので、それくらいの値段の物を選んだり、“そんなに高いものを貰ったら困る”と思ったらもっと安い物を選んだりできるので。 ・・・なんて、長々と書いてしまってすみません。 こういうことは正解がないですよね、きっと。

mikachi416
質問者

お礼

そうですね。正解はきっとないんでしょうね。 妹に聞いて、もし欲し物があればプレゼントするのもいいですよね。 参考にさせていただきます。経験談を聞かせていただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今度姉が結婚するのですが、ご祝儀をいくら包もうか迷っています。

    今度姉が結婚するのですが、ご祝儀をいくら包もうか迷っています。 ・姉(30♀) ・私(未婚26♀・社会人・実家) ・妹(未婚22♀・社会人・実家) 調べると兄弟は5~10万円が相場とあったので、5万円包もうと思っていたのですが、親に自分たちが多く出すから、そんなに包まなくていいと言われました(お恥ずかしいことに、今私も妹も収入が少なくギリギリの生活なので・・・) じゃあ3万円にして、妹と共同で+何かお祝いのプレゼントを買おうか、という話になっていたのですが、妹が結婚した友人に聞いたら未婚の兄弟の場合はご祝儀はいらない、と聞いたんだけどそれじゃだめかな?と聞いてきました(全く出さないのではなく、親のご祝儀に含めてもらう形。その代わり、当然引き出物等はなし) さすがにそれは社会人としてどうかなぁ、と思うのですが、どうなのでしょうか? お祝いの気持ちなのだし、自分としては出来るだけ出したいと思っているのですが、もし親とまとめて、となった場合、一人だけ出すのも変なのかな、と迷っています。 その地域の習慣等もあるかと思いますが、詳しい方がいたら教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • ご祝儀の金額について

    先日友達の結婚式に出席しました。 私も未婚ですし、遠方でしたので、お互い交通費は自己負担に しよう!という話になりました。 前泊を勧められ前泊で行きましたが、宿泊代は結婚式をする友達 が負担をしてくれるのだとばかり思っていましたが、話しのズレから 自己負担でした。 結婚式に出席する同じ会社の課長も一緒に前泊でしたので、その人 も居ましたが、宿泊費も自腹なのか!と半ギレ。 ご祝儀を3万から2万に減らそう!と言われ、私はご祝儀の袋に 3万と金額も書いていましたので、変えるつもりはなかったので すが、わざわざ一緒に出席する人がコンビニに行きご祝儀袋を 買いに行ってきたらしくそれに2万円お祝いを入れて出せばいい! という結果になり、結局わたしも二万円のお祝いを出しました・・・。 ところが、結婚式で出されたご飯も豪華でとても私が出したお祝い 二万円ではおいつかなさそうでした。 とても申し訳なく其の事を友達に伝えました。 今からでも1万円その子に送ったほうがいいのでしょうか? それとももう出してしまった2万円はしょうがないので、そのまま お祝いは二万円!としてそのままにしておいた方がいいのでしょうか? 友達もお祝いは気持ちだからお金は気にしない!と言っていますが、 二万円て・・・初めて聞いたー・・・と言っていました。 どうしたらいいのか教えてください。

  • ご祝儀の金額について

    来週末に妹が結婚します。私は26歳、姉で未婚です。 この場合、ご祝儀は渡すものでしょうか? また渡すとしたら、いくらくらい、渡さないとしたら 代わりに何をあげたらよいのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • 結婚式のご祝儀の金額、とても困っています

    今度、主人の妹が結婚します。 夫婦+子供1人で出席することになりました。 兄妹の交流は冠婚葬祭の時だけで交流はほぼありません。 私達が結婚したとき、妹は社会人でしたが御祝儀はありませんでした。 式場が少し遠かった為か!?お車代を請求され私は渡しました。 今回、家族3人で出席することになったのですが、式場まで2万円ほど交通費がかかります。 しかし、交通費は自己負担らしいです。 一般的に兄弟姉妹の結婚式の御祝儀は10万円と聞きます。 やはり10万円ほど包むのが常識なのでしょうか? なんだかとても損してる気がして・・・

  • 姉へのご祝儀の金額は・・・

    今月姉が結婚するのですが、ご祝儀をいくら渡したらいいものか迷っています。 いろいろ調べて平均相場が10万円ということだったのでそのつもりでいたのですが、 親に話すと「多すぎる!」と言われました。 10万円プラス生活用品をプレゼントする予定でしたが、正直ちょっときついのです。 私は24歳で未婚、親元で暮らす社会人3年目です。 姉も実家住まいなので毎日顔を合わせています。 7万円プラスプレゼントでも大丈夫でしょうか。 前に姉から「友だちの兄弟は10万くらい包んでるみたい。salaliはいくらくれるのかな~」 と言われたことがあったので悩んでいます。 こうしてみるとかなり図々しい姉ですね(笑) みなさんならこういう場合どうされますか? 教えてください!

  • この場合のご祝儀額はいくらになりますか?

    兄弟の結婚式に出席します。 ・25歳 新婦の妹(未婚) ・31歳 新婦の姉夫婦 調べてみると、兄弟は5~10万なのですが 未婚と既婚で金額を分けたほうがいいでしょうか? 夫婦で5万円でも、おかしくないとは思っているのですが。 引き出物は用意してくれるようです。

  • ご祝儀の金額

    姪っ子の結婚式に、家族4人(私・夫・娘3歳・娘8ヶ月)で出席します。 娘3歳には料理を用意してくれると思うのですが、ご祝儀の相場は幾らでしょうか?7万円かなと思っているのですが・・・。 ちなみに姪っ子は2年前に入籍をしており、当時は結婚式の予定が無かったので、3万円をお祝いに渡しました。私の姉(姪っ子の母親)は「お祝いは前にもらったからいらないよ」なんて言ってくれたのですが、3万円だけでは少なすぎるし、不足分だけ包むのもなんだか・・・。 私としては、可愛い姪っ子だし2年も経っているし、相場の金額を包みたいと考えています。主人にはこれから相談しますが、不足分だけ包めばいいと言うような気がします。 アドバイスお願いします。

  • 結婚のご祝儀の金額(兄弟間)

    夫の妹がこの度結婚します。 夫と私は結婚式はしていませんが、夫の妹から10万円の祝儀を頂きました。 夫の妹も結婚式はしません。 私達夫婦は20代で、妹とは年も近いです。ご祝儀は10万円にしようと思っていたのですが、妹が、『お兄ちゃんからは2倍ね~』と言ってたと人づてに聞きました。おしゃべりの流れで軽く笑いながら話してたので冗談かもしれませんがよくわかりません。要求された訳ではなく、真意もはっきりしませんが、既婚兄からの相場は倍なのですか? 私の兄も、私より後に結婚(再婚)したのですが、私達が結婚した時は独身だからと祝儀は7万円で、兄が結婚した時は10万円祝儀を渡しました。 先に結婚すると、ご祝儀をそれぞれの兄妹に多く払うものなのでしょうか? 貰った祝儀の金額と、おめでとうというお祝いの気持ちではダメなのでしょうか? 前に、別件で人づてに妹から高価な品物を要求された事があるので、今後の事を思うと不安です。要求に答えてしまうとこれからも要求がありそうで…。10万円に気持ち多くという事でプレゼントでも良いでしょうか?

  • 兄弟が結婚する時の、祝儀の金額について。

    失礼します。 来月、弟(次男)が結婚します。 そのご祝儀の金額について、皆さんのご意見をお聞かせください。 (兄弟で既婚の場合、ご祝儀の相場は10万だということは承知しています。) 弟の結婚式に、家族4人(小学生と幼稚園生のこどもがいます)で出席予定です。 主人の給料が急激に下がったこともあり、正直言って家計は苦しいです。 10万出してあげたいところですが、レンタルの留袖代(3万ほど)も払わないといけないし、きつくて悩んでいます。 同じくこども(幼稚園生2人)がいる、もう1人の弟(長男。うちより収入は多いです)にいくら包むか聞いたところ、7万とのこと。 (ちなみに、義妹も留袖を着ますが、代金は次男持ち) 金額を揃えようかなとも思いましたが、こちらのこどもには小学生もおりますし、姉として多少長男よりは多い方がいいのかなと思い、8万円にしようと思っていますが、やはり10万じゃないと、非常識だと思われますか? 読みにくい文章で申し訳ありません。 回答、よろしくお願いします。

  • 学生が姉の結婚のご祝儀を出すものですか?

    25歳の姉の結婚式に15歳の妹はご祝儀を出すものなのでしょうか? 兄弟の結婚式のご祝儀の相場は10万と聞いたのですが 学生の場合はどうなるのでしょうか?

専門家に質問してみよう