• 締切済み

千葉か慶應か?(薬学部)

noname#54106の回答

noname#54106
noname#54106
回答No.4

慶応大は適当な大学(藤原工業大学、共立薬科大学・・・)と合併を繰り返したこともあり、キャンパスがバラバラです。 サークル活動などはイマイチ盛り上がりに欠けるでしょうね。

関連するQ&A

  • 千葉大学薬学部推薦を受けるかどうか…

    薬学部志望の高3です。千葉大学薬学部の推薦を受けるべきかどうか迷っています。 私は薬剤師になって、先進医療の病院などでチーム医療に携わるのが夢です。 今第一志望は慶應義塾大学薬学部です。慶應はチーム医療もしっかりしているし、外国の病院などで実習することができる可能性があるからです。 進路について塾や学校の先生とお話したとき、評定を使って推薦でどこか国立を狙ったら?と言われました。もし受けるなら千葉大学薬学部です。 しかし、千葉大の推薦には問題がいくつかあります。千葉大は偏差値も倍率も高く、約7倍です。大学に入って3年次で薬学科と薬科学科に分かれるため、絶対に薬学科に進める保証はないです。また、推薦にはセンター試験の結果も含むため、慶應の受験には必要ない、物理や地理を勉強しなければなりません。 よく、教科は絞るな、と言いますが、慶應は最高峰なので、必要な英数化をしっかり勉強したい気持ちがあります。それでも、千葉大の推薦をダメもとでも受けてみるべきでしょうか? ちなみに評定は4.8です。

  • 慶應大学薬学部薬学科。

    慶應大学薬学部薬学科は、共立薬科大学を併合した歴史の浅い学部ですが、噂では、慶應大学医学部系列の病院の院内薬剤師に成れる為に偏差値が上がったと言うのは本当ですか?

  • 千葉大と慶應大

    こんにちは。 この度、千葉大学の法経学部と慶應義塾の法学部に合格したんですが、 どっちに行けばいいのか迷っています。 住んでいる場所が千葉だので、 慶應に行っても家から通学するつもりです。 千葉大に行ったら確かに、費用の節減にはなるけど、 法学といったら、慶應がよりいい気がするし・・・ 結局決めるのは私ですが、 色々調べてみてもますます分からなくなってしましました。 千葉大と慶應大のそれぞれの評判はどうですか? 参考上、お願いします。

  • 緊急 千葉大文か慶應大文どっち?

    現役高3女子です。 国立千葉大学文学部日本文化学科に後期で合格しました。 私立は、慶應大学文学部に合格しています。周囲の人に相談すると大抵の人は慶應の方を薦められます。 学費の面も入学してからの環境も異なる大学なので、どちらの大学に進学したら良いか大変悩んでいます。 大学では、文学だけでなく幅広く勉強したいと考えています。 都内に住んでいるので、通学のこととかも気になります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 薬学部 千葉と北里

    私は1浪の受験生です。 第1志望は千葉大学薬学部なのですが、併願校として私立の北里大学薬学部薬学科も受けるつもりです。 今のところ将来はドラッグストア勤務の薬剤師になりたいと考えています。 これに関して千葉と北里では教育内容と評価に大きな差はあるでしょうか? また、病棟勤務の薬剤師も視野に入れているのですが、こちらは北里(あるいは私立)だと厳しい等あるのでしょうか? カテ違いかと思いますが、薬剤師の方の意見が聞きたくここに載せました。 もしよければ回答いただけるとありがたいです。

  • 千葉大学の薬学部志望です。

    わたしは、今高3で、千葉大学の薬学部志望です。 将来は、薬剤師になりたいと思っていますが、 千葉大学は一括募集で、3年次に6年制と4年制 に振り分けられるとホームページに書いてありましたが、 6年制が大変人気で、希望通りにならないことも あるのでしょうか? 千葉大学の魅力にすごくひかれているのですが、 もしそうなら、幼い頃から薬剤師になることが夢でしたので、 志望校変更も考えています。 それから、学校で授業をとっていない科目でも、 試験を受けられますか?ホームページを見ましたが よくわかりませんでした。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 薬学部について教えてください

    薬学部を受験しようと思ってる高3女子です。 今のところ受験校は慶応(これは完全に記念受験になってしまうかもしれませんが…)・星薬科・明治薬科・東京薬科・日大・城西あたりを考えています。 この中で伝統校と言われているのは(慶応)・星・明治・東京ですが、もしもこの中で城西にしか受からなかったとしたら、浪人した方が将来的にはいいのでしょうか? 近年は薬剤師飽和の話をよく耳にしますが、伝統校以下の薬学部に進学しても就職口は本当になくなってしまうんですか? 研究や企業に勤めることは特に希望していなくて、薬剤師として薬局や病院に勤められれば十分だと考えています。

  • 慶應大学薬学部薬学科の英語。

    慶應大学薬学部薬学科の英語の過去問を研究すると、相当難易度の高い単語が出る見たいです。 第一希望は東大理科一類ですので、単語は基本語を奥深く迄理解する事が求められます。 この相反する二つの大学合格の為の単語学習法はどの様にすれば宜しいでしょうか?

  • 千葉大医学部か慶應大医学部か

    千葉大学医学部と慶應大学医学部の両方に合格してしまいました。 慶應を第一志望にして勉強してきたのですが、ここに来て、経済的な問題が大きくのしかかって来ました。 我が家は、はっきりいって平均以下の経済状態でして、もし慶應に行くなら、 学費全額(二千万)を自分で奨学金とローンで工面しなければなりません。 しかも一年目は自宅から通えますが、二年~六年は学生寮がアパートに住まなければならず、家賃がかかります。 全てを合計して、慶應大学の教育ローンと奨学金で何とかギリギリで暮らせることは分かりましたが、やっぱり教科書代とかかかるし、心配です。 返済も大変です。結婚や自分の子供が出来た時を考えると、負担が大きすぎないか心配です。(ちなみに当方、女です。) 一方千葉は国立なので、下宿代は同様にかかりますが学費が圧倒的に安く(四百万くらい)すみます。 しかし私は、せっかく受かった慶應を手放す覚悟がなかなかできません。 入試難易度では慶應の方が上で、受かった時は本当に嬉しかったですから。 入学手続き締め切りが近づいており、決断できず困っています。 皆さんならどうするか、ご意見をお聞かせください。 将来性や、お金の返済に

  • 45歳からの慶應大学薬学部受験。

    皆さん宜しくお願い致します。 会社を辞めて、国公立大医学部を目指していましたが、どうやら僕は、多科目平均して勉強する事に向いて無い事がやっと分かりました。 どちらかと言うと、一つの事に唯、真っしぐらに勉強するtype見たいです。とてもじゃ無いが、国公立大医学部の入試科目の多さに対応出来るtypeじゃあ無い見たいです。 此の歳で慶應大学薬学部受験し、合格して、卒業したとしてもいい事は、余り無さそうですが、夢を追いかけると言う事は、其れなりに、危険も有ると言う事です。 結局、僕は、会社を辞めなかった方が良かったです。 其れでも、卒後、アルバイトぐらいの薬剤師には、成れるのでしょうか?