• ベストアンサー

出産祝い、どこに買いに行けばよい?

pigpig2の回答

  • pigpig2
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.2

>離乳食の調理器具とか、食べさせたりするもので、シンプルで 使いやすそうなのがいいな と言っているのであれば悩まずにそれで言いと思います。 質問の通り西松屋や赤ちゃんホンポでOKです。 確実に重宝するものはおしりふきですね。ただ、金額はやすくなってしまうので おしりふきを暖める機械も一緒に贈ったらどうでしょう。

noname#77805
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます。 考えるよりまず行動、ですね。西松屋、赤ちゃんホンポ等、 巡ってみます!!

noname#77805
質問者

補足

私の質問の仕方がまずかったので、少し補足させてください。 プレゼントしようと思っているのは、要望どおりに 「離乳食用の調理器具」「離乳食用の食器、スプーン」など、 離乳食に関連するグッズです。 その中で、「このメーカーのこれは使い勝手がよい」など オススメがあれば教えていただけると助かります。

関連するQ&A

  • 離乳食の調理器具について

    そろそろ離乳食が始まるのですが、 小さい茶漉しは買って果汁を作ったりしていますが その他の調理器具をそろえて行きたいです。 専用の調理器具セットみたいのは買わなくても 代用品ですみますか? すり鉢がないのですが、何かで代用できますか? 裏ごしする時は何で代用できますか? 専用調理セットや、おかゆメーカーがなくても これがあれば大丈夫!っていうのを教えてください。

  • 出産祝いについて

    出産祝いについて 友人の出産祝いに、離乳食を作るのに便利なミキサーの購入を考えています。 身の回りの物などは親族が揃えているらしく、重なると無駄なので、希望を聞いて決めました。 色々な種類があり検討しているのですが、実際に使っている方で、使いやすい、おすすめだよ、というミキサーがあれば教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 出産祝い

    今度、友人の出産祝い(第1子、4月の中旬に誕生しました)を兼ねて家に遊びに行くことになりました。学生時代の友人3人で行くのですが、出産祝いの品で悩んでいます。3人合わせての品ですので妥当な金額と喜ばれそうな品がありましたら、教えてください。 ちなみに、彼女は、料理好きで、食器や調理器具などは、かなりこだわりがあります。 旦那さんは、趣味がジャズの音楽鑑賞でレトロなおしゃれな雑貨を集めるのが好きなようです。

  • 両親が、私の友人のご両親へ贈る出産祝い。

    私は三十代半ばの独身女性です。 私と同い年の友人が、先日出産しました。 私からは、友人に出産祝いを贈りました。 私の母も、友人のご両親へ出産祝いを贈りたいと言っています。 というのは、 家が近所のため、時々、おすそわけのような形で 果物や魚などを交換したりしており まぁまぁ仲が良いからです。 (私は現在、両親と離れて暮らしており、頻度等はわかりません)。 母は「赤ちゃんデパートで出産祝い(赤ちゃんの着る服)を買わなきゃ」 と言っているのですが、そこでみなさんに質問させてください。 (1)赤ちゃんデパートというと、 「赤ちゃんデパート水谷」「赤ちゃん本舗」「西松屋」ですが こういったところで購入するのは、失礼にあたりませんか? (私が友達に贈る際は、上記のお店は避けています) (2)相場はおいくらくらいになるのでしょうか? 以上、アドバイスいただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 友人への出産祝い

    1週間ほど前に高校時代の友人が男の子を出産しました。最近は連絡を取っていなかったのですが、やっぱりうれしいことだしお祝いをしてあげたいのです。他の友人は洋服、離乳食を作るための道具のセットみたいなのを送ったそうです。周りに出産をした友達がまだいないし(今回の友人が第1号です)何を贈ったらいいのかさっぱりです。いくらあっても困らないもの、複数かぶっても困らないもの、貰ってうれしい物や送って喜ばれたものがあれば教えてください。予算は5千円~1万円です。自分で自宅に届けるのではなく、遠いので宅配で送るつもりです。

  • 離乳食の食器について

    現在、生後5ヶ月の娘がいます。そろそろ離乳食を始めようかなと思ってます。そこで、離乳食の調理器具セットや10倍がゆが簡単に作れる調理器具は、揃えたのですが、離乳食の食器などはまだ揃えてなくて、おすすめのメーカーやあった方が便利なものなどあれば教えてください。

  • 離乳食器具を探しています。

    25年ほど前、娘の離乳食の調理器具で、手回しハンドルで 食べ物をミンチにすりつぶす、便利なものがありました。 台の上において、コーヒーミルのように、ハンドルをくるくる回します。 筒状の中に、柔らかい食べ物を入れ、穴の開いた金具を差し込み ハンドルを回すと、ねじ込まれて下へ下がっていくにつれて ミンチ状になって、器具の上に出てくるものでした。 このような調理器具を探してみましたが、ネットでも 電動はありますが、離乳食用のミンチ器具は ありませんでした。 どなたか、ご存じなら、教えていただけますでしょうか。 二女の出産が近くあり、この便利なものを探しています。 よろしくお願いいたします。 ミンサーを調べたのですが、味噌用の大豆とか、肉などに 使うミンサーが多いようです。大豆や肉用のミンサーは 出てきたミンチを受けるサラが別に必要なタイプのようです。 25年前に使ったものは、離乳食に特化した、ミンチにした食材が 器具と一体化した受け皿に出てきます。 別にお皿で受ける必要がないタイプです。 受け皿と一体になった調理器具の商品が、もし今も製作されていたら それが使いやすいかな?と思い、商品名やメーカーをご存じの方が おられたら、また、似たような離乳食調理器具をご存じの方が おられたら、よろしくお願いします。

  • 離乳食の冷凍保存方法を教えて下さい♪

    5ヶ月になって離乳食が始まりました♪要領がつかめずアタフタしております。。 10倍粥(普通にお粥を作ってドロドロになるまでスプーンですり潰しています)を毎回作っていますが少ししか食べないので一度にたくさん作って保存しておきたいと思っています。 そこで冷凍保存の仕方ですが、お粥の状態(やわらかいご飯粒状態)で冷凍するのか、お粥をドロドロまですり潰した状態にしてから冷凍するのか、どちらが良いか教えてください。 後、保存は容器に入れてしますか? サランラップで一回分ずつ包んでもいいですか? 保存をする容器についてもオススメがありましたら教えてください! もうひとつ。。。 調理器具のひとつで網状のすり潰す(こす)器具は必要ですか? 調理器具で必要なものがあれば教えて下さい! ちなみに離乳食用のすり棒とすり鉢はあります♪

  • 出産祝い(病室で渡す)は何がいいでしょうか?

    いつもお世話になっています。 私は結婚して地元を離れているのですが、今回2週間ほど地元に帰省することにしました。その期間にちょうど、地元の友人が出産予定日を迎え、私がいる間に生まれたら『ぜひ見に来て!』と言われたので、会いに行こうと思っています。 私が滞在する期間があまりないので、多分病院に直接顔を見に行く事になると思います。その際、なにかお祝いを持っていこうと思うのですが、何が喜ばれるでしょうか?? 母子ともに家に帰って、落ち着いてから会いに行くのが一番なんでしょうが、地元と今住んでるところはかなり遠く頻繁には帰れないし、友達はぜひと言ってくれているので、病室までいかせてもらいたいと思っています。 予算は3~5千円くらいを考えています。これは安すぎますか?? あと、お恥ずかしいですが、普段はほとんどやり取りがないので、現在どの程度何が揃っているのか、何が欲しいのかまでは分からないのです。 1個考えたのは『離乳食の本』です。今本屋さんにはオシャレで可愛い離乳食の本がたくさんあって、びっくりしました。生まれてすぐは必要ないと思いますが、迷惑ですかね? どうぞお知恵をお貸しください。

  • 離乳食の食器の購入について

    そろそろ離乳食の食器を購入しようと思うのですが いろいろありすぎて何がいいのか分かりません。使わない物とかあったら嫌だしとか考えると・・。実際使用されてる先輩ママにこうゆうのがあったら便利とかあればアドバイスお願いします。 食器だけのとすり鉢とかすいてるセットと あとは食器とは別に離乳食が調理できるやつとかあるみたいなのですが どういったのがいいですか? 教えてください☆