• ベストアンサー

和音記号をおしえてください。

和音記号のV7とV(7)の違いがわかりません。教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cato_01
  • ベストアンサー率26% (74/277)
回答No.2

5度圏の7th よくある質問ではあります。 前の方が簡潔に説明されてました。 実演者の自由でよいと言うことなんですが、 長調の曲でも、シャンソンみたいなジャンルでは 7を入れると、次の展開和音が美しくなることが あり、入れてみた方がよいと感じます。 行進曲みたいなジャンルではあえてぎこちなさを出す為に 5度だけでやっても良い。それは、曲をどう 解釈するか、演奏者が決めればよいです。 V7 と書いている場合は、従って上げて欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pika815
  • ベストアンサー率54% (12/22)
回答No.1

こんにちは V7は読んで字のごとくV7そのものです。 V(7)はVでもV7でもどちらでも良いという意味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 和音記号「0」について

    初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、 和音記号にて Vの右横に下から数字が3.4.0と積まれている和音の構成音を教えてください。 七の和音の第二転回形、3.4.6とは別でしょうか。 根音から3度、4度、0度 つまり一番上に根音を重ねるという解釈でよろしいでしょうか。 しかし表示されている譜例を見ても上に重ねていません。 それともこれは数字ではなく別の記号なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 和音記号

    ハ長調の曲なんですが、 八分音符でレファミレ のメロディー部分に対してのシファソの和音 2分音符でレ     のメロディー部分に対してのシファソの和音 この二つの和音の和音記号ってVのセブンスでよろしいのでしょうか?わかるかたいらしたらお力貸してください。

  • 和音記号について教えてください。

    和音記号について教えてください。

  • 和音記号

    和音記号に関しての質問なのですが、イ長調4分の3で 全て八分音符でレドシラソラという小節があり、次に全て四分音符でドシミという小節があります。 それぞれどのような和音記号をつけたらいいでしょうか?

  • 和音について(属七など)

    主和音、下属和音、属和音、属七の和音などハ長調なら変化記号がなくて解りやすいのですが、♭や♯などの変化記号がついて調がかわると訳がわからなくなってしまいます。 しかも調が変わると、属七などでは元々の変化記号以外にも変化記号を付与しなければならないため余計に解らなくなってしまいます。簡単に(簡単じゃなくても良いです)解る方法はないのでしょうか?あれば教えて下さいお願いします。

  • 和声の転回と和音記号

    こんにちは、ご覧頂きありがとう御座います。 私は今、楽典(音楽之友社の物ではありません)を勉強しているのですが、ある課題でどうしても分からない箇所があります。 和音の種類と指定された調で和音記号を答えなさい と言う課題なのですが、B dur 上の G♭、B、Dという形の三和音、これはB dur 上には無い和音ですよね? 平行長のg moll のIIIという事でしょうか? 仮にそうだとしたら、B dur上ではどのように和声記号を書くべきなのでしょうか? かなり急ぎでとても困っています。 ご回答、お待ちしております!!!

  • 16和音と40和音の違い

    先日40和音の携帯を購入したのですが、16和音との違いが分かりません。 私が予想するに、40和音とは一度の40個の音を鳴らせて、 16和音は16個、、、と。 でも、40個も一度に鳴らす着メロなんてまずないと思うんです。 どなたか正しい違いを教えてください。

  • 和音について教えて下さい。

    突然ですが、クラッシック音楽の和音について教えて下さい。 イ短調の曲で (1)A-C-E (iの和音)(2)F-A-C-ES (3)GIS-H-E  と進んだ場合、 (2)と(3)は どのような和音記号になるのですか?

  • 装飾記号 和音についているターンの弾き方

    ヘ短調でファレファの和音(二分音符)の後にターンの記号があって、ミミのオクターブ和音が続く場合というのは、ピアノではどう弾くのでしょうか?初心者なのでどなたか教えてください。 (1)ソミソ・ファレファ・ミドミ・ファレファ (2)高いほうの音でソ・ファ・ミ・ファとだけで弾く (1)の場合、ピアノでの運指はどうするのが一番良いですかね?

  • この記号って何?

    ある楽譜でアルペジオ(分散和音)にスラー(タイ?)みたいな記号がついていました。最初はスラーで和音を弾くと思ったのですが、なんだか違うみたいです。アルペジオにスラー(タイ)のような記号がついたものは何なんですか?ご存知の方は教えてください。

無線での印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J5630CDW】で無線での印刷ができない問題について相談します。Windows7を使用し、無線LAN接続としていますが、エラーが発生し印刷ができません。
  • 【MFC-J5630CDW】での無線印刷に関するトラブルです。Windows7を使用しており、無線LAN接続としていますが、印刷ができません。DOCOMO wi-fi stationを使用しています。
  • 【MFC-J5630CDW】の無線印刷についての問題です。Windows7を使用し、無線LAN接続で印刷しようとするとエラーが発生し、印刷ができません。関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る