• ベストアンサー

大学編入か大学院か

私は今年の4月から大学2年生になる者で、現在とある首都圏外の大学に自宅から通っている者です。私は今年、現在の大学生活に納得ができず、現在の大学に通いながら再受験をしました。金銭面での問題もあるので多くの大学を受験することができず、私立大学を3校を受験しました(ちなみに受験料はバイトをしてすべて自分で払いました)。しかし、結果はすべて不合格。今後の進路をどうするべきか迷っています。 高校時代から日本史を学びたいと思おり、それは今も変わりません。その頃は、いかに親に迷惑がかからないかを優先して大学を選び、現在の学校に決定しました。現在の大学でも、日本史を学ぶことができ、日本史で卒論を書くことも可能です。しかし、他の大学とは違い、本格的に日本史を学べるわけではありません。今の私の学部・学科は、史学科とか文学部の日本史専攻などという名前ではないため、日本史に関する単位はゼミでの単位を除くとわずか6単位ほどです。古文書も学べません。以上は現在の大学生活に納得ができない一つ目の理由です。 二つ目は、取りたいと思っていた学芸員の資格が取れないことです。現在の大学を受ける際に電話で確認したところ、学芸員の資格は取れるということでしたが、入学後に再度確認を取ったところ、「取れるには取れるが、4年間では無理だ」といわれました。 三つ目は、いわゆる学歴コンプレックスです。現在の大学は、偏差値が高くない大学です。高校での友達と比べ、対等な会話ができないことがあります。また私は一応、高校での成績は上位でだったため、友達に現在の大学に通っていると話すと、驚かれます。自分でも大学名はできれば言いたくないというのが現状です。(ちなみに言っても地元の人にしか通じないような大学です) 以上のような理由から、再受験を試みたわけですが結果は上記の通りです。そこで、今後どうするかを考えています。編入するか大学院まで待つか、それとも公務員にでもなって独学で日本史は学んでいくか。私の住んでいるところには編入のための予備校がないようなので、編入するにも不安です。一方で大学院進学といっても、文系の大学院進学は就職に不利だと聞きます。 長くなりましたが、本当に困っているので、ご意見をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ungirl
  • ベストアンサー率43% (30/69)
回答No.2

受験費用をご自分で捻出されたのはすばらしいことだと思います。 考え方のしっかりした方なのだと思いました。 結論から言うと、まずは編入学受験することをお勧めします。 学芸員の資格についてはよく存じませんが、四年間では無理ということですか。 おそらく単位の問題だと思うのですが、大学院まで進み、そこで単位を取得し、資格を取ることができるのではないでしょうか。 大学院進学が就職に不利といっても、やはり専門を活かした職に就くなら大学院まで進む方が有利だと思います。 学歴コンプレックスについて あまり気にしなくていいと思いますよ。 社会に出れば、どこの大学を出たかなんてたいしたこと無いです。 バリバリ出世したいとお考えなら学歴も影響してきますが。 でも、その辺は価値観の問題なので、なんともいえません。 史学を学びたいことについて これが一番重要でしょう。 この一点において、私は他大学受験をお勧めします。 親のことを考えて進学なさったことは、非常に立派なことだと思います。 しかし、大学での期間というのはとても大事な時間です。 少しでも自分の為になる大学を選ぶ方が良いです。 もし志望大学に編入制度があるならば挑戦してみてはいかがでしょうか。 編入学ならば、受験費用・受験に費やした時間以外、これといってリスクはありません。 (受からなければ、今の大学に残ればよいのですから。) そう考えれば、ローリスク・ハイリターンでしょう。 自費で再受験されたということは、よほどの意気込みがあるのだと思います。 その意識の高さであれば、そしてある程度高校時代の(知識の)蓄えがあるなら、十分準備すれば合格を勝ち取ることはできると思います。 もう一点。 編入学についてなのですが、独学でも十分太刀打ちできます。 私は理系なのですが、一切を独学で勉強し、編入学することができました。 文系については良く分かりませんが、今はいろいろと有益な情報がネット上にあります。 あとはあなたの努力しだいだと思います。

camellia6
質問者

お礼

ご丁寧な回答をいただき、ありがとうございます。今、編入や大学院などについてネット上や図書館などの本で調べています。 この問題は私にとって大変重要な問題であるので、すぐに自分の進路について決定はできませんが、この春休みを使ってさまざまな情報を手に入れ、自分の納得のできるよう努めたいと思います。 ご意見とても参考になりました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • nash50
  • ベストアンサー率65% (19/29)
回答No.6

おそらく質問者さんの理想的な解決方法は、「偏差値の高い大学でかつ日本史の学べる学部・学科に編入学」というのものだと思われます。 さしあたってこの目標に向けて最大限の努力をしてみてはどうでしょうか。 もちろんこれは私からの意見で、一番大事なのは自分で納得する進路を選ぶということだと思います。 ただ、少なくとも大学で学ぶ日本史というのはどのようなものなのか、基本的な部分については勉強する必要があるでしょう。 でないと、また編入してから「やっぱり違った」ということになります。 日本史に詳しい教授が大学にいるのでしたら、色々聞いてみるのもいいかもしれません。 私は有名大卒という肩書きにこだわるという価値観は持ち合わせていませんが、有名大卒という肩書きを手に入れるために努力することのできる人はとても立派だと思います。 「肩書きが欲しいから、そのために精一杯努力する」というのも一つの信念なのですから。

camellia6
質問者

お礼

今の大学の教授で、私の目指していた大学の出身の方がいるので、聞いてみたいと思います。 もっといろいろ調べて自分の納得のできる進路を選びたいと思います。どの道に進むにしろ、最大限の努力をしたいと思います。 ありがとうございました。

noname#54559
noname#54559
回答No.5

レベルの高い大学院に進学し、修士修了で高校の社会科教師になることをおすすめします。 知り合いに東北大の修士を出て高校の歴史の教師をしている人がいます。社会科だとこのくらいでないと教職への就職はむずかしい。逆にいうと、高校教師を目標に院を出るのは理にかなっています。 もちろん、教師の仕事は教育で、研究はその次になりますが、研究を続けている人もたくさんいます。 文系の研究は余暇に自分ですることができますので、今の大学でも十分です。私も教育学部で、好きな英文学の授業などほとんどありませんでしたが、独学で学び、トップレベルの大学院の英文科に入りました。また、教育学部でも英文学の研究者はいたので、自分の書いた論文を見てもらったり、助言をしてもらったりもしていました。今のところでも、教授にアプローチして、教えてもらったり、自分の研究を見てもらったりするのは可能なはずです。

camellia6
質問者

お礼

ようは如何に自分が努力するかですね! 高校の社会科教師・・・そちらの面も考えて見ます。 ありがとうございました。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.4

#1です。 >就職がかなり厳しいのは分かっていますが、なれるものなら学芸員になりたいです。 Wikiで学芸員を調べてみてください。学芸員という資格自体にあまり意味がないことが判ると思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/学芸員 日本史関係の就職先としては大学に残って研究者になるか、日本史の教師になるかという感じだと思います。 学歴コンプレックスですが、再入学すれば今度は卒業時の年齢が気になるでしょうし、他大学の院に進めば学歴ロンダリングと思われないか、と気にするのでしょう? 他人にどう思われようとやっていく自信が持てないのなら、他大学に行こうと何をしようといつまでたっても別のコンプレックスをあなた自身が作り続けるだけだと思いますが。

camellia6
質問者

お礼

>他人にどう思われようとやっていく自信が持てないのなら、他大学に行こうと何をしようといつまでたっても別のコンプレックスをあなた自身が作り続けるだけだと思いますが その通りだと思います。私は「他人にどう思われるか」がどうしても気になる性質のようです。 ご回答ありがとうございました。もう少ししっかり考えて見ます。

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.3

>今後どうするかを考えています。 私がよく分からないのは、、編入に対する漠然とした不安をお持ちであり、「文系院生の就職は非常に厳しい。」といった『常識』をお持ちであるのに、学部生レベルで「日本史を学ぶこと」になぜそこまでこだわるのか?ということです。 大学生であれば、学部生に専門性なんて存在しないことはご理解されていますよね? 結局、3点の理由を挙げられていましたが、再受験の一番大きな理由は大学名なのではと感じました。 となると、これは再受験でしか解決できない問題のはずです。(しかし、年齢を考えると今後の再受験は現実的に不可能となったことはご理解されていると思います。) したがって、今の大学生活に対する不満は封じ込め、今後の就職に向けてアクションを起こすことを私はオススメします。 >自分でも大学名はできれば言いたくないというのが現状です。 社会に出て何年も経てば、社会人にとって大学名に意味が無いことが分かります。他人の評価は、職業であったり、仕事の出来次第であることをすぐに理解できるはずです。 自分の能力を発揮できる仕事に就けるよう、就職活動に力を入れることをオススメします。 >歴史に関する職業に就きたいと思っています。 「歴史」を仕事にするのか趣味に留めるのかについては、就職活動を始める前に一度検討が必要だと思います。 個人的には、趣味として付き合っていった方が楽しいし気が楽だと思いますが。 予備校がないだけで編入試験に不安を感じたり、文系院生になることに不安を感じるような方は、「歴史」のような就職の厳しい分野を仕事にするにあたり覚悟が足りていないと思われます。

camellia6
質問者

お礼

『「歴史」のような就職の厳しい分野を仕事にするにあたり覚悟が足りていない』その通りかもしれません。やはり何を為すにも「覚悟」が必要ですね。 ご回答ありがとうございました。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.1

日本史を学んでどうするのか、でしょう。 それを活かした就職を目的とするのか、単に好きだから、というレベルなのか。 歴史小説家の多くは大学で日本史を専門に学んだわけではないでしょうし、私の伯母なんかも大学には行っていませんが、中年以降、自分でコツコツと色々調べて雑誌に寄稿などをしています。60過ぎてから考古学に興味を持って遺跡の発掘調査にボランティアで参加している伯父もいます。いわゆる民間の歴史研究家と称する人はたくさんいるわけです。 放送大学といった手もありますし、好きで学びたいのならあえて無理して編入や再入学や大学院という道を選ぶ必要もないように思いますが。

camellia6
質問者

補足

回答ありがとうございます。 もちろん好きだからというのもありますが、できれば歴史に関する職業に就きたいと思っています。就職がかなり厳しいのは分かっていますが、なれるものなら学芸員になりたいです。

関連するQ&A

  • 大学編入について…

    大学編入について… 現在私立大学一年生です。 早速質問ですが、受験の際納得いく結果では無かったのですが、経済的な面で大学に進学しました。 そこで今自分の学歴の為と少しでも親孝行したいので、国立大学への編入を考えていますが、編入について分からない事が多々あるので教えてください。 1 現在の大学でとった単位は新しい大学では、また0からやり直すのでしょうか? 2 現在理工学部なのですが、万が一文学部などに編入したら授業などにはついていけないでしょうか? 3 一般的な国立大学は入学金などを含めて私立大学で4年間学費を払うよりも編入した方が安いでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 編入時の教職の単位について など

    今年大学1年の者なんですが、編入を視野に入れています。そこで質問なのですが、もし他大学へ編入をした場合、教職の単位は認められるのでしょうか? また、編入する際必ずとっておかなくてはならない授業などあるのでしょうか?(体育など) 今ちょうど履修期間で、今後編入を考えた時受験資格が無かったら困るので、もしわかる方がいましたら、アドバイス、回答お願いします。

  • 大学編入の単位について

    大学編入についてのいくつか質問です。 現在大学一年で三年次における他大学への編入を考えている者です。 試験科目などは大体分かったのですが、受験科目における単位、また、大学編入後における認定単位について質問させてください。 まず、私の志望している大学は現在通っている大学での二年次までにおいて、60単位取得していれば受験資格があると募集要項には書いてあるのですが、これは60単位以上を満たしていればそこからの単位は評価基準としては反映されないということでしょうか? 私の現在通っている大学は一年間での履修の単位が前期・後期合わせて48単位までしか取れません。 もちろん、三年次編入における60単位は問題なく取れるのですが、友人の通っている大学は一年間での単位の制限がありません。取ろうと思えば一年間で60単位取れてしまうそうです。 もし60単位以上の単位が編入試験において評価基準になる場合、二年次までで私は最高でも96単位しか取れないのに対し、他の受験者の方で120単位以上取られる方もいた場合、私は合格の可能性として不利になってしまうのでしょうか? それとも、あくまでも英語、小論文、面接といった試験科目のみが合格基準になるのでしょうか? 大学に問い合わせたのですが、「そういった質問にはお答えできません」と言われてしまいました。 どうかお詳しい方、そちら関係の方がいらっしゃいましたら回答の方よろしくお願いします。 それとは別でもう一つ質問です。 大学編入後の認定単位についてですが、私は現在、政経学系の法学に近い学部に在籍しています。 私が志望している大学での学部は文学部の史学科なのですが、やはり、編入後に認定される単位としては歴史学系のものが多いのでしょうか? それによっては二年次の履修登録における講義も、歴史学系の講義を専攻したいと思っているのですがどうなのでしょうか? それと、教職課程も私は別で履修しているのですが、受験資格としては含まれない教職の単位は、編入後には教職課程における単位として反映されるのでしょうか? 分かりづらい質問であれば補足を加えますのでお気軽にお願いします。 質問は以上になります。難しく答えづらい質問かとは思われますが、お答えできる方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いいたします。

  • 大学編入

    国立大学経済学部1年生の者です。 今ほかの大学に編入しようと考えています。 そのように思ったのは、受験に失敗し一番行きたい大学に行けれなくなってしまいました。 進学した大学では自分が思ってたより周りの学生のやる気が感じられず、正直このまま現在の大学に在籍していては自分が埋もれてしまうと思い他大学へ編入しようと思いました。 現在のところ名古屋大学と早稲田大学が志望校です。 そこで自分で編入の情報を集めていましたがなかなかありません。 受験科目は英語と経済に関する論述ですが、どのように勉強したらいいのかわかりません。 大学編入に関することならなんでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 編入か大学院か

    三流の私立T大(裏口や脱税で問題になったところ)に籍を置いている者です。 現在の大学があまりにもお粗末過ぎるので編入か院への進学を考えていますが、そこでいくつか疑問があります。  1.経済学系統の場合、現在とは別の学校の3年次編入学と大学院入試ではどちらが大変でしょうか。また編入学試験と大学院試験において、大きな違いを教えてください。  2.編入のスクールに通うための言い訳を考えておりますが、なかなか両親を納得させることが出来ません。母は何とかできそうですが、父は自分が正しいと考えているため(私の過去の行いを判断して、私についてをすべて否定する)全く説得が出来ません。(現在在学中の学校では○○が開講されていないから、といった漠然とした理由だけでは到底不可能です)どのようないいわけであれば納得がいくでしょうか。なお、志望は格差社会問題か、マル経方面です。  3.文系学部で大学院に行く場合、博士号まで持つと就職は不可能と聞きましたが本当でしょうか。  4.(特に院生の方)スケジュールは大学のときと比べて忙しいでしょうか。それともあまり変わらないでしょうか。生活面について教えてください。  5.(独学で編入学または大学院進学された方)独学での勉強方法について教えていただきたいのですが・・・  6.(編入された方)単位は何単位取得されましたでしょうか。私は2年次終了までに90単位を取得する予定ですが、妥当でしょうか。 以上6点、非常に長くてややこしい文面となってしまいましたが、どなたかご教授をお願いいたします。

  • 2つの大学で単位をとっても編入資格がありますか?

    大学編入を考えています。 私はアメリカのコミュニティカレッジで12月中に28単位取れる予定です。 4月から日本の通信制大学に2年次か3年次に編入しそこで合計63単位になるように修め、そこからさらに別の通学制の四年制大学に3年次編入したいです。 何校も要項を見たのですが、受験資格の部分に2年以上在籍して63単位以上取っているもの。とあります。通信制大学に一年しか在学していなくても規定単位数あれば受験できるのでしょうか?

  • 米国4年制大学から日本の大学への編入

    こんにちは。 アメリカの4年制大学に通っている者です。この夏でもう4年間在学していたことになるのですが、単位不足で卒業はまだできません。それどころか、現在は成績不良による退学勧告を迫られている状態です。 正直、成績不良は怠惰によるものではなく、自分ができる限りの努力を勉学に費やした末の結果です。同じクラスを何度も落とす、膨大な時間を費やしたクラスの成績すらC以下、などの事が今までに何度もあり、現在の大学のレベルにこれ以上ついていける自信は全くありません(高校までの成績は進学校でも上位をキープできていたので、ここまでの挫折は初めてです。) 今は別のアメリカの大学に編入するか、日本の大学に編入するかで迷っています。アメリカでの専攻はコンピュ-タサイエンスでした。そこで、もしアメリカの大学からの単位認定を柔軟に行ってくれる、日本の大学をご存知の方(もしくは実際に編入された方)がいらっしゃいましたら、教えて頂けると有り難いです。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 大学編入に要する資格

    私は今、大学二回生に在籍中ですが、今年度いっぱいで退学し、来年度実施される大学3年次編入試験を受験しようと考えています。 3年次編入に要する資格は「大学に二年以上在籍、なおかつ64単位以上取得済」が基本ですよね。 私が受験を予定している大学は2つあるのですがそのうち1つの大学は 「修得単位64単位以上」と明記されています。 けれども私は修得単位が64単位に足りておらず、今在籍している大学とは違う大学で科目履修生として不足単位を補おうと考えています。 ここで疑問が浮かんできたんですが、今在籍している大学で取得した単位と、 科目履修生として取得した単位、あわせて64単位以上とした場合、 3年次編入の受験資格をみたすことはできるのでしょうか? また、来年度の授業料を払わずに3月31日付けで退学したとしても、 上記の受験資格(2年以上在籍)をみたすことはできるでしょうか? (・・・3月31にづけなんていう都合のいい退学の仕方ができるかどうかも不安なのですが・・。) どうかご回答よろしくおねがい致しますm(__)m

  • 編入について・・・

    こんばんは。僕は現在近畿内の高専(土木系)に在籍している三年生です。編入についての質問なんですが、大学の受験資格に「学位授与件のある短期大学、高等専門学校を卒業している者(卒業見込みの者)」とあるんですが、これは普通に高専に在籍していれば受験資格があるということなんでしょうか? それで、僕は英語が好きなんで(もちろん編入試験までにかなり勉強はやるつもりです。)、上智大学や東京外大等への編入を今現在目標にしているのですが、高専の土木系のような全く違う学科から、このような大学に編入をした人はいないでしょうか? 僕の通っている高専からは過去に英語系の編入どころか、私立大学への編入すらありません。このような学校からでも自分の実力しだいでは合格することはありえるのでしょうか?(入学後の単位なども考慮すると)ご回答よろしくお願いします。

  • 帰国子女の途中編入

    北米に住む者です。 友人の子供(17歳)が、日本での大学進学を希望し、先月帰国しました。あと1年高校が残っているので、早速、地元(愛知県)で編入のためいくつかの高校(公立)を本人があたってみたところ、1校以外は、「(大学まで)あと1年しかないから」という編入時期が微妙だという理由で、彼女の編入を拒否しています。ひとつだけ受験できるその1校は、本人にとってハードルが高いらしく、もしこの学校に編入できなければ、「独学で大学入学試験を受けるための資格をとることも考えている」などと本人は半ば失望した気持ちでいます。 この子は最近こちらで両親を亡くし、日本にいる祖父をたより、帰国を希望しました。私も日本の進学事情がよく分からないのですが、まだまだ親が必要な友人の子供のために力になってあげたく、ここに初めて相談させて頂きたいと思いました。 帰国子女の進学校への途中編入はそんなに難しいものなのでしょうか? また独学で大学受験のための資格をとっていくということは、帰国子女の場合、よくあるケースなのでしょうか? 皆様のアドバイスをお待ちしております。 よろしくお願い致します。