• 締切済み

相続前の財産の持ち出しについて

田舎に住む、一人暮らしの母(父は既に死亡)が病気を患い、一年ほど入退院を繰り返しました。姉と弟(私)の2人兄弟ですが、遠方に住むため、どちらもつききりの看病ができませんでした。 それでも病気が悪化したとき、姉が3ヶ月ほど連続して帰省して看病しました。 その間に姉が母の財産を勝手に持ち出しました。母の通帳、印鑑、簡保証書、父の集めていた切手、本、母の着物、などです。 その後、母が亡くなりましたが、姉は連絡を拒否しています。葬儀も欠席しました。 質問 1.持ち出したものを元に戻せるでしょうか。(あとで財産分与するにしても) 2.持ち出したことを理由に相続権を放棄させることができるでしょうか。

みんなの回答

  • koala60
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.2

まあまあNo1さん、人にはそれぞれ事情もありましょうし、もともとアテにしていなくても目の前からだますようにかっさらわれたら納得も行かないこともありましょう。 1,お母様がお亡くなりになったときの銀行の口座をすべて調べてください。簡保の証書などもですね。解約されている可能性もありますが、お亡くなりになったお母様の除籍謄本でもお持ちになって口座を凍結させてください(もしのこっていれば下ろせなくなります)。 使われてしまっていた場合、取り返せないと、ありますが、死亡さかのぼって三年以内に贈与されたものは相続財産とみなすので、弟さんである相談者様には、法律にのっとって遺産分割の計算をした差額を請求する権利はあるかもしれません。 切手や本や着物などは証明するものがないでしょうから難しいと思います。 2、それは無理です。

anoldmovie
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 かなり苦しそうですね。実家の維持とか困ったことがたくさんあります。 身内の恥ですが、母の看病を放棄して(お金の価値はたいしたことないが) うちのものを持ち出した姉に怒りを感じているだけです。 1.についてはやりました。他の手続きと合わせて。 通帳、証書は持ち出されていました。調べたところ銀行口座は ほぼ0円でした。証書はまだ生きているようです。紛失届けを 出しました。 貯金は最後に初七日の日に引き出されていてさらに怒りが増しました。 2.については横領で訴えることが可能か考えています。

  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.1

1、 お姉さまがお母様の存命中に通帳の名義変更や 通帳からお金をおろしてしまったりしていなければ お金は相続対象となりますから、相続人で相談しなければなりません。 従って戻さなければならない、ということになります。 しかし存命中に使ってしまった場合や通帳の名義変更をしてしまっていれば それはお姉さまのモノになってしまってますので 戻りません。 存命中にお母様と自分(お姉様)の間で了解していると言い張れます。 勿論品物についてもお姉様の手元にあって、母の存命中にもらったモノだ! といわれれば法的にもどうしようもありません。 2、 お姉様は法的に相続人ですから放棄するかどうかは お姉様の意志だけが決定できます。 どう画策しても本人が放棄しない限り放棄させるという手だてはありません。 しかし話変わりますが なんですなぁ・・まぁご姉弟とも相続権という権利を持っていますから、 その権利を行使するのもいいでしょうが、 兄弟の相続を巡る喧嘩程みっともないものはありません。 亡くなった方の育て方が大失敗したと公表するようなモンですし、 なにより、卑しい兄弟だと世間に思われるだけです。 何億あろうと(実際にはたかが数千万でしょ?)そんくらいでそんなもん誰が持っていってもいいじゃないですか。 あなたが稼いだワケじゃあるまいし! 人の金じゃないですか? 親が稼いだモノであナタが貸せたモノではないでしょ? あなたが稼いだのなら10円でも持っていったら文句言えばいいんですよ。 でもまったく「あなたのおかげ」で親はお金が貯まったワケじゃないんです。 最初からなかったものだと思えば、そんな欲出すこと亡いんですけどねー。 お姉様だって最後を世話したんでしょ、いいじゃないですかそんなお金全部お姉さんに譲っても。 親が亡くなるお年ですからあなたもまだお若い、いっててもせいぜい40代でしょう? まだまだ稼げるじゃありませんか。 人のお金なんぞアテにせず、頑張って青天井で稼げばいいじゃないですか! 私も親から仕方なく相続を受けた長男ですが、 私の兄弟は全員「兄貴の好きなように相続してくれ」と実印を私に預けていきましたよ。冬の相続でしたがこたつの上に兄弟の実印がごろごろしてました。 で、均等ではありませんが(家で商売をしていたのでそれなりに残す事もあって)弟妹に相当の金額を相続してもらおうとしましたが 兄弟達は全員いらない!といって受け取りませんでした。 私の親の子供に対する教育は天下一品だったと思ってます。 私も親から預かった以上これを有効に、兄弟、子供、まだいないですが孫子のために使うつもりですが 決してその金を自分でのために使おう思ったことはありません。 相続財産とは親から、もっといえば先祖からの 預かりものです。自分のものではないのです。 この「goo」の質問欄に相続について数え切れない程相談がありますが 見るたびに、なんでこうまで人の金をアテにするんだろう? 卑しいなぁ・・と思う次第です。

anoldmovie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ただ、かかれているような事情ではありませんので後半は余計です。 けしてお金の問題ではありません。 相続しても税金のかからないくらいの微々たる財産ですから 取り合いをするようなものでもありません。 気持ちの問題です。

関連するQ&A

  • 財産分与

    長文で恐縮ですが、財産分与についてご相談させていただきます。 病気の母(89歳)が世帯主で法定相続人は養子の父と18歳から遠くに別居し疎遠の姉(59歳未婚)と近所に住んでいる長男(54歳)の私の3人です。 先日母から郵便局の定額預金証書を見せられ、私の4人の家族(妻と社会人の息子二人)の個々の名義で一人1000万づつと姉名義で1000万の合計5000万(小額で30枚程度に分散)を、姉に内緒で全て私にあげたいと云ってきました。父(90歳)は5000万も含めてお金のことは全て息子である私のしたいようにすれば良いと言っています。従って財産分与については実質的に私と姉との話し合いになります。両親の思いは寝たきりになっても最後まで面倒を見てほしいということですが、これまでの入退院においても妻と共に充分に面倒を見てきましたし今後も変わりません。定額預金証書の住所は両親の現住所であり証書の印鑑も全て両親の印鑑です。その他銀行に郵便局と同じ印鑑で母名義で3000万ほどあります。同じ銀行に父名義でこれも同じ印鑑で3000万ほどあるようです。両親の思いはこの6000万と現在の自宅の土地(4000万)について姉に公言し財産分与の対象にしようとしています。 正直言って私の気持ちは郵便貯金の5000万が貰えるのなら貰いたいと思っていますが、この5000万についてはみんなが口を閉じていれば姉にバレることはないのでしょうか? バレるとすればどういったことからバレるのでしょうか? 逆にバレないように防ぐ手段というものは無いのでしょうか? 恐縮ですがご回答をお願いします。 補足させていただきますが、自宅の土地は私が受け継いで手放さないことを両親に約束していますが、姉は売却して分けたいと思っているようです。そのため、私としては姉には公言する財産の1/2である4000~5000万ほどを現金で渡す考えでいます。そうすれば私にとって思いである土地の売却は必要なくなると思いますし、姉も理解してくれると思います。 両親は遺言書を残してまで、の気持ちはないようです。 因みに母は残り半年の命と医者から宣告されました。 どうかよろしくお願い致します。

  • 遺言の無い財産分与の割合

    母が亡くなり、父ももう亡くなっているので、姉と弟で財産分与をすることになります。 遺言がありませんので、姉(50%)、弟(50%)という割合に通常なると思います。 この割合というものは絶対的なもので、多少なりとも変化をつけることは法律上不可能なのでしょうか? 例えば、母(死亡した)の入院中の看病の差など。 それから、その後の葬儀など、あまりにも人任せになって子供としての責任を果たしているとは思えない場合。 もうひとつは、姉は他の家に嫁いで苗字も変わって他の家の人になっているので、これから菩提寺やお墓を守っていくのは弟の役目になります。 現実的にお寺のお布施、寄付なども同じ子供でありながら、すべて弟にかかってくる訳で、相続の権利は同じ比率でも、その後の負担が違うと思うのですが、そういう部分は財産分与の比率に考慮されないのでしょうか? 何か財産分与の割合に変化を与える要素というものはあるのでしょうか? それとも単純に数字を1/2に分けると思っていいのでしょうか? どなたかご回答宜しくお願い致します。

  • 相続財産について

    先日父が亡くなり、父の財産の相続を弁護士つけて処理したいと 父の実の娘さんから電話がかかってきました。 母は好きなようにしなさいと言ったそうですが、 母が何か準備しなくちゃいけないこととがありますか? 前もって準備することなどあれば教えて下さい。 ちなみに家族構成は 父、母;25年前再婚 姉、兄; 父親の子供 私、妹; 母親の子供 弟  ;再婚してから生まれた子 (1)不動産の相続の場合、まだ名義は父になっていますが、これから 名義変更とかしなくていいですか?(たとえば売るなどの場合) (2)父が病気になる前、母の名前で事業を起こし、母はそこで働きながら 病院代や弟を養ってきたんですが、その事業の元金なども父の 相続財産になりますか? (3)生命保険金の受取人は母になっていますが、 これは相続財産にはなりませんか? 宜しくお願いします。

  • 財産分与について

    同居の母が亡くなった場合の財産分与についてお尋ねします。 主人と子どもと母と住んでいます。 この家は私の父が借金を負ったため私たちが買うといった形でローンを組みローンで返済をしています。その買ったお金は父の借金の返済に使いました。そのこと自体は父の役に立ててよかったと思っていますのでいいのですが・・。 同居後何ヶ月貸して父は突然病気にて他界しましたが私の姉は父がなくなったあとお金を持ってていきました。(父の遺産の権利として生命保険が降りたので母が姉に渡したようです・・その当時私と主人には相談はありませんでした) 母と同居の形でしたので、母からも生活費として協力し合っていると思って受け取っていたお金ですが、(当然私たちが光熱費もろもろは払っていました)最近になって近くの姉と母の考え方が私たちを助けてあげて母がお金を払って私たちを助けてきたと言われ夫婦ともにびっくりしています。 という考えでいるということは、この家の持ち主は名義は私たち夫婦ですが、母が亡くなった場合財産分与として資産価値に入るのでしょうか? 財産がほしいとかいうのではなく、姉が今度もこういう状況でも母がなくなった後権利としてお金が欲しいといったら私たちにはお金はあまりありませんのでこの家を手放さなくてはいけないのかという疑問です。 そんなことはないと思いますが、法律のことはあまりよくわからないので教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 遺言された財産以外の財産

    公正証書に遺言された財産以外に財産がある場合、その財産はどのように分けるのでしょうか?? また、母と姉1人弟3人いて父の財産を相続する場合。 姉が土地建物を公正証書遺言で相続するのと、 生前に父親から姉へ贈与するのとでは、どちらが良いのでしょうか?? 生前に贈与した場合は”贈与税”がかかるような気がします。 宜しくご回答願います。

  • 財産分与について

    お世話になります。 10年前に86歳で父が亡くなったとき、家、屋敷、預貯金はすべて母の名義に なっておりました。(父が生前、母に名義変更してたようです) その母も、先日 89歳になり、財産分与をどうするか、、姉と話題になりました。 母は 弟夫婦と暮らしております。 兄弟は 姉(66)、私(60)、弟(57)の3人です。(全員既婚) 弟は、過酷な仕事で体を怖し、この3月で退職することになりました。 母が亡くなってから慌てるより、今のうちにどのようにするか姉弟で話し合うことになりましたが、 そこでお尋ねしたいのですが、財産分与では、司法書士さんに入ってもらうことにしてますが、 この司法書士さんは弟の地元の知人です。(私と姉は県外に住んでます) 弟の知人ということで、弟とこの司法書士さんで預貯金を、姉と私の知らないうちに隠されたり されないものでしょうか? そういうことがありますでしょうか? 預貯金は、母の名義ですから 隠ぺいは出来ないだろうとは思いますが、、? また、弟は、直接母に「お金をくれ」とはいいませんが、 何かにつけて「お金が足りない」とつぶやき、母は、弟可愛さに 十万、百万単位で渡してるようですが こういうのはどうなりますか? 防ぐことはできますか? もう、すでに弟に渡ったお金は どうしようもありませんか? 母の面倒を弟夫婦が看てくれてますので、家屋敷は弟にそのままあげてもいいと 私も姉も考えてますが、母の預貯金は(3000万ほど)私と姉で分けようと考えています。 家も屋敷(土地)もかなりありますから、私も姉も二人で3000万では、かなり分が悪いですが、 それは構いません。 ただ、母が亡くなるまでに、弟が母の預貯金を使い込まないか、、、と気がかりです。 この場合、どのようにしたらいいでしょうか? 弟は、嫁も働いていて、弟夫婦の財産は4000万くらいのようです。 (母の財産分与に弟の財産は関係ないとは思いますが、、、) お知恵をお貸しくださいませ。 、

  • 財産分与について

     私には姉が一人おり、その姉には子供が3人おります。そして私は、離婚をし、子供を手放しております。そこで、私の父親が他界すれば、その財産は、母親に1/2、そして私と姉で1/2が通常だと思います。ただ、私の父の立場から考えれば、子供同士で財産を分与してしまうと、その家の財産が減ってしまうので、望まないと思います。  質問ですが、もし、遺言書で、財産の1/2を母に、もう1/2を姉にと記した場合、私は、財産遺留分として、法定相続分の1/4を相続できるのでしょうか。

  • 法定相続人に財産を相続させない方法

    父が亡くなった場合の相続をある程度アテにしていたのですが、姉の話では母は父が亡くなったときに、既に嫁いでいる娘3人が父の財産を相続できないようにしているというのですが、そんなこと出来るのでしょうか。 家族構成は父母・兄・姉・姉・私です。 父は50年開業医をしており、時代がよかったこともあり、それなりの財産を築いたようですが、最近は、多少認知症的な症状が出ていて、あまり複雑な判断はできない状態です。 父が亡くなった場合、遺言書などの内容が母や長兄に財産を相続させるようなものだとしても「遺留分」でいくらかは相続できると思っていたのですが、その前に母が自分の名義にしていたら、それも難しいと思います。 しかし、夫婦間とはいえ、多数の不動産など、もともとは父の名義の財産を母の名義にするなどということが簡単にできるのでしょうか。 母が「自分の名義に変更している」というのは姉の推測で、要は「父が亡くなったときに娘3人には相続できないようにする何らかのことをしている」というのですが、そのような手続きが可能なのでしょうか。

  • この財産分与おかしくないですか?

    遺産相続についてこういうケースの場合はどうするのか最適か教えて欲しいです。 (1)私の家族は父、母、長男(自分独身)、長女(既婚別居) (2)祖母(父の母)が今年の1月に他界 (3)祖母に娘(父からすると姉)がいたことが祖母が亡くなってから判明 (4)祖母の娘(独身子供無) (5)父親が生まれる前に娘を養子に出す 父親が私に財産分与する手続きをする際に以上のことが判明しました。 司法書士の方が言うには、 祖母⇒父⇒長男の順番で行くと血のつながった娘にも財産を一部を貰う権利があり、私が 自由にに財産を使用することが出来ないということらしいです。 この娘というのは70代前半で養子に出されてから全く祖母と会っていません。 祖父(父の父親)は父が生まれる前に他界しています。 実は今日娘がいることがわかったのですが、父親は何で生前この事を話してくれなかったのかと 大変憤っていました。 娘(父の姉)がいることがわかっていれば財産分与の手続きの際にそれ相応の手続きが出来ていたからです。 客観的に考えてると生まれて数年で母親と別れそれ以後全く関わりを持たずに財産だけもらう権利 があるというのは何ともおかしな話な感じはします。 父親は大変真面目な性格ですので私が自由に財産を使用できるよう自分が生きている間に 姉の取り分を渡して清算しておきたいようですが本当にこんな事をする必要があるのでしょうか? はっきり言って自分からすれば赤の他人にお金をやるような行為にみえてどうしても納得できません。 姉自身も全くこういう事情は知りませんので姉からすれば棚から牡丹餅状態です。 父親は大変親孝行な人で祖母が若い時から亡くなる直前まで大変色々と世話をしていました。 幸いな事に姉は独身で子供や旦那もいないので姉が亡くなれば財産分与の権利も消滅してし まうので私は姉が亡くなるまで何もしないほうがいいと言いました。 私が財産を受け継いだところで家や土地を抵当に入れてなんかするような大事は余程の事がない 限りはないと思います。 とにかく何もないうちに赤の他人も同然の姉(父親の姉)にお金を分与する行為にどうしても納得がいきません。 やはりこういう場合は何もせずに放っておく(姉が亡くなるまで何もしない)のが一番いいと思うのですがいかがでしょうか? 私は今30代後半で不慮の事故や突然の病気がない限りは当然姉(父の姉)のほうが早く亡くなるわけですから。 法律に詳しい方おられましたらぜひご教授願います。

  • 父亡き後、兄弟でもめずに財産分与したい。必要な手続きを教えてください。

    財産分与のことでご相談させて頂きます。 現在、父は高齢のため余命は長くない状態です。意識が確かなうちに姉との財産分与のことをはっきりさせたいと思っています。そのために必要な法的手続きを知りたく相談させて頂きました。 状況は、私の母はすでに他界。現在、病気の父と2人ぐらしです。近所に離婚した姉とそのこども(2人)がすんでおります。 姉は結婚した際の費用や離婚後の住居(1700万相当)を父から捻出してもらっていることもあり、現在の住居(150坪程度)は、父亡き後は私の所有となると思っています。 ただ、現在姉が仕事を減らし父の介護にあたっている(その代わり姉の生活費は父の年金から拠出)ことや、父が孫に資産を分与させたがっているふしがあることなど、家と土地が姉とその子供(2人)にわたるのではないかと危惧しております。 父がまだ意識がはっきりしていて体も少しは動く間に、現在の財産、すなわち家屋と父の貯金を私のものと確定する法的手続きをしたいと思っています。それが後々姉弟間の争いをさけることになると思っています。 父から確実に今の家屋と貯金を私が相続するためにはどんな法的手続きが必要でしょうか? 知り合いの方から「後見人」や「公正証書」のことを伺い、自分でも調べてみましたが、法律に全く疎い私には意味がよくわからないでいます。 アドバイス頂ければと思います。 よろしくお願いします。