• 締切済み

システム停止時間帯

システム停止時間帯の指値到来はどうなるのですか? たとえば、105円の時に指値104円で買いを指値注文したとします。システム停止時間帯が6;40~7:00で、この間の6;50に104円になり、7:00には103円になっていたら、いくらで約定するのでしょうか? またの6;50に104円になり、7:00には105円に戻っていたら、約定しないのでしょうか? 外為どっとコム利用です。

みんなの回答

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

外為どっとコム利用です。 この時間帯はレートが動かないと思います。オープンの場合、月曜ならオープンレートで約定するはずです。他の日だと、注文時のスリッページの幅によると思います。制限つけないと約定してしまうと思います。株と違って、指値でもスリッページによって、顧客にとって不利なレートで約定することがあります。

goousa
質問者

お礼

ありがとうございます。 ということは以下の理解でよろしいでしょうか? たとえば、105円の時に指値104円で買いを指値注文したとします。システム停止時間帯が6;40~7:00で、この間の6;50に104円になり、7:00には103円になっていたら、いくらで約定するのでしょうか? ⇒システム停止時間帯は実際の市場で変動しても外為どっとこむのレートは変動しないので、7;00に103円で約定する またの6;50に104円になり、7:00には105円に戻っていたら、約定しないのでしょうか?⇒約定しない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 164円⇔165円を上げたり下げたり・・・こんなときの注文で?

    ある銘柄で、ほとんどザラ場中ある金額をいったりきたりしているものがあります。 例えば、(株)神戸製鋼所とか、 これは、164円⇔165円を上げたり下げたり、まるでバーコードです。 このような時に、164円で、指値で、3万株買い注文を出すとほとんど 約定するものなのでしょうか? もし約定できたら、今度は、165円指値売り注文・3万株を出すと約定できる可能性は 高いのでしょうか? この時のこの銘柄の1日の出来高は、12,653,000でした。 教えてください。 それと、164円指値買いではなくて、164.3円なんて単位での注文は出来ないですよね?

  • 株を同時に、買い売り、ってできるの?

    こんにちは。 よく知らないので教えてください。。 例えば、目当ての株が、102~103円でうろうろしているとします。 この時、 100円で指値買いし、同時に105円で指値売り、 のように同時に買い、売り、することってできるんでしょうか? それとも、売りは、買いが約定して初めて注文できるものでしょうか? 市場の途中で外出しないといけないので、買いが約定するのを待っていたら、売り注文が翌日になってしまいます。

  • 株の約定優先について。

    ネットで株を取引する際、約定の優先順位について色々調べましたが、いまいち理解できませんでした。 もしよろしければ約定の優先順位をどなたか、わかりやすく説明して頂けないでしょうか? 当方最近デイトレードを始めて、約定速度のスピードアップについて色々考えています。よろしくお願いします。 【今、理解していること】 優先順位 ・成り行き>指値 ・指値(注文した時間が早い)>指値(注文した時間が遅い) ・指値(買いの場合:高い値段で注文)>指値(買いの場合:安い値段で注文) Q1: 例えば、株価が現在値100円の時に、A(その株を買いたい人)が指値100円で注文を出して約定する順番がくるのを待っていたとします。 その時の状態は、100円で売りたい注文数より、100円で買いたい注文数の方が多く、Aに順番が回ってくる頃には、株価101円になっていて、Aは、指値100円で買えないと仮定します。 B(別の人)が、上と同じ時間の現在値100円の時に、Aより後に102円で指値をして買い注文を出します。 Aより後にBが指値102円で買い注文を出した時の状態は、指値100円で買い注文を出している人(Aを含む)がまだ残っており、かつ、100円の売り注文もまだ残っているとします。 この場合は約定する順番が来るのを待っているAより、後に注文を出したBの方が優先され、Bは、100円で約定できるのでしょうか? 指値102円で買い注文を出すという行為は102円以上にはならない成り行き注文のような感じと考えてよいのでしょうか? ちょっとややこしい質問になってしまいましたが、どうぞお願いします。

  • 指値の約定

    株について詳しくないので教えてください。 今日、銘柄7642が350円近辺を上下してたので350円で「指値の売り注文」を出しました。「注文中」の表示が出ている間に株価は360円に上がったのですが約定しませんでした。やがて株価は落ち始めて350円迄下がったところで約定しました。以上のことから質問ですが、 質問1.指値より株価が上がっても、指値以上には売ってくれないのでしょうか? 質問2.同様に「買い」の場合、指値より株価が安くてもその株価では買えず、指値での約定になるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 外為どっとコム 注文の仕方

    外為どっとコムで、 例えば、 1$100.36円で買って、 101円でリミット注文だしておき、 100円出ストップ注文を出すには、どうすればいいのでしょうか? 現在は 売:100.35 買:100.36 になっています。 2013/06/03 07:00:00過ぎたら注文を出してみたいのですが 注文種別 は、OCOを選べばいいんですよね? 売買区分、執行条件、指値、取引数量がそれぞれ2か所入れる場所がありますが、 どちらに、100円・101円を入れればいいでしょうか?

  • 成行と指値の注文の優先性について

    基本的なことで申し訳ございません。 まず、 (1) 9時59分59秒に現在値が100円になりました。 10時00分0秒にAさんが最良売気配値100円を指値で買注文を出しました。 Aさんの注文の直後 0.1秒後にBさんが成行で買注文を出しました。 東証の場合、(1)のときの取引から次の約定までは3秒ほど時間がかかります。 この3秒間の間に、Aさんの指値、その直後にBさんの成行買い注文が入りました。 この場合 後から注文したBさんの注文が優先されるのでしょうか? それとも時間優先でAさんの注文が先に約定するのでしょうか?

  • 注文の出し方を教えてください(信用取引)

    指値注文について教えてください。 現在の株価が500円だとします。 現物や信用買いで495円で買ったとします。 497円の指値で売り注文を出すと、497円以上で約定するということですよね? では、495円で空売りして、493円の指値で買い戻し注文を出した場合、現在の株価が500円だとしたら、普通の買いと同じ様に、「493円以下で買う」という意味で493円以下にならないと約定しないということでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ポジションをフラットにする

    お世話になります。 さて、 (例)現物買いの指値で、500円×1000株 注文だしました。 間髪入れずすぐに(5秒後・・少しおおげさ)に、 信用売りの、指値で、500円×1000株 注文しました。 約定するというのは、売りと買いのバランスがとれればすぐに約定すると聞きました。 と、いうことは、このようなことをやれば、 現物買い、信用売りとも、すぐに約定するのでしょうか?? いわゆる、ポジションフラットを、確実に、つくれるのでしょうか? 教えて下さい。 御願い致します。

  • ジャスダック RISE 8836

    (株)RISE 8836 上記銘柄が5円~6円の値動きで動いているので5円の指値で売買開始時間の9時前に注文しました。 注文の有効期間は1週間で、少ない出来高ではありますが確かに5円で売買が成立しているはずなのですが約定できません。 いったいどういう優先順位で買いが成立しているのでしょうか?通常指値で買う場合は注文のタイミングが早い方から約定していくということは知っています。 どうやったら5円で買うことができるのでしょうか? 教えていただきたいです。

  • 指値の時の注文方法がわかりません。

    指値の時の注文方法がわかりません。 普通の指値で買い・売りは出来るのですが、 例えば82.10指値で買いの注文を出した時、その指値注文が約定して、それが82.20になったら売りの注文を出すというのを一回で注文するということはできますか?

インクの取り換えトラブル
このQ&Aのポイント
  • 新しいインクに取り換えても残量が不足していますと表示されて、インクを取り換えてくださいとなります。
  • 黒です。
  • EPSON社製品に関するトラブルを解決するための方法をご紹介します。
回答を見る